dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しくお願いします 大切なデータが入っていて非常に困ってます

<windows root>¥system32¥ntoskrnl.exe
が見つかりません。よって修復しなければいけません


かなり検索もしましたし、他でも聞きました。どうにかならないでしょうか?

問1 

パソコンは2台持っています。無理矢理HDDを取り外しメインのパソコン、今のパソコンにスレーブとしてくっつけるという方法もあるでしょう。
他にどういう方法がありますか?
http://support.microsoft.com/kb/882569/ja
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_ …
どちらを打っても、参照できない?だったかなとか言われてどうしようもないのですが

何という文字列を打てば修復できるのですか?
回復ツールだったかな?はインストールされていませんが、修復ツールまではたどり着けます。
でも色々打っていてもエラーが出るのです。
マイクロソフトでもうまくいきません  なんで?

問2 なぜこのような状態になったのですか?
どのような理由が考えられますか?
見当がつきません

問3 FDを作っても何故か途中でエラーが出るんです。
毎回おきまりです。

他に方法はないでしょうか?


//////// の反対ってどうやったら打てますか?
>>回答がございましたが、打てないと言うことでしょうか?


もうどうにもできない状態だから聞いてます

A 回答 (3件)

何とかなっているようですね



>しかしren ntoskrnl.exe ntoskrnl.abc を入力しても指定されたファイルまたはディレクトリが見つかりません、と出ます

大丈夫とは思いますが、まずは画面に

 C:\WINDOWS\SYSTEM32>

と表示されているか確認して下さい
表示されていなかったら、手順の8番をやりましょう
それでもダメなら1番からやり直しです

■本題
c:\windows\system32 に ntoskrnl.exe が存在しないのであれば、
9番の手順は必要ありません
そのまま 10番へ進んでOK

■アドバイス
落ち着いてください
全体に何をしているのか把握するようにしましょう
ここまで がんばったのですから、もう少しだけ考えても良いと思いますよ

 ren ntoskrnl.exe ntoskrnl.abc
とするのは、単なるバックアップのためです
"ren" は、ファイル名変更コマンドです
ですから
 ren ntoskrnl.exe ntoskrnl.exb
としてもOK

また、バックアップが必要なければ
 del ntoskrnl.exe
として削除してしまってもOKなんです
"del" は、削除コマンドです

 ※ そもそも ntoskrnl.exe そのものが存在しないのですから、
   バックアップや削除する手順は不要ですよね

次の段階で使用される "expand" は、指定された場所に圧縮されたファイルを展開(コピー)するコマンドです
ここで本来必要な処置である ntoskrnl.exe が、CD-ROMからハードディスクへコピーされます

これで回復できたとしても、その他のシステムに不具合が残っている可能性があると言うことですので
起動できたら真っ先に データのバックアップを必ず取るようにしましょう
最悪の場合、リカバリや O S の再インストールを行うことになります

もう少しです
がんばってください

この回答への補足

ありがとうございます。

C:\WINDOWS\SYSTEM32>
1ここまでは行けますが、これから先がうまくいきません。
いくらやっても指定されたファイルが見つからないなどといわれます

2また、バックアップが必要なければ
 del ntoskrnl.exe
として削除してしまってもOKなんです
"del" は、削除コマンドです

これをやったらデータなど全部消えてしまうのですか?

3半角スペースなど少し間違えていても駄目なんでしょうか?

4他に方法などありますか?

補足日時:2008/06/22 01:55
    • good
    • 0

すでにどこかで質問をしても解決しなかったから再度質問をしている状況のようですね



1.そのサイトに解決方法が詳しく書いてあります
 見れないのですか?
 見ることができない場合はまず、現在使用してるパソコン側の設定を正しく行うことから始めましょう

2.原因は不明
 ハードディスクの故障で突然壊れることもあるし、ウイルスなどに壊されることもある

3.FDを作ろうとしているようですが、どの段階でエラーが出るのでしょう
 フォーマットの時点でエラーが出るのであれば、FDD(Floppy Disk Drive:フロッピーディスクドライブ)が故障している可能性があります
 まずはFDDのクリーニングを試みてください
 お近くのパソコンショップや家電量販店でクリーニングディスクを購入することができます
 20回くらい繰り返しクリーニングしても効果が無いようであれば、素直に修理に出すか、外付けのFDDを購入ですね


/の反対はバックスラッシュと言います
日本語環境では表示することはできませんので \(円マークの半角)で代用します



回復コンソールまでたどり着けるなら、質問文にあるサイトに入力する文字(コマンド)が書かれていますので、そちらを参照されることを強くお薦めします

どうしても参照することができない場合を想定して、Microsoftのサイトから対策方法を抜粋しましたので活用してください
 ※ 一部の但し書きは削除しています

- - 以下抜粋 - -
1.Windows XP CD-ROM、またはインストール用起動ディスクからコンピュータを起動します。
CD-ROM ドライブに Windows XP CD-ROM を挿入します。または、フロッピー ディスク ドライブに Windows XP のインストール用起動ディスクを挿入し、コンピュータを再起動します。

2.[セットアップの開始] 画面を表示します。
画面の指示に従って、コンピュータを Windows XP CD-ROM から起動するために必要なオプションを選択します。

3.回復コンソールでコンピュータを起動します。
[セットアップの開始] 画面が表示されたら、R キーを押し、回復コンソールを起動します。

4.キーボードの種類を特定します。
該当するキーボードの種類を選択します。通常の日本語キーボードの場合は、半角/全角キーを押します。

5.選択されたキーボードを確認します。
"以下のキーボードが選択されました。" というメッセージが表示されたら、Y キーを押します。

6.回復コンソールで、Windows システム ファイルの場所を選択します。
"どの Windows インストールにログオンしますか?" というメッセージが表示されたら、[C:\Windows] の番号を入力し、Enter キーを押します。

7.Administrator のパスワードを入力します。
Administrator ユーザーのパスワードを入力し、Enter キーを押します。パスワードを設定していない場合は、そのまま Enter キーを押します。
※ Administrator でログオンできない場合は、Windows XP のインストール用起動ディスクを作成し、再度 手順 1. から実行してください。

8.system32 フォルダを参照します。
次のコマンドを入力し、Enter キーを押します。
cd system32

9.ntoskrnl.exe ファイルの名前を変更します。
次のコマンドを入力し、Enter キーを押します。
ren ntoskrnl.exe ntoskrnl.abc

10.Windows XP CD-ROM から ntoskrnl.exe ファイルを復元します。
CD-ROM ドライブに Windows XP CD-ROM が挿入されていない場合は挿入します。次に、以下のコマンドを入力し、Enter キーを押します。
expand d:\i386\ntoskrnl.ex_ c:\windows\system32
※ "d:\i386\ntoskrnl.ex_" の "d" の部分は、CD-ROM ドライブを指定します。

11.ntoskrnl.exe ファイルの復元が完了します。
"1 ファイルを展開しました。" というメッセージが表示されます。

12.回復コンソールを終了します。
フロッピー ディスク ドライブ および CD-ROM ドライブにディスクが挿入されている場合は、ディスクを取り出します。次に、下記のコマンドを入力します。
Exit

この回答への補足

ありがとうございます。しかし回復コンソールまではいけるのです。
しかしren ntoskrnl.exe ntoskrnl.abc を入力しても指定されたファイルまたはディレクトリが見つかりません、と出ます

ここから先に進めません。98SEからXPにアップグレードしてます
また、CDドライブはDドライブです

expand d:\i386\ntoskrnl.ex_ c:\windows\system32


回復コンソールまでたどり着けるなら、質問文にあるサイトに入力する文字(コマンド)が書かれていますので、そちらを参照されることを強くお薦めします

補足日時:2008/06/21 01:16
    • good
    • 0

//////// の反対ってどうやったら打てますか?


>これは英語OSの場合で、日本語の場合は¥がそれに当たると思います。

他のご質問は私はわからないので、他の方のアドバイスがあればいいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!