dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャプチャーボードはIODATAのGV-MVP/GX2と
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv- …
モンスターX
http://www.sknet-web.co.jp/product/mhvx.html
どちらがいいですか?
スペックは両方とも足りています
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/sea …
の分配器をしようするのでラグは考えません
画質、付属ソフトのよさ、総合的なよさはどちらですか?

A 回答 (3件)

確かに分配器を使えば、ラグの心配はしなくて済むので賢明な方法です。

ただ、そのケーブルは使えませんよ。それってS端子のケーブルですけど、VSP4にはS端子が付いてませんから。今回使うケーブルは、いわゆる三色ケーブル(黄・赤・白のコネクタが付いたもの)ですね。

ケーブルの製品例
http://www1.enekoshop.jp/shop/shop28-jvc/item_li …

もしS端子接続にこだわりがあるなら、分配器を違うものにすればOKです。

分配器の製品例(実はセレクタですが代用可能)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_1 …

この回答への補足

回答ありがとうございます
ケーブルはこれを探してました!
なかったんですよ
参考の分配器はどのように使いますか?
何かよくわからないので

補足日時:2008/06/21 10:27
    • good
    • 0

参考に示したセレクタの使い方ですけど、入力が複数あるので好きなところに接続し、キャプチャに録画用出力を、テレビにモニタ用出力をつなぐことになります。

そして、入力をつないだところをボタンで選択すればOKです。

この製品は要するに、よくあるゲームセレクタと同じで、それの出力が2系統ある物だと思えば間違いありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/06/21 21:14

用途が全く違うと思いますよ。



IO-DATA は、他のデータ類も取り込み可能ですが、
メインは TV キャプチャーボードです。

もう一方の MonsterX はキャプチャーボードですが、
いわゆる分かった方、スキルのある方に向けたパーツになりますので、
サポートは全くありません。

また、MonsterX は D端子での映像入力となりますので、
出力側がその端子を持っているかも確認して下さい。

まず、「MonsterX 使い方」などをキーワードにして
WEB 検索なさってはいかがでしょう?
どんな様子なのか分かると思いますよ。

この回答への補足

なるほど
ならばまだ初めてキャプチャーボードを購入するにはIODATAのGV-MVP/GX2がよいみたいですね GV-MVP/GX2は高画質みたいですし
GV-MVP/GX2でWiiなどのゲームを録画しながらゲームをするとラグが発生するそうですが、
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/sea …
のVSP4で分配するのでラグはないと思いますが
ゲームのRCAケーブルをVSP4に接続
VSP4の出力端子にRCAケーブル(別売り)を差し、キャプチャーボードにも差す
もうひとつの出力端子でRCAを差し、テレビに差す
これでテレビを見てプレイすればラグ画面を見なくて快適にできるのではないですか?

RCAケーブル
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-swr/
これでできますか?

補足日時:2008/06/21 01:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!