dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽自動車のミッションオイル(MT)とLLC、(言わない限り全量交換ではいですよね? 全量交換は高いと聞いているので…)
場合によりラジエーターキャップの交換をしたいのですが、一般的なディーラーでの価格で言うとどれ位費用が掛かりますか?

また、以下についてもご回答頂ければ幸いです。

・ミッションオイルの指定(例えば純正に近い物に~など)はできるのでしょうか?
 純正以外を入れられても問題ありませんか?

・LLCの交換は、全量交換では無くてもやる価値はありますか?

A 回答 (3件)

 まずLLC交換の件ですが、メーカーにもよりますけど新車充填時から7年間は交換不要というタイプを使っているところもあります。

その点は確認してください。
 LLCは年数の経過でサビ止めの効果が無くなりますから、全量交換しないと意味がありません。交換工賃が半分くらいしめる作業ですから、一部交換なんてケチったことしても何の意味もないですし。
 ちなみに去年車検だった愛車のダイハツ・ハイゼットのディーラーでの見積もりは2300円(工賃900円+部品代1400円)でした。当然全量交換です。ディーラー以外で頼むと工賃・部品代のどちらか、もしくは両方で高くつくと思いますので、LLCの交換はディーラーに頼んだほうがいいでしょう。 
 ラジエターキャップは必要ならカー用品店で買って、エンジンが冷えているときにボンネットを開けて、自分で交換すればいいだけです。1千円台なかばの出費ですみます。
 ミッションオイルはご自分のクルマの取扱説明書で「グレード」と「粘度」を確認してください。ミッションオイルとしてはグレードは「GL-4」で十分で「GL-5」でも差し支えないが、「GL-5」をパスしたものは、クルマによっては「硬すぎる」こともあるので、「粘度」の確認が欠かせません。
 現状、純正のオイルの入った状態でシフトフィールに不満が無ければディーラーにお願いするのもいいかと思います。一昨年、12ヶ月点検時にミッションオイルを交換したときは油脂代2000円のみでした。
 ディーラーでの交換の利点はオイルの「あまり」がでないこと。私のハイゼット、ミッションオイルの容量が1,1リッターとものすごく半端なので、カー用品店で交換するとものすごくロスがでます。量り売りで対応してくれるところでもせいぜい、0,5リットル単位のところしかありません。
 シフトフィールに不満があるのなら、粘度5w-30くらいのエンジンオイル、もしくはATFを使う手もありますが、それなりにオイル代がかかります。長くなりましたが、ご参考まで、では。
 
 
 
 
 
    • good
    • 0

一部分だけの回答になりますが、


ホンダ車の場合、非常に柔らかいミッションオイルを使用しています。
(軽はいまいち自信がないですが、普通車はエンジンオイルと同じ)

で、某オートバックスのサービスなどは、このことを知らず
粘度の堅い物を入れたり、勧めたりすることがあります。

その結果は、当然トラブルの原因になります。

ですので、特別な理由がない限り、
ミッションオイルは純正がベストだと思います。
    • good
    • 0

MT車のミッションオイル交換は全量交換になります。


作業は難しいものではありません。
一番した部分に付いているドレンボルトを外し全量オイルを抜く。
その後、ドレンボルトを装着し、上から新しいオイル入れるだけです。
オイルの銘柄指定は難しいとは思いますが、交換する店で在庫あれば
可能かと思います。
その際には粘度が重要になります。
オイルが硬ければギアの入りが悪くなったりしますので。。。

LLCの交換をやるなら、全量交換した上でラジエター内と
リザーバータンクを洗浄して下さい。
一部のLLCを交換しても無意味に近く、ラジエターの穴あき原因になります。

価格です。
ミッションオイルは使用オイルによりますし数量により違います。
工賃込みで5000円~7000円くらいかと思われます。
LLC価格も工賃が3000円位で、LLC液が2000円位だと思いますよ。
ラジエターキャップ1000円くらいでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
中古で買ったので、作ったところとは違う会社で交換になるのですが
その場合、前もって予約をすれば取り寄せてくれるのでしょうか?
また、LLC全量交換は非常に時間と手間が掛かると聞いておりますが、
3000円程度で出来るのですか?(タイミングベルト交換と同額の工賃をとられるとか…)

補足日時:2008/06/22 09:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!