重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

金曜日に定期検診で切迫早産と言われました。29週です。超音波の写真を見せられて、子宮口がこんなに短くなっているので、月曜日から1ヶ月くらい入院しましょうと言われました。その後モニターをしたら、子宮の収縮が何度かあるので1週間薬を飲んで、治らなかったら入院しましょう。できるだけ横になって、安静にしていてください、と言われました。今週またモニターをします。こういう場合、どの位安静にしたらいいのですか。子宮口が短くなっているっていうのはどういう事なのですか。入院が自宅で安静に変わったのは、あまり深刻でなかったからなのでしょうか。自分自身は生まれそうという感覚はないので、横になっていても怠けているように感じてしまいます。

A 回答 (2件)

ちょうど私と同じ状況です。

(もう出産しましたが)
29週の検診のとき、子宮口が短くなっていて赤ちゃんが下がっている(エコーで頭囲が計れないほど)と言われ、自宅で絶対安静か、それができなければ入院、と言われ、どうせ仕事休むなら入院しよう、と思い入院。
自分では全然自覚がなかったのですが、お腹の張る回数がとても多かったみたいで、当時入院していた切迫早産の方のどなたよりも状態は悪かったように思います。ホント入院していて良かったな、と今思います。
薬は私の場合ほとんど効かなかったように思います。その後24時間の点滴に変わりましたが、それでもあまりお腹の張りはおさまりませんでした。
結局37週になって点滴をやめたら、すぐに破水し出産となりました。
ほとんど横になって、家事もせずトイレと食事以外が極力横になっている(座っているだけでも張ってきますので・・・)というぐらいの気持ちでいたほうがいいと思います。まだまだ先が長いです。少しでもお腹の中にいられるよう、最大限の努力をされてくださいね。早産になるとご自身を責めることが多いようですよ。
私もまったくの無知で、先生に「安静にしていれば、子宮口は元の長さになるんですか?赤ちゃんは上に上がってくるんですか?」と聞くと、「一旦進行した早産は進行を止めるだけで、元に戻すことはできません!」「今陣痛が来たら、すぽんと生まれてしまいますよ!」と叱られました。(^^;)
怠けていると思われてもいいじゃないですかー。赤ちゃんのため、ごろごろしてすごしましょう♪(でも、いいこともありますよ。切迫早産の方は安産だそうです。時間が短いってことで、痛みはありますが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。自分で考えているより深刻なのですね。これで、心置きなくゆっくり休めます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/11/24 22:50

 私は36週のおわり頃、子宮口の厚さが1センチになってるし、


産道もやわらかいから、と
張り止めの薬が出て、自宅安静を言われました。
 37週からは、もう産まれてもいいから、安静解除でしたので、
ほんの数日しか「安静」はしなかったですが、やはり、
イマイチ、緊急性を理解しない周囲の人(姑や親戚・法事があったりしたため)
には、「トドのようなベット生活・トイレ、風呂、食事以外は横姿勢)
怠け者扱いされ、くやしかったです。
 主人にも促され、産院に「どれくらい安静にすべき」か再度電話で
聞いたら「あなたの場合は初産なのにその割に産道がやわらかくなってる事も
あるから、最悪、無理をすると墜落産しちゃうかもしれないから出来る限り
横になっているように」と言われ、「公認トド生活」をしてました。
 しかし、今、後から冷静に事を考えると、(10月5日に出産済み)
「子宮口の開きの進行具合は、個人、個人、違うし、
急にドンドン開くか、このままずっと、あまり進行しないかは、
医者ですら判らない事で、危険性があるなら、安静にすべき」
という感じです。
 
 しかし、29週・・・ってのは、まだまだ早い時期ですよね。
私より格段、「危険度」は高いですね・・・
長い、「トド生活」になり、つらいかもですが、上手く気分転換し
(この、gooであそんだり)頑張ってください。

 「安静」ってのは、要するに
◎重力による胎児落下の負担を軽減する→横になっている
◎張りを押さえ、子宮収縮を起こさせない→無理な事をしない・薬を飲む
(未熟児の出産を避ける)
・・・という事がポイントです。
自分の体と相談しながら、赤ちゃんが産まれても危険がない時期まで
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ていねいな回答をありがとうございました。私自身、身長が141cmしかないので、赤ちゃんが3週間分小さくて、まだ1kgありません。できるだけ横になって、早産にならないようにしようと思います。

お礼日時:2002/11/24 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!