
ひとり暮らしで、レトルトのごはんを買っています。
できるだけ増量セールのときなどに買っていますが、そうでない場合も多いし、平均すると1個90円くらいではないかと思います。
1日に1個ほど消費します。
炊飯器を買ったほうが得なのかなと思いつつ、初期投資が必要なのと(買うのならIH以上の機種で、5合以上が良いです)、お米を洗って、ごはんを炊いて、釜を洗って、ごはんを冷凍して、また解凍して……という手間が面倒に思えて迷っています。
それでもレトルトよりぜんぜんお得なら、多少手間がかかっても頑張って自分で炊こうと思います。
お米は国産なら品種・銘柄にはこだわりません。が、特売ばかりを狙って買いに行くことはできないので、そこそこの値段になると思います。
炊飯器とレトルトのごはん、どちらを買うのが得か、計算に弱い私のためにどなたか計算していただけませんでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
米10kg@\3000とします。
これを5合ずつ炊くと、1合は150gですから、一回750g。
10kgあれば13.3回の炊飯です。
炊飯一回あたりの電気代は10円として、コストは\3,133。
あ、水の分が入ってない?
じゃ、ミネラルウォータで炊いたとして1回あたり100円にしましょう。
そうすると\4,463。
ご飯になると重さは2倍になりますから、炊き上がったご飯は20kg。
レトルトパックは一個200gですから、100個、で9,000円。
おっと、差額で安い炊飯器が買えてしまう。次回はもっと高い米が買える…。
ご飯は冷凍しなくても、2-3日ならタッパのような密閉できる容器にいれて冷蔵で充分です。5合炊くなら、冷凍するのは半分くらいでいいのではないでしょうか。3合なら冷凍しなくても食べきれるでしょう。

No.5
- 回答日時:
参考までに・・・
炊飯器の方がよいかと。
健康まで考えれば・・・
手間を惜しむならばレトルトもありでしょう。
私の場合はガスコンロに炊飯専用鍋を使い、3合炊いてからそのうちの2合を1合づつ冷凍保存しています。
(ガスコンロに炊飯機能が付いたものを使っています)
レトルトの方が手間がかからないのですが・・・
保存料など、余計なものが入るからです。
ご飯3合に塩一つまみ、お酢を1~2滴たらして昆布を5cmくらい入れて炊いてますが、結構いい感じですよ。
(お米に質にかかわらずおいしく食べられます)
No.4
- 回答日時:
長い目で見れば、炊飯器かと。
ただ、お米を買ってもこれからの時期、保存場所を考えないと虫がわきます。(市販の場合、多少大丈夫だと思いますが)
言われれば、炊飯器になると、米を買ってきて、といで、炊いて、小分けにして冷凍し、食べたいとき解凍。おかわりになるとまた面倒。
また5合炊きご希望なんですよね?となると、電気量から考えて、できれば、一回に3合は炊かないと電気量がもったいないそうでよ。
我が家は1升炊きですが、これで2号は絶対に炊きません。1升分炊ける炊飯器の電気量を2合だけに使うのは・・・・なので。
で、我が家が今使っているのは圧力釜です。
これは時間も短縮、電気代も最小限。炊きたて美味しい!です。
これもこれで便利です。
ご飯意外にも使えるので便利かと。
ただ、一人暮らしがどれだけされてきてのお考えか判りませんが。
これは長引く!と思うならば、まず、中古の炊飯器などで対応してみて答えを出してはどうでしょうか?リサイクルショップで時に新品売ってますから。
ありがとうございます。
圧力なべ、便利なんですか。重そうなので敬遠していました。そんなに凝った料理もしませんし。
どうせなら一度に大量に炊いたほうがラクかと思ったのですが、3合炊きとかのほうが良いですか?
近所にリサイクルショップはないので、オークションのサイトなどをのぞいてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
米で飯だけなら、五分五分かと思います。
なにせレトルトは自分が炊事する手間賃(自分の時給とかで換算)が省けます。
ところが、少しレパートリーが増えたらどうなるでしょうか。
炊飯器は御飯を炊くだけでなく、パンも焼けますし、混ぜ御飯も得意かと思います。
炊事する手間賃の考え方次第ですが、私なら機能も付加して炊飯器になります。
ありがとうございます。
ごはんだけなら五分五分ですか。
パンとか混ぜご飯とかはぜんぜん考えていませんでした。
作るゆとりのある生活ができるといいのですが、現状、難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 一人暮らし自炊について。 一人暮らしして19年経過します。 この期間、食事は日高屋や松屋などでゴハン 8 2023/07/17 07:50
- 冷蔵庫・炊飯器 米水分量について タイガーの炊飯器で今月買ったコシヒカリを4合炊きたいのですか水600グラムで足りま 2 2023/03/24 18:56
- 冷蔵庫・炊飯器 12万円もする炊飯器って買う意味ありますか? 43 2022/03/24 11:07
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、 7 2022/05/09 08:20
- 冷蔵庫・炊飯器 シャープマイコンロ炊飯器で同じ種類の米と水加減で出来るだけ水を溜まっててふっくら炊く方法教えて欲しい 2 2023/03/11 02:54
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 冷蔵庫・炊飯器 ガス炊飯器 電気炊飯器メリット デメリットについて 5 2023/01/06 12:19
- 食べ物・食材 復職したら、「炊きたてのごはん」を食べることが 4 2022/08/03 18:43
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- 食器・キッチン用品 三合炊きの炊飯器を買おうと考えております。 当初は、圧力IH式で考えていましたが、 ワタクシは外食が 7 2023/05/15 17:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊飯器を変えるとご飯の美味し...
-
炊飯器のご飯を保温にしたまま...
-
※大至急お願いします。炊飯器の...
-
炊飯器のお釜部分の水滴について
-
炊飯器の内釜だけ買えますか?
-
おかゆを炊飯で炊くと溢れてし...
-
ガス炊飯器のご飯の炊きあがり...
-
今朝予約で炊飯器でご飯を炊い...
-
炊飯予約で、12時間後の炊飯...
-
炊飯器の蓋が炊飯中開いて
-
一人暮らしの人でお米、何合炊...
-
赤飯を炊いたのですが、5合だ...
-
ご飯を保温中
-
マイコン炊飯器とIH炊飯器の...
-
炊飯器 内釜 冷ましかた
-
炊いたご飯が一晩で腐る。
-
台湾の炊飯器事情
-
炊飯器パナソニックSR-SPX107の...
-
パッキンがない炊飯器
-
高級炊飯器と、安い炊飯器って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器の後ろにある壁に黄色い...
-
ガス炊飯器でご飯以外の料理は...
-
3合だきのIH炊飯器のお勧め教えて
-
炊飯器で炊くと変なにおいがします
-
一度うんちを炊いてしまった炊...
-
圧力クッカーは炊飯器の代わり...
-
炊飯器について 業務用炊飯器っ...
-
炊飯器1合〜1.5合炊き おススメ...
-
令和5年度の「青天の霹靂」の...
-
高い炊飯器ってやっぱりお米の...
-
炊飯器は幾らぐらいのものが妥...
-
最近炊飯器を使って米を炊き食...
-
炊飯器について
-
炊飯器とレトルトのごはん、ど...
-
IH炊飯器、5年前と現在の性能の...
-
炊飯器新しく買う予定です。今...
-
一人暮らしの炊飯器のサイズっ...
-
電気圧力鍋と炊飯器調理に大き...
-
電気式炊飯器は主婦の救世主だ...
-
炊飯器買うなら。IH 炊飯器とマ...
おすすめ情報