dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。宜しくお願いします。

今度引っ越しをするのですが、その際に押し入れの扉や
納戸の扉を外して「見せる収納」にしようと思っていますが
問題は、その「外した扉」を保管する方法に悩んでいます。

室内に置けるスペースが無いので、今考えているのは
扉をラップで巻いて中に乾燥剤を入れ、更にビニールシートで
覆ってベランダに置こうかと思っています。

ですが、心配なのはやはり腐食等の劣化です。
何か良い方法がありましたらご教授願います。

A 回答 (3件)

他の方もおっしゃっておられますが、どういう方法で梱包したとしても、ベランダに置くのはよくないと思います。



物置等が付帯設備としてあるのであれば、そこにすればいいと思うんですけど、多分ないんですよね?

やはり室内にどこか場所を確保して置くのが一番かと。

どうしてもどこか外へ、、、というなら出費を覚悟でレンタルスペースを借りるとか。
もしくは職場の許可を取って、置かせてもらうか。
あとは・・・・・・・・
はずした押入れや納戸の扉を、床一面に敷き詰めて、穴が開かないようにコンパネ(板)をきっちりかぶせて、その上に更にカーペットとか、ウッド素材カーペット等を引いてみるとか。。もちろん重いものはまったく置けませんし、その上で子供にはしゃぎまわられたらドキドキして落ち着かないでしょうねぇ。
危険ですかね、これは。

家具等の後ろに立てておくのが一番無難だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
極力大きな家具を置かないようにしたいので
後ろに・・・というのは難しいです。
逆に壁にオブジェみたいに立て掛けてしまおうかと
考え始めています(´∀`)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/25 11:49

室内のタンスとかオーディオボードの後ろに立てておいたほうがいいと思います。



室外やベランダはやめたほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
室内も検討してみます。

お礼日時:2008/06/24 22:19

 (集合住宅の場合ベランダに物を措いてはいけない決まりに成ってると思います。

ベランダはあくまでも避難通路確保の為の共有スペースと成っております。)
 質問の件なんですが、一時的(2・3ヶ月)に保管するというのであれば文中に有る方法でも可能かと思いますが、実際2・3年と保管するのであれば外装の綻び等から雨水が浸水して来るのではないでしょうか?一度中に入ってしまうと周りをビニールで覆っている分乾燥が遅くなります。最悪、袋状になった部分に雨水が溜まってるなんて事にもなりかねません。全体的に汚れてる場合は経年劣化として扱われる場合もあるのですが、一部分のみが激しく損耗してる場合は入居者過失として退室の際、修繕費を請求されます。
 表に出すのではなく、押入れの奥に立て掛けて固定する若しくは中断か下段にそのまま寝かしてしまう方法は採れないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試してみたのですが、扉の寸法が大きく
中には入りませんでした。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/24 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!