
私は、職場の出入口から右折で出ようと待機しておりました。国道を右方向から接近してきた軽自動車が、左折ウインカーを出し、私の職場の出入口に入ろうとしていたため、アクセルをふかし出ようと1メートルほど道路に出た瞬間、軽自動車が入口を間違えたことを気づき、いきなり直進してきました。すぐにブレーキをかけたため、衝突には至りませんでしたが、バイクの車体が右に傾いていたため、バイクが倒れ修理代が7万ほどかかりました。私の調べでは、過失割合は7:3と思うのですが、詳しい方(判例)教えてください。
また、示談交渉ですが、私は自分の加入している保険会社に任せるようにしましたが、相手が「ぶつかっていないので払わない」と言っているとの連絡を私の保険会社から受けました。相手も保険会社を通しているようですが(事故直後、相手の保険会社から事故の確認の電話がありました。また、バイク店で値段交渉も行ったそうです)、今後どのように進めていけばよいか分かりません。
現在、1ヶ月ほどが経過していますが、解決にはどのくらいかかるのでしょうか?教えてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
ぶつかっていなくても事故の原因を作ったのは確かですから、賠償責任は発生するのですが、相手が支払い(保険使用)を拒んでいる以上、ご自身で取り立てるか、弁護士や司法書士に交渉を依頼するしか残念ながら方法はありません。
自動車保険では、相手に支払うための交渉しかできません。
取り立てるための交渉は弁護士法の関係でできないのです。
相手の保険会社も、契約者が保険を使う意思がなければ、交渉にタッチできません。
もし、ご自身やご家族の自動車保険に弁護士費用特約がついていれば、交渉を弁護士に依頼する費用や裁判費用が一定額まで支払われますので、一度ご確認ください。
なければ、とりあえず内容証明を送りつけて、いついつまでに修理費を振り込まないと法的措置を講じますといった文言で脅かしてみられてはいかがでしょうか。
この回答への補足
9月3日、少額訴訟で訴えようと裁判所に行きましたら、もめているなら簡易裁判所がいいでしょうと言われ、そちらに訴状を出してきました。料金は、1,000円と切手代4,000円くらいでした。どうなるかは分かりませんが、頑張ります。
補足日時:2008/09/14 21:44ありがとうございます。残念ながら、バイクには弁護士特約は付いていませんでした。だだ、少額訴訟なら、8,000円もかからず個人でも簡単でき、審議も1回で終わるようなので、その旨を私の保険会社に相談しました。それを聞いて、相手の保険会社に連絡したところ、相手にはまだ言わないように口止めされたそうです。多分、保険会社の立場がなくなるからでしょう。両保険会社とも相手に最低2割程度の過失はあるという点では一致していますが、相手が了解しないようです。6月20日(金)も私の保険会社から相手へ直接電話したそうですが、事故のショックが大きいので支払いたくない、貴方は私の保険会社じゃないから信用できない旨を言っていたそうです。(これは、事故直後、偶然通りかかったパトロール中の警察官の方が、事故の様子を見られ、相手にウインカーの間違いで事故に繋がったことを言われていたことです、私は、相手に何も言っていません。事故の後、交番で事故の手続きをしただけです。因みにこの女性(50~60歳位)は、警察官にも文句を言っていました。)
私の保険会社にどうしたらよいか尋ねたところ、相手の保険会社と連絡をとるので少し待ってほしい旨を言われました。
umigame2さんが言われるように、訴訟を起こすことは、保険会社もいやがることで、効果はあるようです。もう少し待って、解決しないときは、内容証明を直接送り様子を見たいと思います。
金額は少額ですが、「責任逃れ」をする態度が許せません。例え、費用がかかっても大人の責任は果たして貰います。
適切なアドバイスのおかげで進展しそうです。今後、アドバイスがあれば、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
- 損害保険 「弁護士特約」の使用について、どうなんでしょうか 4 2022/12/27 23:14
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 弁護士特約は入った方がいい? あいおい保険は自分が交渉しませんでした ネット保険はどこがベスト 5 2023/06/17 07:05
- 損害保険 交通事故の区切りつけ方 6 2022/06/03 11:54
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 交通事故で保険会社について 8 2022/08/24 18:59
- 事故 物損事故の過失割合について教えて下さい。 一ヶ月前に、車をぶつけられました。 私が、信号手前300m 2 2022/11/13 09:12
- 損害保険 社用車を点検に出していたのでその1日はその点検先から借りた代車で仕事をしていました。 その代車でコン 3 2022/04/27 17:56
- 損害保険 自転車同士の事故について 4 2022/06/15 07:56
- 事故 【交通事故の過失責任の割合の法律を教えてください】二車線レーンで右ウインカーを出して 1 2023/04/03 20:34
- 損害保険 交通事故を起こし、なかなか解決しそうにないので解決までの過程など色々と教えてください! まず事故の経 7 2023/08/22 09:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください!弁護士事務所
-
債務整理
-
公的金銭借用書150万円を弁護士...
-
過払い請求をしている方は、今...
-
弁護士さんの仕事の進め方に戸...
-
有限会社栄光装備について
-
誘発事故による過失割合と示談...
-
交通事故で弁護士特約使って弁...
-
私は職場で上司から嫌みをいい...
-
全損の代車代を保険会社が払わ...
-
(債務整理)弁護士依頼前の催...
-
取引開示請求について
-
個人再生について質問です
-
保険会社を入れないといけない...
-
自動車事故の過失割合について
-
どちらになるのが難しいでしょ...
-
交通事故(貰い事故)
-
借地権付随の土地所有権の購入費用
-
無過失でも示談交渉権付き自動...
-
弁護士の仕事は法律での解決が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
退職金の前借りは可能?差し押...
-
東京の弁護士事務所。なぜ四ツ...
-
店舗移転に伴う貸金庫の保管物...
-
米での交通事故の補償請求について
-
パイロットと司法試験どちらが...
-
警察と弁護士。 成るのが難しい...
-
通常総会の中止による書面議決...
-
現在薬剤師ですが弁護士を目指...
-
会社で資格を取得するのに資格...
-
債務整理を考えています。
-
自動車保険、弁護士特約の「自...
-
うんと返事する中年
-
刑事被告人の権利は、黙秘権と...
-
「当職」という言葉を使う士業...
-
弁護士
-
この弁護士さんは未だに現役で...
-
弁護士の仕事は、iPadは不可欠...
おすすめ情報