重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

交通事故で弁護士特約使って弁護士に頼んでいますが、、あと少しと言われてますが。もう一年近くになります。こんなに時間がかかるのでしょうか?
示談の金額も最初に提示してあります。
一度投稿してのですか、ベストアンサーしたら締め切りになってしまったので。もう一度投稿しました。
どなたか、弁護士特約で示談経験の方いますか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

2年を超え示談に至る場合も多くあると思います。



治療終了(症状固定又は完治)した際に行う【自賠責保険への請求手続きの全て】を相手保険会社に一任しましたか?

加害者側の保険会社に手続きを任せる事は一般的であるとも言える事なのですが。
相手保険会社任せにしてしまった場合、前回答者さんの言うように『○○万円で納得しないと言うなら、賠償金は支払わないぞ!』等言われトラブルが起きる可能性も高いでしょう。

任意保険会社は【保険会社提示額で決着するまで賠償金の一括払いをしない事】を立てにし、被害者に安い賠償額となる自賠責基準や又は任意保険会社の基準で算出した示談額での示談を求めてくるでしょう。

質問者さんは弁護士に依頼されたとの事ですが。
どのタイミングで弁護士に依頼したのかでしょうか。

弁護士に依頼した場合の流れとして、そう言ったトラブルを避ける為に相手保険会社に請求は任せずに、自賠責に直接請求をする【被害者請求】の形を取る事を弁護士さんから薦められませんでしたか?

自賠責保険で被害者が適正な後遺障害の等級と治療費、慰謝料、休業損害等の損害賠償金を先に得られるようにするための請求なのですが、そう言った方法がありますと言うような話を弁護士さんからされなかったのでしょうか??

その点が質問を読んでいて気になりました。

その後は、
質問者さんは依頼してる弁護士さんと相手保険会社の間で、自賠責限度額を超えてしまう賠償額の部分を交渉して示談に至る事になると思われます。

質問者さんが弁護士さんがついた以上、裁判基準での請求をかけるのが一般的です。

質問者さんも多少は調べて御存知かと思いますが、裁判基準だと請求額も保険会社が意図する金額よりも高い金額となります。

保険会社は安い金額での示談を求めるので、交渉に時間がかかっているのだと思います。

質問者さんが本来の受けとるべき裁判基準での賠償額で決着するといいですね☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の保険会社との間は終わりました。そこで保険会社さんから弁護士へ頼むといいと言われ弁護士特約でお願いしました。
今裁判基準での請求だと思います。
先日少し話が進んでいると来ました。少し安心しました。
これからがまた長いのでしょうか?
待つしかありません。
弁護士信じて。。

お礼日時:2018/01/14 22:03

返信ありがとうございます。



結局加害者側が有利なんですよね・・・実情。。
でも不幸中の幸いは弁護士特約です。
でも、逆に加害者側が「過失割合○認めなければ払わんぞー!」状態もある。
自分の場合はこれ!!!

例えば。。100:0だとしても自賠責範囲内で示談と考えるのが保険屋一般的です。
それを被害者側が『1億2000万円なのが!示談金だ!!』となると、平行線のまま時効を迎えます。これも事実。

加害者側の頭のいい保険屋・弁護士なら、「法外な示談金を提示されて平行線だった」という主張もあるでしょう。また、必ず過失割合で揉めることも事実です。m(_ _)m

で、弱気の保険担当者なら「調停でしょうかねぇ・・」となりますが、うちの保険担当者みたいに「調停やっても時間の無駄だから、裁判が早いですよ!」も事実です。

他の方の同様の質問にも裁判や陳述書の書き方を回答しております。
過去の回答履歴から見ること可能ですので必要なら。m(_ _)m

2018年は良い方向に向かう事を祈ります。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今がその平行線なのかなー?
でも示談書ってまだサインもしてないけど。これからなのでしょうか??
って保険の方でもないのにすみません。。

お礼日時:2018/01/11 18:34

加害者か被害者様か不明ですが、自分の場合は2年かかりました。


しかも弁護士特約を利用しないで。。。

要はNO2さま状態。保険屋が自賠責の範囲内で終わらせようごねる。
もしくは過失割合を他者にぶつける。

結局自分は、弁護士立てないで少額裁判をしました^^
加害者本人と加害者側保険担当者がケンカになろうとしったこっちゃない。

案外ww 加害者側の保険屋って893状態でテキトウです。
警察の事故処理の際の事故証明とは180度真逆の過去の判例持ってきてでも被害者に過失割合をぶつけます。ってww どんだけですかw (←実話。。。orz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は被害者です。
そうですか、、長くなりそうですね。

お礼日時:2018/01/11 15:04

相手が応じなければ、長引きますよ

    • good
    • 1

> もう一年近くになります


その間、放置したままなのでしょうか?
せめて2ヶ月おきくらいに、状況を聞いた方がいいと思いますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
放置はしてません。
一か月に一度くらいで電話あったりかけたりです。今は相手の方にかけあってるみたいですが、、やはり長くなるのですね。。。期待したのが間違いでした。

お礼日時:2018/01/11 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!