dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弁護士の仕事は法律での解決が難しい仕事は受けないのですか、例えば人間関係トラブルなど仲裁など難しいのですか?

A 回答 (6件)

弁護士は 基本的に法律で解決できる仕事をしますから 法律で解決できない仕事は引き受けないでしょう。


人間関係のトラブルも 一方の立場に立って主張することはでき 相手を言い負かす(言い分を認めさせる)ことはできますが それは仲裁とは言えません。
ただし、遺産相続の争いで遺族一同から頼まれたなら 法に定められたこと各種のことを勘案して 公平と思われる仲裁案を提案することはあるでしょう。他の人間関係のトラブルも双方から頼まれれば引き受けるかも
    • good
    • 1

弁護士は依頼人の代理人にはなりますが、仲裁というのは依頼人が当事者双方となると考えられるので、それはあり得ません。


つまり、争いごとの両方の立場に立つなんてことはできないってことです。
    • good
    • 0

弁護士の業務は法律事務ないし法務となってるから、法律や裁判例などを元に助言や代理人となって交渉をするというのは仕事の範囲内。


質問者の言う「法律での解決が難しい人間関係のトラブル」については、どういうものか想像するだけしかないけれど、たぶん、その類について弁護士は専門とはいえないんじゃないのかな。
専門家でもない人に高額の報酬を支払うのは意味がないと思うし、専門外(=リスクが大きい)なのに引き受ける弁護士もいないと思う。


極端な例。
毎朝のトイレを使用する優先権を家族内で争っている。
弁護士さん、仲裁お願いします・・・・・・・誰も引き受けないよね(笑

同じ家族内の争いでも、某家具販売店のような経営権争いともなると弁護士の出番となるけれど。


単に法律での解決が難しいというだけなら、和解や示談という話にもなるので、これになると弁護士の仕事になることも十分あるよね。
    • good
    • 0

弁護士は、依頼人にとっての最大の利益のために働きますから、それに見合う報酬があるかどうかですね。

    • good
    • 0

そんなことないよ。


勝っても負けても、お金払ってくれるのならね。

>例えば人間関係トラブルなど仲裁など難しいのですか?
お金しだいですよ。

NO1さんの回答にある、無料相談会。
弁護士費用見積もり会と思ったほうがいいかな。
    • good
    • 0

何か相談事が有るのですか?



【日本初】LINEで弁護士に無料相談サービスを

アトム法律事務所が今年から始めましたが、、、。

何か相談事が有るのなら、検索して見られたら如何でしょうか?

わざわざ、弁護士事務所まで足を運ばなくてもいいので

便利だと思いますが、、。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!