dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイク保険です
アクサを考えていて、簡単見積もりを入力したら
3つあるプランの中で一番安いプランにしようと思っていたんですが
+1万くらいで弁護士特約がありました

どう思いますか?

A 回答 (7件)

200%以上、事故を起こさない・貰わないって事ならば、要らないかも?


そこまでの自信が無ければ、弁護士特約つけておいた方が良い。
「備えあれば憂いなし」です。
    • good
    • 0

任意保険なら、とりあえず弁護士特約はつけるものと思っている


家族とかで1つあればよいから、どれかに入っていればよいと思うが・・・
    • good
    • 0

弁護士特約は何時使うのか?が分かれば・・・


 
事故で、無過失の被害者となったときにに大きく違う。
被害者に多少なりとも過失があれば、保険金を支払うため、保険会社も当事者として加害者との交渉に関与するコトが出来る。

ところが、被害者に過失が無かったら、保険会社は全くの第三者の立場になって、被害者と加害者の交渉に介入することは出来ない(非弁行為:弁護士法77条3号違反で、2年以下の懲役または300万円以下の罰金)。
相手(加害者)が保険に加入していれば、保険会社を相手に交渉することになるんだけど・・・自費で弁護士を依頼することも出来るけど、弁護士費用で採算割れすることは必至で、ひょっとすると弁護士費用が持ち出しになる可能性も普通にある。
当事者本人が交渉することも可能なんだけど、相手が保険医に入っていたら交渉相手は”歴戦の強者”。実務に精通した専門家を相手にするんで、保険金も相手の良いようにあしらわれる可能性大。

被害者の保険に弁護士特約があれば、保険会社の費用負担で弁護士の介入を得られるので、加害者との交渉もスムーズに進むだろうし、得られる保険金も相応の金額になる(ハズ)。

例えば、弁護士特約の無い保険のバイクが赤信号で普通に停まっているときに、後ろからツッコまれたら・・・被害者の過失はゼロだから、加害者との交渉は被害者自身で行わなければいけない。

「オレが信号待ちでも違反キップを切られるくらいだから無過失ってコトはあり得ない」というのなら要らないだろうけど・・・最近は「路上の”無敵の人”」も増えてきているんで・・・最近クルマを手に入れた職場の新人くんに「弁護士特約には入っとけ」とアドバイスしたワタシが答えてみた。
    • good
    • 0

「弁護士特約」とはなにか?をご存じでしょうか?



弁護士特約とは、主に二つのパターンで利用することを想定した特約です。
・100%相手方が悪い事故の交渉
・相手方が任意保険に未加入だった場合
です。このほかに利用できる場合もありますが、主な想定はこの二つです。

100%相手方が悪い場合、被害者である質問者様と相手方の保険会社で交渉することになりますが、この特約が無いと《質問者様側の保険を利用できない》ことになります。

保険というのは「相手に対して損失を与えた場合に利用できる」ものなので、100%相手が悪い場合は、質問者様は相手に損失を与えてないので保険を利用できないのです。

その場合、たとえば追突されて質問者様のバイクは全損になっても、保険会社は「古い中古車なので、〇万円です」と保険料を抑えるようにしても、個人である質問者様は交渉が難しいということになります。

これをカバーするのが「弁護士特約」なので、必要だと思うならかけておくほうがいいです。

また相手が未保険だった場合、質問者様の保険会社は相手からの損害賠償の交渉はしませんので、弁護士特約がないと自分で交渉するか、弁護士費用を払って交渉することになります。
    • good
    • 0

付けます。



保険は万が一の備えです。
事故で、万が一ややこしい話になったら自分では対応しきれないと思うので安心料として付けます。

1万を高いと思うのなら、他の保険会社の見積もりを取って比較したらどうですか?
私はいつも、少なくとも3社くらい比較します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうですね
安かろう悪かろうってこともありそうですから、真剣に考えてみます

お礼日時:2024/05/23 19:33

私は弁護士特約は付けています。


これが回答です。
    • good
    • 0

弁護士特約が1万円とは、ややお高いですね。


私の自動車保険では2000円位です。
勿論、特約を付けています。

飽くまでも保険ですから、価値が有ると思われれば付ければよいし、
価値は無いと思われれば付けなければ良いだけの事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

あなた個人は入ったほうが良いと思いますか?

お礼日時:2024/05/23 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A