
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には既に回答があるとおりですが、下でしょう。
http://yougo.ascii24.com/gh/02/000217.html
ただ、これは用語集としては一番分かり難い部類ですね。
下の方が分かりやすいですよ。
http://computers.yahoo.co.jp/dict/computer/parts …
本題です。
Q/この意味が詳しくわからないんで詳しく知りたいです!
A/グラフィックメモリの正式名はVRAMといいます。Video Random Access Memoryの略です。
まあ、その名の通り、ビデオ(描画)専用のメモリのことです。
じゃあ、どういう役割を持つか、ビデオメモリは一度にディスプレイに表示し描画する解像度や最大発色数、3D画像の緻密さなどを決める役割があるメモリです。
ただ、これだけ説明しても分からないでしょう。
パソコンの解像度の設定(画面のプロパティ)に、1024×768ピクセルなどの解像度設定と32ビットカラー(フルカラー24ビット相当、1677万色)、16ビットカラー(ハイカラー、65536色)といった最大発色数の設定がありますよね。
この解像度を決めるのがビデオメモリです。
ただ、それだけですね。
2D(2次元のディスプレイ表示、オフィスソフトやDVDの再生など)の場合、次の計算式でビデオメモリが算出されます。
例えば、16ビットカラーで1024×768ドットの解像度を描画している場合。
1024(x軸)×768(y軸)×16ビットカラー(発色数、2バイト)=1536KB(1,5MB)となる。
これが、1024×768ドットの65536色カラーの2Dの描画に必要なビデオメモリです。
あくまで、2次元空間(平面)で画像を描画した場合です。もちろん32ビットカラーならその2倍のビデオメモリを占有するようになります。
3Dの場合は、数学が得意な方ならご存じz軸が登場し、奥行きのデータ量が加わり、奥行きの画質が良くなるほどビデオメモリが必要になりますから、3Dゲームを1024×768ドットで16ビットカラーで行う場合は、1,5MBのビデオメモリでは3Dゲームは動作しません。
少なくとも1,5MB+αで3~4MB以上はビデオメモリが必要になります。
ついでに、VRAMには独立型VRAMとメインメモリ共有型があり、前者が高速なビデオ専用メモリ、後者が低コストで低速な通常のメモリの一部を画像用に転用しているタイプとなります。(後者は、特に低速であるため、本格的な3Dゲームなどをする場合は、前者の独立したビデオメモリを搭載した物が良い)
ということです。最近、グラフィックメモリ(VRAM)が64MB必要とゲームのスペック表に書いてあったりします。これは、64MBのビデオメモリがないと、プログラマーの方が意図した画質で3Dを表現できないことがありますよという物です。要は、64MB以上のビデオメモリを搭載したビデオカード(グラフィックアクセラレータ)という物が必要だということをいっているのです。
ちなみに、ビデオカードとは。プログラム言語で作られた2D、3Dのソフトウェア(ゲームはもちろん、オフィスソフトもプログラム)の実行結果をディスプレイに表示するために映像に変換する装置です。特に最近の製品は3Dの部分を強化して、まるで実際にビデオで撮影したような映像をリアルな3Dグラフィックスで描画する機能などが強化されています。よりリアルな描画をするには、高速なグラフィックスチップと、高速で大容量な専用ビデオメモリが必要です。
非常に細かいところまでありがとうございます。
かなり参考になりました。
できれば128MBのビデオカ-ドがほしくなりますね~。
解答ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
グラフィックスメモリ
graphics memory
ディスプレイに表示されるイメージを格納するメモリ領域。通常ディスプレイサブシステム内でグラフィックスチップの管理下にあり、CPUからの描画データがこのグラフィックスメモリに描き込まれる。 ウィンドウシステムなどのGUIが一般化した現在では、グラフィックスチップからグラフィックスメモリへのデータ転送能力が、システムの性能に大きく影響を及ぼす。このためのグラフィックスメモリ・インターフェイスは、バス幅の拡大やメモリアクセス方法の改良など、さまざまな工夫が凝らされる。 グラフィックスメモリの内容は、RAMDACに渡され、アナログ信号に変換されてディスプレイに表示される。
ってことで、データ処理用のメモリとは別に、画像表示用に必要なメモリと感嘆には言えます。
例えば、3Dのゲームなんかでは、表示がついて行けないと、全く使い物にならない。
絵がスムーズに切り替わらない、ぎこちない動きしかしない、状況によってはフリーズすることもありますので。
ということは、やっぱりメモリは多いほうがいいんですね~。
128MBか64MB、どう違うのかなやんでたんですよね。
解答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- CPU・メモリ・マザーボード 質問お願いします 「「RAM2GB+拡張4GB」などと書いてあるのは、搭載されているメモリ(RAM) 6 2023/08/28 12:31
- CPU・メモリ・マザーボード 【PCメモリ増設】メーカーによって相性は違うのでしょうか? 9 2023/08/25 21:37
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- 中古パソコン メモリの限界 4 2023/01/18 17:04
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- タブレット このタブレット良い? 4 2023/07/24 10:46
- 数学 ベクトルの問題です、全くわかりません。お詳しい方お願いします。 3 2022/06/15 12:37
- その他(教育・科学・学問) 小学生にプログラミング(Scratch)を教える方法 2 2022/06/01 06:39
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオカードに詳しくありませ...
-
教えて下さい。1280x1024モードで
-
グラフィックボードのVRAM(ビデ...
-
古いメモリと新しいメモリ
-
ビデオメモリ
-
グラフィックスメモリってなん...
-
GTX1080のVRAMの認識がおかしい
-
ほぼネット限定でノートパソコ...
-
DVDの画像が再生されません。
-
i810について
-
APEXをやっているときにマウス...
-
Photoshop CS5がそこそこ動くス...
-
S3 ProsavageDDR から増設につ...
-
AGPのアパチャー・サイズの指定...
-
hwinfo64について
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
スペックが足りているはずなの...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VRAMについて
-
ビデオカードに詳しくありませ...
-
APEXをやっているときにマウス...
-
PC版:スーパーロボット大戦30 ...
-
内蔵GPUでCities skylines
-
Topaz Video AIのFHD化に要する...
-
ゲーミングPCについて
-
友達がデスクトップpcを「売れ...
-
画面が一色になってしまいます
-
OEM供給とは?
-
【ビデオカード】PCの動作環境...
-
グラフィックアクセラレータは...
-
hwinfo64について
-
メインメモリをビデオメモリと...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
動画編集するために高価なグラ...
-
Photoshop CS5がそこそこ動くス...
-
GTX1080のVRAMの認識がおかしい
-
メインメモリと共有のビデオメモリ
-
グラフィックソフトメインで使...
おすすめ情報