dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
我が家は、とても田舎で隣保とか行った地域の枠みたいなのが存在している所に住んでいます。
 地域に密着しているとはいえ、集金がとても多いんです。
ただ、町内会費などは、仕方がないと思うのですが、日本赤十字とか社会福祉協議会、まつりの時の寄付、神社への寄付・・・など毎月のように集金が来られます。
 寄付は、出来たらいっぱいした方がいいのかもしれませんが、会社でも、学校でも募金を持っていく同じ時期に重なって集金があるのですが、出来たら学校や会社を多めにしているので、地域の方は、少なく払いたいと思っています。
 ところが、何故か善意の心のはずが、一律1000円とか最低でも500円とか決まって集金されます。
 そんなに裕福な生活をしている訳でないので、こちらが寄付して欲しいくらいの月もあるので、とても嫌だな~と思ってしまいます。
 みなさんの地域では、こういった集金、寄付って金額決まっていますか?

A 回答 (2件)

うちの方は金額は決まっていません。


寄付ですから任意です。
年末を除けば寄付には熱心でありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
とても羨ましいです。
 実家の方では、こういうのは善意の箱が置いてあって勝手にって感じなので、わざわざ強制的(自然に圧力がかかっている)に集金するのはどうかな??って思ってしまいます。
 毎年、町内会費だけでも12500円、赤十字だみどりの羽だ、白い羽だ、青い羽だ、社会福祉協議会だ~と年間5000円くらいの寄付が来ます。
 結構きついので、そんな時は、任意にして欲しいと思ってしまうんですが・・・。

お礼日時:2008/06/27 08:29

当方も金額指定で集金に来ます。


と言うか、その集金係が順番で何年かで回ってきます。
日本赤十字とか社会福祉協議会、神社等はあくまでも寄付ですから、拒否する事も少しだけにする事も自由ですが、メンツがあるのでほとんどの家庭が黙って応じるのが普通です。
でも払ってくれないところも有りますが、当然強制はしません。
しかし町内の祭り事は強制で、参加できない人は罰金も有ります。
ある程度はそれが住民としてのつとめであり、仕方ない事かも知れません。

>出来たら学校や会社を多めにしているので、地域の方は少なく
私は逆になります。
地域は長くお世話になるところ。地域の方を大事にするのが利口な生き方と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
学校も会社も地域が同じなので、基本は同じ地域に寄付しているんですが、(集金の場所が違うだけで)うちの地域の他の方も、メンツで黙って応じている感じだと思います。
 我が家は、主人が納得しないと支払わないので、今回は支払いませんでした。
 老後はこの地域に住むつもりがないので、出来たら県とか大きな募金の方には協力したいと思ってしまう今日この頃。せこいかもしれませんが・・・協力しても何に使われているのやら???と思ってしまいます。

お礼日時:2008/06/27 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!