
初めまして。初歩的な質問かもしれないのですが、似たような質問の回答を見てもしっくりこなかったので質問させていただきます。
photoshop CS で絵を描き、jpegで保存した後にそのjpeg画像をプレビューで見ると色味が描いていた時と変わってしまいます。
例えば暗めの緑に塗ったはずなのに明るめの緑に見えたり、薄紫色がピンクに近い色になってしまったり、肌色が黄色っぽくなったりと
色全体が明るくなってしまいます。
解消法を自分で調べてみて、photoshopの「ビュー」メニュー>校正設定でモニタRGBのところにチェックを付けると
jpegで保存した時と同じ色味でphotoshop上で作業ができたのですが、それだとカラーピッカーで見て選んだ色と、
実際にキャンパスの上に載せた色が違ってくるので作業しづらいのです。
校正設定を変える代わりに「編集」メニューのカラー設定の部分を「WEBコンテンツ作成用設定」にしても、
カラーマネジメントポリシーの部分を「作業用RGBに変換」にしても、解決できませんでした。
自分で見て色味が変わっているという事は、やはりWEB上にその画像を載せると
他の方からも変わった方の色味で見えてしまうということですよね?
既出な部分もあるかも知れませんがご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくカラープロファイルのせいでしょう。
とりあえずsRGBにしてください。
その状態で編集し、CSならWeb用に保存があったと思うので、2アップ表示にして保存結果と元画像を比較しながら画質調整をしてみましょう。
私は保存するときにプロファイルは破棄してます。
※どーせ一生懸命調整した自分のモニタでみんながみるわけじゃないしw
どこかのサイトに4つの同じ画像でプロファイル違いの写真を表示して、それをPhotoshopで開いてください。みたいなサイトが合ったのですが思い出せません。
知ってる人、教えてあげてください。
アレこそ百聞は一見にしかずです。
素早い回答ありがとうございます!
知識不足で申し訳ないのですが、校正設定部分は変えずに「作業用CMYK」のままでも
保存方法を「WEB用に保存」を使用して保存すれば大丈夫では?ということで解釈は合っていますでしょうか・・。
カラー設定の作業用スペースはsRGBになっています。
試してみますね、アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
一応帰って家のVAのモニタで確認しましたが、私の目では差異を感じることはできませんでした。
オレンジ>山吹は少し極端な言い方でしたが、ひどいのになるとホントにそこまでムラが出るから困ったものです。
昔雑誌の編集してたときに上下にオレンジの帯を入れたデザインをしてて、ふと見たときに「アレ? 下山吹にしたっけ?」って調べたら両方ともM50 Y100で「あれれれれ?」と思ったことがありました。
そのときはまだ液晶の知識もなくTFTなら全部キレイなんだって思ってましたしw
今となってはステキな経験値です。
TNなのかVAなのか、電話等で問い合わせても教えてもらえないみたいですね・・。
やはり今使っているディスプレイもTNタイプなのかもしれません。
でも今は買い換える余裕がなく、校正設定を変えて作業したものについてはなぜか色の変化が殆ど見られなかったので
今のまま使用するしかなさそうです。
今、手元にphotoshopのCDが無いので初期化もできず・・。
macユーザーの方のページなのですが、自分と同じような症状が出ていて
カラー設定の作業用スペースのRGBの部分を、RGBモニタにすると直ったという記載を見つけました。
確かにその部分を変えて作業を行うとJPEGに変換した時の色の変化が気にならないので、
とりあえずはその方法で、プラス教えていただいた、プロファイルをsRGBにして保存時ICCプロファイルにチェックを入れずに保存することで様子を見てみようと思います。
(自分からの見た目が直っただけで根本的な解決にはなっていないのかもしれませんが・・)
細かい質問にも丁寧に分かりやすく教えていただき、本当にありがとうございました。
思いきって質問して良かったです!
No.4
- 回答日時:
>TN、VAがあるなんて知らなかったので色々調べて見ました。
勉強熱心な方で助かります。
>自分が今使っているディスプレイはSONYのVAIOで、仕様を調べました
たいてい書いてません。
そして今の市場のほとんどがTN液晶です。
>オレンジ色の帯を塗ると確かに下の方が色が若干薄く見えますが
若干でも薄く見えたり角度によって色に変化があればTNです。
昔仕事でTNな上にグレア液晶使わされてたときは投げ捨てようかと思ったくらいですw
>もしTNでないのであれば、やはりphotoshopでのカラー設定や環境設定が間違っているのでしょうか??
もし液晶の種類の差による色むら(TNの場合だと基本的には上下は顕著にでますが左右はそれほどでもなんですが)による物だと、液晶パネルを変えるしかないですね。
ただ、大本の質問内容から察するにこれである可能性は低く思えます。
ちなみに私はカラーマネージメントはほとんどさわらず(と言うか全くさわってないw)使っています。
一度再インストールして設定をリセットしてみてはいかがでしょうか
?
>何度もしつこく質問してしまい申し訳ないです・・・。
いえいえ、未だ解決に至らずむしろ申し訳ないくらいです。
実際に見るころができればどうにかする自信がありますが、文章だけだと難しいですね。
No.3
- 回答日時:
となると後考えられるのはモニタの性能ですね。
おそらくTNタイプの液晶を使ってませんか?
画面の上と下にオレンジ色の少し太めの帯を塗ってください。
それで上がオレンジ、下が山吹に見えたら液晶の性能のせいです。
上下で色むらがめちゃくちゃでますので、この手の用途では使い物にならないといいたいほど使いづらいです。
VAかIPS液晶に買い換えるしかないですね。
重ね重ねのご回答ありがとうございます。
TN、VAがあるなんて知らなかったので色々調べて見ました。
自分が今使っているディスプレイはSONYのVAIOで、仕様を調べましたがTN等の記載が無かったのではっきりと分かりませんでした。
(TFTということしか分かりませんでした)
オレンジ色の帯を塗ると確かに下の方が色が若干薄く見えますが、画面を上から見た時に色が全く違って見えるということも無く、
発色数も低くは無いようなので(自分の勝手な判断なのですが)、TNではなくてVAなのかな、とも思います。
もしTNでないのであれば、やはりphotoshopでのカラー設定や環境設定が間違っているのでしょうか??
何度もしつこく質問してしまい申し訳ないです・・・。
No.2
- 回答日時:
まず、モニタの色と印刷結果があうことはないということをあきらめる所からスタートしましょうw
経験上、いくらキャリブレーションしても無駄でしたので。
>photoshopの「ビュー」メニュー>校正設定でモニタRGBのところにチェックを付けるとjpegで保存した時と同じ色味でphotoshop上で作業ができたのですが、それだとカラーピッカーで見て選んだ色と、実際にキャンパスの上に載せた色が違ってくるので作業しづらいのです。
これまた経験上、ほとんど意味がないのですね。
>知識不足で申し訳ないのですが、校正設定部分は変えずに「作業用CMYK」のままでも保存方法を「WEB用に保存」を使用して保存すれば大丈夫では?ということで解釈は合っていますでしょうか・・。
ここにちょうどいい情報が載ってます。
http://nibushibu.com/genki/archives/201
私は特に保存時にプロファイルを埋め込まないだけで色に関するトラブルは出たことありませんが・・・・。
とりあえずおためし下さい。
こんばんは。回答ありがとうございます!
リンク先、参考にさせていただきました。
ただ、モニタRGBで作業しなかった画像を「WEB用に保存」で保存しようとした時に、表示される「元画像」自体が元々のphotoshopで塗った色と違う色になってしまっているのです。
なので、プロファイルを埋め込まないで保存しても、結果的には色味が変わってしまいました。
多少わからない位の色の変化ならいいのですが、明らかに明るい色になってしまっているので・・・わざと暗めの色を使った画像などは印象がかなり変わってしまいます。
でもfineimageさんのように、特に保存時に困ったことがないという方のほうが多いですよね。自分が気にしすぎなのか、どこか設定がおかしいのか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Illustrator(イラストレーター) Illustratorでオブジェクトの色が勝手に変わって困っています。 4 2022/09/04 18:47
- 写真 log撮影について。今まで、9割がた映像ではなく写真をlog撮影でとってきました。 映像ではlogの 3 2023/07/04 23:28
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopの画像が重すぎるので軽くしたいです 7 2022/05/13 20:13
- その他(ソフトウェア) IndesignのGPUは色?CMYKなの?RGBなの? 1 2022/05/09 19:13
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Googleカレンダーの予定の色を変えたい、文字色を変えたい。 1 2022/10/18 21:43
- ガーデニング・家庭菜園 クロトンの色味について 3 2022/09/12 21:16
- その他(悩み相談・人生相談) 趣味のモデル撮影で悩みがありまして、最近ピンとくる写真が上手く撮れなくて構図、ライティング、露出設定 2 2022/04/29 22:21
- 美術・アート 【Photoshop】設定したサイズが正しく反映されない事象の解決方法 1 2022/08/31 22:53
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Google Earth Pro 高速道路上空を一定の速度で飛ぶツアー動画の作り方は?? 1 2022/06/01 15:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Photoshopでのスライスの書き出...
-
Bitmapの256色と24ビットの違い
-
EPSファイルを軽くする方法は?
-
JPEGの編集(文字入れなど)を...
-
スクリーンショット画像の画質...
-
容量が大きくなるのは何故?
-
画像形式のGIFについて教えてく...
-
.jpg画像をなるべく劣化させず...
-
イラストの保存時 GIFにすると...
-
jpg→bmp変換時に、容量を取...
-
イラストレータ→JPEGに→ピ...
-
paintgraphicで切り取った画像...
-
イラストレータの画像をJPG形式...
-
画像加工すると画像が粗くなります
-
複数のJPEG画像を劣化なしで連...
-
pdfを劣化させずにjpegに変換す...
-
【アイコンの背景色が黒塗りに...
-
イラストレーターに取り込んだ...
-
Snipping Toolのキャプチャ画面...
-
ペイントのBMPで作ったアイコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
jpgよりpdfの方が軽い?
-
Bitmapの256色と24ビットの違い
-
pdfを劣化させずにjpegに変換す...
-
Photoshopで写真のpngをjpgに変...
-
イラストレータ→JPEGに→ピ...
-
複数のJPEG画像を劣化なしで連...
-
画像形式のGIFについて教えてく...
-
イラストレータの画像をJPG形式...
-
スクリーンショット画像の画質...
-
jpg→bmp変換時に、容量を取...
-
.jpg画像をなるべく劣化させず...
-
epsで保存されている画像を高画...
-
フォトショップで背景透明にす...
-
フォトショップでクイック書き...
-
JPEGの編集(文字入れなど)を...
-
・pdfファイルの一部を切り出す...
-
EPSファイルを軽くする方法は?
-
photoshopで切り取った画像の保...
-
Photoshopでのスライスの書き出...
-
次の操作の中でJPEG画像を...
おすすめ情報