dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問お願いします。
出品者で出品をしていて落札者の人に指定の振込先だと手数料がかかるので他の口座が用意できないなら振込み手数料を払えといわれました。額も150円位なので受けても良かったのですが、不当な要求に驚いてしまって丁寧に断りました。すると取引を中断するなら非常に悪いをつけると言われました。

二度とこのような人と取引はしたくないので商品だけ送ることにしてお金は頂かないというようなメールをしたあと、ブラックリストに入れたのですが、この取引後に私はどうするべきなのでしょうか?相手の欄に悪い評価をすると非常に悪いを仕返しされそうで怖いです。かと言って黙ってるのも…と思いますし困っています。

相手は評価が700もあって今までトラブルはないようなのですが…。

A 回答 (8件)

>相手は評価が700もあって今までトラブルはないようなのですが…。


相手の非常に良い評価が700以上で、非常に悪い評価は無いということでしょうか?

ならば、あくまで確率論ですが、あなたの方に一定の落ち度があったのではないでしょうか?もう一度、出品分に瑕疵が無いか、再確認してみてください。

なお、
>他の口座が用意できないなら振込み手数料を払えといわれました。
ですが、
1.あなたが振込銀行の記載を間違えたならば、それは出品分に偽りありなので、相手の主張が正しいということです。
2.あなたが出品文章にて支払い方法で銀行振り込みとだけ書いて、振込銀行先を書いてなかった場合ですが、これは、ヤフオクの理念上は、個々の取引は、当事者間の話し合いで解決せよ、が基本なので、150円あなたが負担するのも正解、相手が負担するのも正解。
現実の卸売業とかの取引では、手数料振込先負担も日常的にありますから、別におかしい話ではありません。(一見の見ず知らずの人に、いきなり手数料振込先負担を吹っかけるのもアレですが・・・)
3.あなたが振込銀行名まで正確に書いておきながら、相手がダダこねてるのだったら、あなたは受ける必要は一切ありません。
説明文章通りです、の一点張りで突っぱねてください。

あなたの場合は、この中の、一体どれでしょうか??

>相手の欄に悪い評価をすると非常に悪いを仕返しされそうで怖いです。
仕返しされても構わないじゃないですか。私は、非常に悪いが一つもない輩より、非常に悪い評価が1/200以下の確率くらいである輩の方が、かえって信用できると考えてますけど。
でも、相手が非常に良いが700で、非常に悪いが0だったら、あなたも相当な事後検証をして、あなたに落ち度がないと確証を持ってから相手を評価してください。あなたに多少なりとも落ち度があるのに、その相手に非常に悪い評価を付けたら、それこそ泥仕合になるのは目に見えてますから。

私だったら、上記ケース類型にて、1の場合は手数料私持ち、2の場合も150円だったら面倒なので手数料私持ち、3の場合は問答無用で手数料負担を相手に要求、相手が拒否したら、問答無用で落札者都合で取り消しします。

(そもそも、私は、振込先銀行名は事前に書きますけど。)
    • good
    • 0

他の口座を用意しても落札者と同一の銀行同士(又は郵貯口座同士)でないと意味がありません。


手数料は相手先の問題でなく自分の持っている口座の手数料が適用されるのです。

相手の口座は何なんでしょう?

>商品だけ送ることにしてお金は頂かないというような~
早まりましたね、こちらの相談後に送るべきでした。
相手の返答を待つしかありません。
評価は商品を送り相手がどう評価を返してきたか、その後すれば良いでしょう。
評価をしないならこちらもしない、
良い評価をしてきたらこちらも同様の評価を、
悪いわいれられたらこちらも悪いを(脅された経緯も記載)

報復評価で悪いが付くのが嫌なら相手の反応、対応を見て対応するしかないでしょう。
それが適切だとは思いませんが・・・。

先のメールは破棄、訂正すると伝え通知した口座に振り込むように要求(当然手数料は落札者負担)すべきと思います。
評価は気にしない様に、
他の皆さんの回答の通り評価は「内容重視」です、経緯を記載すれば今後の入札に影響はありません。
勿論質問者さんが何か商品に入札する場合でも、です。

非常識な相手に気を使う必要はありません。
    • good
    • 0

すでに質問欄にあるような行動をとられたのでしょうか?


まだでしたら是非ともそのような行動はやめていただきたいのですが。
ほかの方が書いているように悪い評価がいくつかあってもその理由を説明しておけば取引には何の関係もありません。評価を気にする落札者であればその悪評をつけた人の評価までチェックしますから。
それよりなぜに相手に無料で品物を送らなければならないのか全く理解できません。そんなことをするから調子に乗る人間が増えるのですよ。
    • good
    • 0

よい評価が700もある落札者がこんな変な要求を突然出してくるのも変な気がしますが........


Yahoo!オークションだと出品時に支払い方法をチェックボックスで選択できますが、イーバンク銀行とかゆうちょ銀行とかにチェックを入れて出品したということはないですか?
実は同行間の振込手数料は無料になるから、と思って落札したのにその銀行が取引口座に入っていなかった、ということではないのですよね?

もしそのようなことではない、というのであれば特に出品者側には落ち度はないのでこのような要求を出してくる落札者が変だと思います。
    • good
    • 0

私もやっと三桁ですが非常に悪いがみっつもあります。


が取引には一切影響ありませんよ。
コメント欄にしっかりいきさつが明示されていれば問題ありません。
いつかは付くものと割り切れば良いんじゃないですか。
    • good
    • 0

まず、どちらに瑕疵(責められるべき落ち度や問題)があるのかをハッキリさせること。


そして不当な要求のメールの保持、場合によっては公開できるかどうかも確認すること。
相手も、700以上の評価を貰っているのなら、「何をすればどうなるか」ぐらいわかっていると思います。
悪質な落札者の場合、脅して得をすると、味を占めて同じようなことをするケースがあります。
その意味では、トラブルを避けたいためにタダで商品を送ったりすると、増長して更に何かを要求することもあるかもしれません。
また、他の出品者にも同じ働きかけをするでしょう。
オークションの管理側は、数字的な管理(「悪い」の多い出品者や落札者のID停止など)はするものの、個別の取引き仲裁はしません。
手間と時間とその能力を持った人間が要求されるからです。
質問者の方に落ち度がなければ、情報欄に記載された取引を要求すれば良い(振込銀行の変更なし)と思います。
「悪い」が10も20も評価として付いていれば別ですが、長い間には色々な取引相手がいます。
後々取引される方も、何かあれば出品者や落札者の評価を見たりしますが、概ね取引がスムーズであれば、敢えて見る方は少ないでしょう。
仮に見られたとしても、内容を見て質問者の方に問題があったかどうかを判断すると思います。
相手を脅して金品を搾取することは、金額の大小に拘わらず恐喝罪(精神的にダメージ与えても、立件されることがある)です。
そういう行動に出てきた場合は、その記録を残し、ヤフー側に訴えても警察に連絡しても良いのではないでしょうか。
唯一、質問者の方が譲らなければならない(謝罪する)ケースは、振込銀行の記載を間違えたり、落札者に迷惑を掛けた場合だけです。
ただ、この場合でも商品をタダで渡す必要はないと思います。
少し気持ちを強く持って、頑張ってみて下さい。
    • good
    • 0

私は貴方のように”異常”に悪い評価に対して過敏になる方が居るからそういった脅しがまかり通っているのだと思います。



わたしなら”どうぞ”と言って取引はしないですね。

商品をタダで送るなんて有るまじき対応だと思います。
そんな対応は今後やめて頂きたい!!
    • good
    • 0

悪いとつけられても、その経緯を書き込んでおけば他者の判断に問題がない場合があります。



評価を悪いとつけられたくないからといって、無料で送る必要性はなく、相手に「悪い」評価をした場合でも、理由を書いて取引停止にしたとすれば、それが正当な理由であると納得すれば、他者は特に気にしません。
相手からのメールの文章を載せてもいいと思います。

ただ、振込口座の事前記載がない場合は、出品者の落ち度になります。
記載してあったのなら、それを承知で落札したのですから、振込先銀行の変更については、事前に質問してから落札すべきですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!