電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔はグループで討議するとか、発表するとか、そういう形式の授業は少なかったのですが、今は多くなっているのでしょうか?もしそうだとしたら、その狙いはどういうところでしょうか。

というのも、私はこの形式では学力は低下すると思われるからです。

A 回答 (14件中11~14件)

>というのも、私はこの形式では学力は低下すると思われるからです。



なぜそのように思われるのでしょうか?

この回答への補足

ない知恵を出し合うことになるからです。

補足日時:2008/06/28 14:52
    • good
    • 0

最近は多くなったのか知りませんが、いわゆるバズ形式というやつですね。



このスタイルのメリットは、クラス全体の中で発言するのは遠慮がちな生徒でも、そのグループの中でなら、気軽に意見を出せる、という点です。普段、受身で授業を受けていた生徒に、積極性を出させる効果があります。

また、プリントに取り組むような、作業的な学習でも、このスタイルだと、生徒が、ちょっとわからないことがあっても、気軽に?グループの人に聞ける、と言うメリットがあります。

サラリーマン教師だと、このスタイルをとることで、授業中は教室内を散歩しているだけで授業をやったことにしてしまえる、と考えている人もいるでしょうかね。本当はこまめに各グループの指導に当たらなければいけないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ、学習する時間であるのに、発表する練習などしなくてはならないのか、そこからしておかしい話だと感じます。それは、もっと違う機会に持てばいいのでは。
こういう学習形式を導いた考えがどうもわかりません。

お礼日時:2008/06/28 22:02

どちらかというと講義する側、聴く側という一方的な形が多すぎた部分はあるでしょうからね。

ただディベート力は学力を高める訳ではないという研究結果はありますからね。あくまで積極的な関わりを促すためという部分なんでしょうけどね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。なにか教育が一方通行ではだめだという脅迫がどこから出たのかまた不思議です。

お礼日時:2008/06/28 22:00

恐らく、欧米式=ディベートがうまくなると勘違いしてるんじゃないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしょうね。欧米かぶれの一端なのでしょう。

お礼日時:2008/06/28 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!