
STOP: 0x000000D1で検索しましたが、その後に続く文字列が同じものがなかった為投稿させて頂きます。
パソコンが正常に起動しなくなりました。
これといって、最近何かをインストールした訳でもなく趣味のネットゲームをしていたら突然パソコンがおかしくなりました。突然画面が止まり、何も反応せずでした。強制的に電源ボタンで再起動するも2~3分でまた同じ現象に。その後は、短いビープ音が連続的になり続けるようになりました。
しばらくしてから、電源を入れ直すと2~3分起動できたものの、今度は以下のようなブルー画面が現れました。
-------------------------------------------------------------
A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer.
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
If this is the first time you've seen this Stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps:
Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any Windows updates you might need.
If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use Safe Mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode.
Technical information:
*** STOP: 0x000000D1 (0xB7AB6376,0x00000002,0x00000000,0xB7AB6376)
Beginning dump of physical memory
Physical memory dump complete.
Contact your system administrator or technical support group for further assistance.
-------------------------------------------------------------
これが出てからは電源をいれるものの最初のチェック画面?(ハードディスクや、メモリ、グラボ、OS等などが黒い画面で羅列される)の途中で止まってしまいます。
チェック中に止まる箇所には
CMOS checksum error - Defaults loaded
と出ています。
OS:Windows XP
メモリ:1024
CPU:ペンティアム4 3.2G
自作PCになります。
詳しい方がいましたら、宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
USBマウス(PS/2変換)を使っていないですか?
PS/2マウスがあれば、まず交換してみてください。
無ければマウス抜くだけでもいいです。
起動できたら「Windowsキー」「↑」「Enter」「→」「Enter」で
終了できます。
(必ず電源コンセント抜いてから ↓ブログなんで・・・h)
ttp://blog.repair-center.main.jp/?eid=293282
>DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
ドライバーかIRQが無いかそれに等しい状態なので
BIOSのUSBレガシーデバイス設定やIRQ競合、割り込み要求の
設定、電源不足も疑ってください。(最小構成で立ち上げてみる)
http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2005/stop …
>Beginning dump of physical memory
Physical memory dump complete.
メモリが原因のように思うかも知れませんがこの場合は
多くが仮想メモリの記述と一致しないため起こる可能性が
高く、メモリのエラーの線は、薄いです。
電源不足なら何でもありですが・・・。(4~5年で寿命)
場合によりOSのクリーンインストールが遠いようで近道です。
>CMOS checksum error - Defaults loaded
試しにボタン電池外して、両側タオルでフキフキすると
一時的に回復する場合があるので、起動順序等適当に変更し
「F10」押して保存ご、設定がかわるかどうか確認し
だめなら交換。100円ショップにもあります。取説熟読。
交換したら時間と日付もあわせてください。
起動したらマザーの型番は調べて下さい。BIOSの更新もチェックし
必要なら自分でしてみましょう。(起動時にDeleteキー押し)
友人に「丸投げ」ではスキルや経験値が増えないですので
これを機会に奮闘してください。
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/index …
http://www.geocities.jp/drkadokado/PCpage/BIOS3. …
事細かに色々と有難うございます。原因は電池の寿命だったのですが、今後の故障の際に役立つ情報をたくさん頂き感謝します。
電池交換した際に"CMOS checksum error - Defaults loaded"が再度でてきたとき、適当にキーボードを叩いていたのですが、きっと「起動時にDeleteキー押し」をやっていたのかもしれません。後は電池を外したのでBIOSの設定が初期化されたのかと思い適当にバックアップとかかれているものを押して作動しました。
もう少しパソコンについて勉強しようと考えさせられる出来事になりました。回答有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
> マザーの電池交換
「CR2032」というボタン電池です。
300円前後でコンビニでも購入できると思います。
"CMOS checksum error - Defaults loaded"というメッセージから、
CMOSの設定を保持するためのボタン電池が切れて今までの設定がクリアされ、
デフォルトの設定をロードしていることが考えられる為、電池交換を試されても良いかもしれません。
リチウム電池の寿命は約5年程です。
> memtest86+で一枚ずつメモリーチェック
memtest86はメモリのチェックを行うためのソフトです。
これを使ってメモリを1枚ずつチェックするということだと思います。
今日早速ボタン電池を新品と交換してみました。
電池を交換した直後は、"CMOS checksum error - Defaults loaded"でまた止まってしまったのですが、BIOSの設定画面でバックアップに復帰してみたら正常に作動するようになりました。現在稼動してから2~3時間経っていますが全く問題なく作動しています。
「リチウム電池の寿命は約5年程」当たり前のようですが、この事をしっかり覚えておこうと思います。有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
どうも、USBか何かドライバーの問題のようです
MSのサポートには「この問題は、Intel Pentium M (Centrino) モバイル プロセッサを搭載しているポータブル コンピュータで、Windows XP SP2 上に Gv3.sys プロセッサ ドライバが強制的にインストールされている場合に発生することがあります」とか、
「Windows XP Service Pack 2 ベースのマルチプロセッサ コンピュータで機能するとき、次のようなエラー メッセージを表示することがあります」
なっています。
解決方法はあるようですが、原因によって色々対策が違うようです。
マイクロソフトのサポートページで、
http://support.microsoft.com/select/?target=hub
STOP: 0x000000D1で検索するとかなり出てきます(20前後)
参考URL:http://support.microsoft.com/select/?target=hub
No.1
- 回答日時:
マザーの電池交換
memtest86+で一枚ずつメモリーチェック
の順番です。
自作なら出来ますよね。
この回答への補足
早速の回答有難う御座います。
短ビープ音が継続的になり続けていたのでパソコンの電源を交換してみたりしたのですがわからずじまいでして…
それと重ねて質問させて頂きたいのですが、
1.マザーの電池交換
これは、ボタン電池のことでしょうか?その際には、コンビニや電気屋で普通に売っているボタン電池でいいのでしょうか。
2.memtest86+で一枚ずつメモリーチェック
これは、どういった意味でしょうか?
RAMの構成は512Mの2枚刺しです。
付け加えるとパソコンを自作したのは、かれこれ4・5年前でしたのでパソコンといったものは大体このくらいで電池切れになるのでしょうか。それと、自作パソコンといってもほとんど友人にやってもらいましたので、さっぱりでした。
回答していただいたのに、更に質問が多くなり申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 下記はなんていってますか? こんにちは以降、訳していただけたら助かります。 Hello, We’re 1 2023/01/14 00:09
- 英語 If you reach for food to relive stress or to remov 2 2022/05/15 13:55
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
-
パソコンの時刻が大幅に狂いま...
-
HDDが動作している間、画面が点...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
PCが突然シャットダウン(電源が...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
FMV-NF70Wが起動しません
-
パソコンが起動しなくなりまし...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
セカンドモニタが電源入れ直し...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
CPU初期不良でしょうか?
-
PC立上げる時「System battery ...
-
リセットしないと起動しません!
-
PCの電源落/起動が繰り返されます…
-
パソコンが故障しました。lenov...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
放電しないと起動しません
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
PC立上げる時「System battery ...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
-
シャットダウンしても再起動し...
-
東芝ノートPC dynabook の画面...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
パソコンの電源オンからメーカ...
おすすめ情報