公式アカウントからの投稿が始まります

レジにて1000円引きの経営的意味

スーパーなどで商品をレジに持っていくとそこで値札から値引きしてく
れるケースです。
例A,Bの2つを考えました。
お店の損益的に考えると、レジにて1000円割引きの場合
・例A 勘定科目で売上値引きとすると売上高から1000円控除され売上総利益(粗利)1000円が減ると考えます。
あるいは
・例B 勘定科目で売上割引きとすると営業外損益から1000円控除され営業利益が減ると考えます。

質問ですが例A、Bのどちらが正しいでしょうか、それともこれ以外の考えがありましたらご教示願います。

A 回答 (6件)

すみません。

今気づきました。例Bは勘定科目が「売上割引」なんですね。

ただ、売上割引の科目は売掛金などの債権を予定日よりも早く決済してもらうことで代金を控除するもののはずです。早く支払ったから利息を逆に借り手に払うという意味合いでしょう。

ご質問の場合は債権発生→即現金決済で、支払期日が設定されてそれを早めているわけではありませんから、売上割引の科目を充てるのはふさわしくないと思います。
    • good
    • 0

ちなみに私はスーパーに勤務している者です。


この例で言うと値さげの処理は例Aで行っております。値下げはあくまで営業上で売上が計上された時の商品価値の増減ですから、営業外ということはありません。

ただ、
>すいません、例Aは売上高から控除でななく
売上原価から控除となります。
これにより粗利が減少します。

先の回答にも書いたように、この意味が不明です。

この回答への補足

何度も恐れ入ります。再度説明します。
財務の本による”値引”および”割引”の違いは次の通りです。
1.売上関連(当期商品仕入高から直接控除)
・売上返品(戻し) 品違いなど  
・売上値引き    品質不良など
・売上割戻     数量割引など
2.売上関連(当期売上高から直接控除)
・売上割引     金融取引とみなす(支払利息の正確)
となっています。
今回の例Aは上記2にあたと考えると売上総利益(粗利)が減少します。
例Aでも例Bでも営業利益以降の損益は変わりません。
よろしくお願いします。

補足日時:2008/07/02 06:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上記の補足は↑は誤りです。
ANo.4の補足に訂正します。

お礼日時:2008/07/02 06:53

>すいません、例Aは売上高から控除でななく


売上原価から控除となります。
これにより粗利が減少します。

この理屈はあり得ません。
売上原価が減少した場合は粗利益は増えます。

この回答への補足

そうですね、誤りでした。再度説明します。
財務の本による”値引”および”割引”の違いは次の通りです。
1.売上関連(売上高から直接控除)
・売上返品(戻し) 品違いなど  
・売上値引き    品質不良など←←←←このケースです。
・売上割戻     数量割引など
2.売上関連(営業外費用から直接控除)
・売上割引     金融取引とみなす(支払利息の正確)
となっています。
今回の例Aは上記1にあたとすれば、売上総利益(粗利)が減少します。
例Aでも例Bでも営業利益以降の損益は変わりません。
よろしくお願いします。
ANo.5の補足は誤りでこの補足が正しいのでよろしくお願いします。

補足日時:2008/07/02 06:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レジで1000円引きの場合
例Aで処理するか
例Bで処理するか

経理的もしくは簿記的な根拠を
お教え願いたい

お礼日時:2008/07/02 07:03

各商品ごとに割引をすると荒利の計算が面倒ですが、


レジで一括で1000円引きにすると販促費として計上できます。

この回答への補足

すいません
私の質問の意図を説明すると
・売上総利益(粗利)が減ると営業成績に影響するが
営業利益が減る分には会社としては大きな問題にならない場合
のケースで今回の質問をしました。
つまり、レジで値引きが
例Aの売上値引き
か    ↓↓
例Bの売上割引き
のいづれか、会計もしくは簿記の根拠があればベストです。
よろしくお願いします。

補足日時:2008/06/30 21:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いわゆる販売管理費(販管費)で扱えば
粗利は減らず、営業利益が減少となります。
営業外費用として扱えば、経常利益が減ることになりますが
いづれにしても、売上総利益(粗利)は見かけ上減少しませんね

お礼日時:2008/07/02 07:09

書き忘れました



前述の計算法を「売価還元法」といいます。

参考URL:http://www.magus.jp/archives/1999/01/post_46.html

この回答への補足

すいません、例Aは売上高から控除でななく
売上原価から控除となります。
これにより粗利が減少します。

補足日時:2008/06/29 22:27
    • good
    • 0

Aのほうに近いと思うんですが、売上高が1000円減ったから粗利益も1000円減るということはありません。



売上高が減っても売上原価は変わらないので粗利益も減少するという考え方になります。どのくらい減るかは「売上高」と「期首在庫とその値入率」と「期中仕入れ高とその値入率」がわからないと計算できません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!