
レジにて1000円引きの経営的意味
スーパーなどで商品をレジに持っていくとそこで値札から値引きしてく
れるケースです。
例A,Bの2つを考えました。
お店の損益的に考えると、レジにて1000円割引きの場合
・例A 勘定科目で売上値引きとすると売上高から1000円控除され売上総利益(粗利)1000円が減ると考えます。
あるいは
・例B 勘定科目で売上割引きとすると営業外損益から1000円控除され営業利益が減ると考えます。
質問ですが例A、Bのどちらが正しいでしょうか、それともこれ以外の考えがありましたらご教示願います。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
すみません。
今気づきました。例Bは勘定科目が「売上割引」なんですね。ただ、売上割引の科目は売掛金などの債権を予定日よりも早く決済してもらうことで代金を控除するもののはずです。早く支払ったから利息を逆に借り手に払うという意味合いでしょう。
ご質問の場合は債権発生→即現金決済で、支払期日が設定されてそれを早めているわけではありませんから、売上割引の科目を充てるのはふさわしくないと思います。

No.5
- 回答日時:
ちなみに私はスーパーに勤務している者です。
この例で言うと値さげの処理は例Aで行っております。値下げはあくまで営業上で売上が計上された時の商品価値の増減ですから、営業外ということはありません。
ただ、
>すいません、例Aは売上高から控除でななく
売上原価から控除となります。
これにより粗利が減少します。
先の回答にも書いたように、この意味が不明です。
この回答への補足
何度も恐れ入ります。再度説明します。
財務の本による”値引”および”割引”の違いは次の通りです。
1.売上関連(当期商品仕入高から直接控除)
・売上返品(戻し) 品違いなど
・売上値引き 品質不良など
・売上割戻 数量割引など
2.売上関連(当期売上高から直接控除)
・売上割引 金融取引とみなす(支払利息の正確)
となっています。
今回の例Aは上記2にあたと考えると売上総利益(粗利)が減少します。
例Aでも例Bでも営業利益以降の損益は変わりません。
よろしくお願いします。

No.4
- 回答日時:
>すいません、例Aは売上高から控除でななく
売上原価から控除となります。
これにより粗利が減少します。
この理屈はあり得ません。
売上原価が減少した場合は粗利益は増えます。
この回答への補足
そうですね、誤りでした。再度説明します。
財務の本による”値引”および”割引”の違いは次の通りです。
1.売上関連(売上高から直接控除)
・売上返品(戻し) 品違いなど
・売上値引き 品質不良など←←←←このケースです。
・売上割戻 数量割引など
2.売上関連(営業外費用から直接控除)
・売上割引 金融取引とみなす(支払利息の正確)
となっています。
今回の例Aは上記1にあたとすれば、売上総利益(粗利)が減少します。
例Aでも例Bでも営業利益以降の損益は変わりません。
よろしくお願いします。
ANo.5の補足は誤りでこの補足が正しいのでよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
各商品ごとに割引をすると荒利の計算が面倒ですが、
レジで一括で1000円引きにすると販促費として計上できます。
この回答への補足
すいません
私の質問の意図を説明すると
・売上総利益(粗利)が減ると営業成績に影響するが
営業利益が減る分には会社としては大きな問題にならない場合
のケースで今回の質問をしました。
つまり、レジで値引きが
例Aの売上値引き
か ↓↓
例Bの売上割引き
のいづれか、会計もしくは簿記の根拠があればベストです。
よろしくお願いします。
回答ありがとうございます。
いわゆる販売管理費(販管費)で扱えば
粗利は減らず、営業利益が減少となります。
営業外費用として扱えば、経常利益が減ることになりますが
いづれにしても、売上総利益(粗利)は見かけ上減少しませんね

No.2
- 回答日時:

No.1
- 回答日時:
Aのほうに近いと思うんですが、売上高が1000円減ったから粗利益も1000円減るということはありません。
売上高が減っても売上原価は変わらないので粗利益も減少するという考え方になります。どのくらい減るかは「売上高」と「期首在庫とその値入率」と「期中仕入れ高とその値入率」がわからないと計算できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 至急お願いします 2 2022/04/26 13:59
- 労働相談 スーパーでレジをしてます。 年末に精肉担当が2980円から1000円値引きしないといけないのに、39 5 2023/01/01 18:25
- 確定申告 FX 売買損益を複数年度税務申告。 2021年12月に終わる年において1000万円の売買益が計上され 8 2022/04/20 16:18
- 財務・会計・経理 【経費削減と利益の関係について】 4 2022/11/20 03:01
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 売上原価の計算と期末商品の評価に関する質問 3 2023/06/24 23:50
- 高校 高校 数学 一次不等式を使った文章問題がわかりません。分かる人教えて下さい! 問題は以下のとおりです 3 2022/06/12 15:09
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- FX・外国為替取引 FXの税金徴収の仕組みおかしくないですか? 8 2022/06/12 16:28
- 消費税 来年からのインボイス、国が消費税を取り過ぎるケースも? 4 2022/11/10 22:23
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傷病手当のことで、会社から莫...
-
出納担当者控除の意味を教えて...
-
5万円程度の寸志 従業員に5万円...
-
派遣会社の週払いについて とあ...
-
基本給より多い欠勤控除
-
給与明細・前渡金について
-
雇用契約書に顧客が不在の際は...
-
社会保険の標準報酬改定
-
社会保険の徴収:給料・転職
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
「手続きを行う」について
-
基礎年金番号について
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
厚生年金保険料
-
ニート27歳/アルバイトも正...
-
母親と弟を扶養者にすることに...
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
学生です。飲食店でのアルバイ...
-
国勢調査員の報酬について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の農業手伝いをしている場合...
-
基本給より多い欠勤控除
-
日給制の欠勤控除について
-
過年度の課税漏れ給与に対する...
-
派遣 フルキャスト 即給利用...
-
出納担当者控除の意味を教えて...
-
5万円程度の寸志 従業員に5万円...
-
給与明細・前渡金について
-
月末入社の場合の社会保険料控...
-
給与明細の借上社宅控除につい...
-
給料明細の控除項目
-
控除額が給料の支払金額を上回...
-
ボーリング大会の賞金
-
退職先から給料明細が届きまし...
-
退職後の欠勤控除請求について
-
やよいの青色申告での国民健康...
-
レジにて1000円割引きの経...
-
内部利益の間接控除法で
-
新入社員の年末調整
-
社会保険の徴収:給料・転職
おすすめ情報