dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アクセスありがとうございます。
結局また質問に来てしまいましたがどうか教えてください。
数日前よりLinuxを導入してインターネットにADSL接続しようと試みているのですが、未だ接続できずにいます。
もしや接続設定以前にNICがLinuxに対応していないのではと思ったのです。
NICがLinuxに認識されているか確認する方法はありますか。
Linuxユーザの皆様、回答お待ちしてます。

A 回答 (24件中21~24件)

TkPPPoE出はなくRp=pppOeを使ってはどうですか?


TkPPPoEのインストール状態などの問題かと思います。

参考URL:http://dejima.homelinux.net/linux/pppoe.html,htt …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトを参考にrp-pppoeを使ってコンソールから再度設定してみました。
しかし、やはりダメでした。
いろいろ設定を変えて試してみたのですがいっこうに接続できる気配がありません。
WindowsのPPPoEツールならユーザ名とパスワードを設定するだけで接続できるのにLinuxではこんなにも難しいとは!!!
もう何をやっても接続できないので今はかなり脱力感でいっぱいです。
神があきらめろと言っているのでしょうか。

お礼日時:2002/11/27 19:00

# lspci -v



と実行すると、PCIバスにつながっているデバイスの情報を表示できます。LANカード等がハード的に認識できているか、LANカードのIRQは何番か等がわかります。

ifconfigやdmesgなどと合わせて覚えておかれると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
言い忘れましたが今回はノートブックにLinuxをインストールしました。
おそらく私のノートブックにはPCIバスは付いていないのだと思われます。
しかし念のため、お教えいただいたコマンドを実行してみると、なんとハードウエアについての情報が返ってきました。
そして、どうやらイーサネットカードは認識されているようです。
これで問題は私の接続設定にあることが分かりました。
No.1の方へのお礼欄に私の接続設定の内容と接続したときに表示されるエラーメッセージを記しましたので、もしよろしければそちらもご覧になっていただき何か助言などがございましたらお教えいただけませんか。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2002/11/26 23:11

# dmesg | more


Boot時の時のネットワークアダプターが「eth0」に割り当てられているかを確認する方法もあるではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
お教えいただいたのはBoot時のメッセージを再表示するコマンドでしょうか。
頑張って読んでみると最後の方に「eth0:~」という文字列を確認できました。
これは認識されていると理解して良いのでしょうか。
また私の接続設定と接続したときに表示されるエラーメッセージをNo.1の方へのお礼欄へ記しましたのでご覧いただけますか。
お手数をおかけして恐縮ですが何か心当たりがございましたら是非お教え願います。

お礼日時:2002/11/26 22:54

su


でスーパーユーザーになって

ifconfig -a

で表示される中にeth0があれば認識されています。

参考URL:http://www.a-yu.com/net/nic.html,http://www.tuat …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
「eth0」がありましたのでどうやらNIC自体はコンピュータに認識されているようです。
ということはやはり私の設定がいけないのですね。
「TkPPPoE」というツールを使って接続設定を行っているのですがなかなか接続できません。
WindowsでもPPPoEでインターネットに接続していたので同じように設定しています。
私の接続設定をご覧いただけけますか。
設定内容は次のとおりです。

接続名:BIGLOBE
User Name:********
Network:biglobe.ne.jp
Password:********
Ethernet Interface:eth0
DNS Setup:From Server
root以外のユーザの使用を許可にチェック
Use synchronous PPPをチェック
Firewalling:None

以上のように設定して「Start」ボタンを押すと数十秒後、次のようなエラーメッセージが返ってきます。

-エラーメッセージ-
Error starting connection:
/usr/sbin/adsl-start:line217:4622
Terminated $CONNECT"$@"
>/dev/null2>&1
-/エラーメッセージ-

お手数をおかけして恐縮ですが以上より何か心当たりがございましたら是非ともお知らせくださいませ。

お礼日時:2002/11/26 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!