重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

植えて10年くらいコニファーがあるのですがそれを移植できればと思います。
ただ根が張っていて根をある程度切らないと抜けないので、
多少根を切って抜いた場合移植しても枯れるでしょうか?

A 回答 (3件)

今年の秋~初冬に幹の周囲1mくらいを掘り下げて、横に伸びている


根っこを切ります。直径1mくらいの土の塊になるように
周辺の土を取り除きます。
そのままの状態で藁むしろと縄で根っこを巻き上げます。
冬の寒いうちに下に伸びている根っこを掘り下げて切り、
木を倒して藁むしろと縄で根っこを巻き上げます。
そのままの状態で、移植したい場所に移動して植えます。
支柱で支えてやり、水をたっぷり与えて春を待ちます。
5月頃に新芽が出て、枯れてこないようなら一安心です。
夏の日差しがきつい場所なら、寒冷紗などで日差しを避けてやります。
1年が無事に過ごせれば、移植が成功したと思えます。
    • good
    • 0

 根回しをしてから半年後以降の来年の初春が移植適期となります。

 そのまま適当にほって根を切断した状態で植え替えすると間違いなくいずれかれるでしょう。 また植え替え時は根巻をしっかりおこなって根鉢をくずさないことが成功の秘訣です。
 植物は生き物です。それもゆっくりと回りの土と馴染んで初めて健全に成長します。 根っこを大事にしないと必ずしっぺ返しが来ます。
 (丈夫な根っこを育てるには基本は土が健康だということが前提条件です。) ですからやっと馴染んだ根っこを切断することは植物の息の根を止めることになりかねません。 
 移植や植え替えは慎重に適切にかつ適期におこなうことが絶対です。
特に常緑樹(針葉樹も含む)にはまったなしの絶対条件になります。

*根回し
http://www.e-garden.co.jp/kotsu/kotsu0503.html
*根巻
http://www.gdpweb.jp/htm/top/ne&habarance.htm
*根鉢
http://www.rakuten.co.jp/chigusa/519201/519195/8 …




 
    • good
    • 0

コニファーといっても品種は様々です。


基本的には移植は嫌うと思いますが、その中でもやれるものとやれないものがあると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!