
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ちょっとした歴史話です。
ある雑誌をかなり参考に書きました。ペンティアム4は効率無視した高熱、高クロックCPU,同時期アスロンX2があって、性能上、なおかつ低発熱!あわてたインテルP4を二つ載せたペンティアムD登場!しかし爆熱でデュアルダイだから対抗馬としては・・
そこでモバイル版の発展のコア2デュオ登場!アスロンシリーズに大して全て上回ってるといってもいい仕様!あわてたAMDは値下げ!しばらくしてインテルはコア2クアッド(これは初クアッド!)登場!ペンティアムDのときと同じようにコア2デュオをデュアルダイで載せてクアッド!・・そのころAMDはデュアルコアでクロック上げるもコア2シリーズの上位製品並みにするとせっかくの低発熱消えて涙目?フェノムも次は次はで遅れに遅れて出すもエラッタありでAMDファンにすら避けられるしまつ・・その後バグなしフェノム登場も発熱、低クロックにより存在は微妙・・ネイティブクアッドなのにQ6600になぜ勝てない?・・です。しかもフェノムの前には45nプロセスのQ9300が・・95WのTDPなのに65W製品より省電力、低発熱・・
コア2デュオE7200が今のお勧め!かなりバランスの取れたもの。もっと上ならQ9300!それ以上は予算や用途で変わります。ちなみにCore2じゃあ勘違いありそうですね。デュアルコアという意味ならAMD製もありますし、シリーズという意味ならいっぱいありすぎて、性能さあり過ぎて性能は分かりません。65nデュアルコアのCore2となってE6000シリーズ?E4000シリーズ?となります。AMD製は今から買うのは知ってなきゃお勧めしません。逆に知ってればお勧めできます。あなたにAMD製は薦めませんが、私は魅力を感じます・・
No.4
- 回答日時:
Coreアーキテクチャについては,すでに回答がありますが,”2”の意味を勘違いされている方が散見されますので・・・
今までに出荷されたCore2プロセッサには
CPU1個のCore2Solo
CPU2個のCore2Duo
CPU4個のCore2Quad
があります。
Core”2”というのは,Coreプロセッサのシリーズ2代目を意味しています。
CoreシリーズのCPU2個入りという意味ではありません(CPUの数は,Solo,Duo,Quadの表記で見分けます)。
No.3
- 回答日時:
Pen4までは、CPUの処理サイクルをアップすることで性能
を求めていましたが、発熱問題で行き詰っていました。
それを尻目にAMDが効率の良いCPUを開発し、半分の処理サ
イクルで、倍の処理サイクルのPen4と同等の能力を出し、
発熱が低いという設計方針で迫ってきました。
あわてたIntelがAMDから技術者を引き抜き、AMDの上を行く
CPUの開発をしたのがCore2です。従って、現時点では最も
洗練されたCPUと私は考えます。
ただ自分が使うCPUとなるとどうしてもコストパフォーマン
スを考えてしまいます。AMDは価格を下げることによって
Intelに対抗していますので、どうしても現時点の最速のマ
シンを持ちたい、金に糸目を付けない、ならCore2ですが、
同じ能力なら安くしたい、というとAMDのAthronも捨てがた
いでしょう。
No.2
- 回答日時:
インテルのCOREマイクロアーキテクチュアを採用したCPUの一つ。
Core2はPentiumDの後継という方が正しいでしょう。で、そのPentiumDはPentium4を2つ乗せたものというべき代物。
Core2の方が新しいし、性能も飛躍的に伸びている。
Core2DuoはCPUのコアが2つ乗ったもの。
Core2QuadはDuoが2つ乗ったもの。
Extremeは一般人にはさして関係の無い代物。
熱関係の優位さも大きい。(消費電力と処理性能の関係は非常に優秀)
No.1
- 回答日時:
Pen4の後続です。
見た目には1つのCPUでありながら中には2つのCPUが入っているんですよ。
CPUコアが2つであればデュアルコア、4つであればクアッドコアとよばれる
処理はこっちの方がP4を遥かに凌ぐのでお勧めします。
私が一番感動したのがたまにウイルスバスターのウイルススキャンが自動で始まりますが、いままでは始まると動作が重くて絶えられなかったのですが、Core2にしてから始まっても重くもなく気づかないことが多いです。
これは2つのことをそれぞれ行っているからだそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/04 16:59
皆様、多くのお答えをありがとうございました。
的確なもので、大体どのような感じなのかつかむことができました。
それだけにポイントを選ぶことができず、個別にレスをすることもできず
申し訳ありません・・・。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
マザーボードのnvmeを延長して...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
自作パソコンのパーツの保管は...
-
自作PC パーツが安い時期
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
知人のPCです。いくらくらいで...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
BTOパソコンの売却について
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
-
ryzen9700xCPUで自作PCを組み立...
-
上部にファンをつけたい SYCOM ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンティアム4とcore2duoはどの...
-
A4-5000と Corei3 どっちがい...
-
SRAMとDRAMとSIMMとDIMMの違いは?
-
CPUのクロック周波数が1ク...
-
メモリー増設後PCが起動しなく...
-
急募 ryzen 651 wof silverとは...
-
サーバのメモリ8GB×1枚と4GB×2...
-
富士通製ノートパソコンのCPU交...
-
キャスター付 ラックのキャス...
-
SDカードとUSBメモリー
-
ん~?どこがどう違うの?パソ...
-
Express5800のメモリ増設について
-
CPUの数字3.00GHzについて教え...
-
代用のできる規格のACアダプタ...
-
どのGPUがいいと思いますか?
-
PCのメモリーについて
-
CD録音に使うUSBメモリの...
-
iphone6とxperia z3
-
FSBの高いCPU、はFSBの低いマザ...
-
cortana メモリ食ってる 消すに...
おすすめ情報