

30台前半の独身♀です。
今手元に3500万円ほどの余裕資金があるのですが、このお金を60歳までに6000万円ぐらいに増やしたいと考えています。
(もしくは、私が60歳になった時に、金利だけで食べていける状況になれるのが理想です。)
元本割れが怖いので、現在は手堅くネット銀行の定期預金(金利1%程度)に預けているのですが、もっと効率の良い、賢い運用方法はないものでしょうか…?
このままでは、到底目標金額までには及びそうにありません(汗)
土地を買う、骨董品を買う、金を買う etc.…
株は身近で成功している人が少ないため、正直怖い印象があります。
全くのノーリスクは皆無だとは思いますが、『長い目で見れば必ず増える』という資産運用方法がありましたら、教えて頂けると嬉しいです。
…余談です。
将来、結婚→離婚した場合。
私のこの財産は夫婦共同の財産として、財産分与の中に含まれてしまいますか…?
結婚前にコツコツ貯めたお金なので、なるべく旦那には秘密にしておきたいのですが…。(´・ω・`)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 今手元に3500万円ほどの余裕資金があるのですが、
> このお金を60歳までに6000万円ぐらいに増やしたいと
> 考えています。
25年後に目標額達成する為の平均金利は?
6千万円÷3千500万円≒1.71倍
1.71=X^25
終価係数表から 約2.18%でのポートフォリオを組めば可能。
そうすると、リスクに関する許容の内容で投資する物が見えてきます。仮に、失敗のリスク率が高くても良く、為替リスクと国際リスクを許容するのであれば「外国国債(長期)」か「外国国債のファンド」で十分可能。
⇒米国国債「ゼロクーポン債」
http://www.daiwa.jp/products/bond/afr/tzr/index. …
> 全くのノーリスクは皆無だとは思いますが、『長い目で見れば
> 必ず増える』という資産運用方法がありましたら、
> 教えて頂けると嬉しいです。
・必ず増える物は無い。過去の実績は将来の約束ではない。
・企業が儲かれば株価は上がるが、物価も上がるので、実質的価値は下がり易い。
・貴金属やモノは原則として金利を生まないが、実質的価値は維持される。
No.7
- 回答日時:
現在30台ということで、60歳までに倍に増やしたいということですが、予測される30年後の日本の経済状況なども視野にご検討された方が良いと考えています。
今後、日本は高齢化社会が加速することが考えられ日本の経済が縮小し資源国でもないことから円の価値が現在よりも無くなると考えています。
そのような状況の中で、私は「外国債券」に注目しています。
外国債券の中でも「豪ドル」での運用は現在、約7%程の利回りがあります。
10年間7%複利運用した場合、10年後は200%の成果があります。
当然、為替リスクがありますが現在豪ドルは約101円程ですが将来的には個人的には、170円になってもおかしくないと考えています。
No.6
- 回答日時:
ファイナンシャルプランナーです。
私ならということで回答します。
1年間、アパート経営の勉強と物件・融資先をさがします。
地方でなら3000万円のアパート物件もありますが、場所を選んで建てる方法もあります。
3000万円の単純利回り5%で見ても年150万円です。
原則として土地代より元本割れしません。
少子化リスクや空き室のリスクがありますが、土地・物件を選べば他よりリスクは少ないです。
30年あればもう1軒たてられると思います。
「金持ち父さん貧乏父さん」を一度呼んでみると良いでしょう。
結婚前の財産は他の回答があるので略します。
No.4
- 回答日時:
ラップ口座開かれてはどうですか。
プロが運用してくれますよ。
もちろん手数料取られますが(仮に増えなくても)。
最近では1000万くらいからラップ口座が作れるようです。
http://www.wrap.co.jp/
No.3
- 回答日時:
>もっと効率の良い、賢い運用方法は
そんなものがはっきりしてればだれも苦労しませんよ(笑
単純に言って年間2.5%ほどのパフォーマンスで30年で100%になりますね。
・手堅いもの5割
・ちょっと冒険2割
・インフレに連動するもの3割
くらいのバランスでいかれて、年間3%半期1.5%くらいのパフォーマンスが維持できているかどうかを基準に調整していかれたら、ステディでなおかつフレキシブルな運用ができるんじゃないでしょうか?
>私のこの財産は夫婦共同の財産として、財産分与の中に含まれてしまいますか…?
含まれません。夫婦共同の財産とは「婚姻中に共同で築かれた財産」です。
民法762条第一項
夫婦の一方が婚姻前から有する財産および婚姻中自己の名で得た財産は
その特有(つまり、あなたの)財産にする。
No.2
- 回答日時:
余談が一番大事じゃないですか!
一応、婚姻は、性と経済を共有するとのことで、秘密にしてても財産分与対象です。 あなたが稼いだお金なので、あなた名義の不動産に変えていれば、問題ないですが。
金利で食べるって、1億で3%の金利-税で240万ですよ?
資産運用には、危険がつき物です。 ローリスクローリターンでしょ。
しかし、3500万は凄い。
私も大体そのぐらいの資産がありますが、正直迷っています。
今のところ、土地を購入して駐車場経営。 定期借地権を売却。
若しくは、外貨預金。コレは、かなりリスクが高いです。
預金保険の対象外です。
ただ、二年で1割弱増えるので、22年で倍に成りますね。
為替変動が無い場合ですが。
為替価値が3割減したとして、3000万→6000万
2100万→4200万となりますね。
損はしないですが、元本を戻すのに、6年かかります。
余剰資金であれば、いいんじゃないですか?
逆に、為替価値が2割上がったとしたら、
3600万→7200万とその差額は減ったときに比べて3000万。
500万は手元資金として、持っておきましょう。

No.1
- 回答日時:
元本割れにびびっていたら、お金を増やすことは難しいです。
だからこそ元本割れのしない定期預金の金利が低いんです。
貯金は大事ですが、30年後3000万円が現在の1000万円の価値と同等になることも現状ではありうるので、ただ増えればいいっていう問題でもないということは念頭にいれておいたほうがよろしいです。
ですから貯金が必ずしもいいとは限らないんですね。
また土地に関しては現在サブプライムなどの影響もあるので
購入するのは得策とはいえません。
結婚前にもっている財産に関しては共有財産に含まれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- 結婚・離婚 自分が経営している会社の開業資金として過去に使い切ったお金は、離婚の財産分与の計算に含まれますか? 3 2023/06/16 16:29
- その他(資産運用・投資) 資産運用について 5 2023/08/23 10:33
- 離婚・親族 財産分与について質問です。 夫の不貞行為により、離婚を考えています。 夫が元妻と建てた持ち家があり、 4 2023/07/04 12:12
- その他(資産運用・投資) パーインフレに対抗する運用「手段」 3 2022/11/03 22:26
- その他(資産運用・投資) 資産運用についてご教授願います 現在25歳、あと3年後には結婚も考えています。 その上で、手取りから 7 2022/11/11 00:42
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
今、見られている記事はコレ!
-
タンス預金で旧紙幣を持ち続けるのは大丈夫?タンス預金のメリット・デメリットを紹介
今年7月、約20年ぶりに新紙幣が発行される。紙幣が変わることを改刷というが、この改刷には「タンス預金をあぶり出す目的があるのでは?」という見方をする人もいるという。「教えて!goo」にも「改刷で本当にタンス...
-
利用明細を確認してる?激増するクレジットカード不正利用の手口と気をつけるポイント
皆さんは、クレジットカードの利用明細を毎月チェックしているだろうか。「総額だけチェックする」という人や、「利用状況は見るが、金額に違和感がなければどこで何を買ったかまでは確認しない」という人もいるかも...
-
【2021年保存版】相続について弁護士に相談依頼するメリットを調べ尽くした
相続の話になると「ウチには遺産なんてないから相続の心配はない」というセリフをよく聞くが、これは誤りだ。なぜなら人は亡くなればほぼ間違いなく、大なり小なり相続が発生するからだ。このセリフを正しく言い直す...
-
日銀に聞いた!お金の歴史と、古いお金の扱い方
皆さんは実家など、家の整理をしていて古い紙幣を見つけたことはないだろうか。少し前のお金なら、そのまま使える気がするが……。「教えて!goo」にも「古いお金を見つけたけど使えるの?」と疑問が寄せられている。...
-
2019年夏:特定社会保険労務士が指南!貯金や住宅ローン返済以外のボーナス活用術
令和初の夏季ボーナスが間もなく支給されるという人も多いだろう。皆さんはどのように使う予定だろうか。「教えて!goo」では以前、「専門家が指南する貯金以外の夏のボーナス活用術」という記事をリリースした。そ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
働かなくてもいいのに働く**...
-
capcutについてです。 今年の5...
-
これを脱却するにはどうするべ...
-
新紙幣が出て、旧紙幣は何年く...
-
紙幣買取、切手買取で良い業者...
-
退職金共済について。
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
明日からガソリンの補助金で5円...
-
銀行業務について
-
至急です。紙幣について。 ゆう...
-
63歳無職です。 ① 純金融資産 6...
-
アメリカ小切手の換金
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
1964東京オリンピック1000円銀貨
-
給与明細についてなのですが、 ...
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
雇用保険入ってアルバイトして...
-
お金払わずに失敗するのと、お...
-
バイトを始めるのでネットバン...
-
大阪市で夕方から夜にかけてウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2、3年後に入用になる約200万円...
-
今100万円あるとして10年...
-
すぐ使わない100万円を元手に増...
-
貯めた500万円の貯蓄方法
-
退職金を運用するいい投資先は...
-
運用相談です。 300万ほどです...
-
ゆうちょに毎月入金している貯...
-
250万円の運用の仕方を教えて下...
-
銀行に定期預金をしようと思い...
-
今の時代は何がいいの?
-
資金運用のアドバイスをください
-
普通貯金250万どうすればい...
-
あまり資金のない初心者でもで...
-
百万円を確実にリスク無しで増...
-
定期、国債、投資信託 どれが...
-
500万円、どこに預けるのがいい?
-
イオンの利回りの賢人って、 い...
-
アベノミックスで毎月5000...
-
貯金を全て普通口座に入れてお...
-
退職金が思ったより少なかった...
おすすめ情報