dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今大学一年ですぐ必要でないお金が100万円あります。
普通預金では全然増えないので他に100万円を元手にお金を
増やす方法はありますか?
まだ大学なので株は知識がないので無理だと思います。
できるだけ簡単なものがいいです

A 回答 (4件)

まだお若く、今は使わないというだけでいつ使いたくなるかも分かりませんから


すぐに出せるものがいいと思います。
ということで投信なども不適切でしょうね。

その中の10万円でFXなどされてはいかがですか?
現金のみで。

お金を大切にすることも大事ですし
今は自分に投資することも有意義だと思います(^^
    • good
    • 0

リスクを負う投資がいいか、無リスクのものがいいかによりますが、無リスクなものなら、国債の購入、定期預金、ММC、IМF(マネーマネージメントファンド)公社債投信(中期国債、長期国債ファンドなど)があります。

学生なら、国債を勧めますね。
リスクを負うものなら、株式、外貨定期預金、転換社債、投信、などでしょうか。インターネット環境があるなら、外国為替の売買や、外貨定期預金を仕組み預金に組んだ貯蓄商品を推します。
私も、今すぐ必要でない百万円を、マネーサポートプラスという新生銀行の仕組み預金に組み入れて運用しています。一ヵ月後の利払い日に、お小遣い程度の三千円ほどが日本円で受け取れ、為替差益が狙えます。半年で運用成績は、金利を含めて二万八千円ほどです。
パワード定期のように、為替売買の手数料が無料の商品もありますから、自分の性格に合わせて、お金をいつほしいかで、決定するといいと思います。
http://www.shinseibank.com/

ただ、国債の場合、五年、十年という単位になりますが、国に貢献しているんだという充足感がありますね。
生きた経済の勉強なら、為替は国勢を表すものですし、株は企業業績に連動しています。
    • good
    • 0

ノーリスクでハイリターンというものがあるなら、人に教えず自分でしますよね。



ノーでなくてもローリスクであればリターンはそれに見合うものでしかありません。

株でも外貨でも先物でも何においてもリターンに見合うだけリスクは発生します。

リスクについて認識することでリスクヘッジもできるし、自分に合った方法を
決めることも出来ます。

株だって大学だからできないことはありません。証券研究会のようなサークルや
実際に売買している大学生は普通に居ます。ただ自身で勉強をしていますけど。

勉強も含め時間を使って学習して、人からの意見だけでなく自身の判断で決める
ことができる能力を養ってください。
    • good
    • 0

友達に高利で貸し付けるというのはどうだろう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!