
ゆうちょに毎月入金している貯金を安全に運用していきたいのでお得な方法を教えていただきたいです。
昨年結婚した30代夫婦です。
お互い3万づつ生活費を出し合い、余ったお金をゆうちょ口座に入金して貯蓄しています。
大体毎月2万前後です。
それ以外のお金は夫婦それぞれ自由に使い、多分余ったお金は貯金していると思います。(少なくとも私は収入−支出の余った分を貯金、という形で銀行に預けています)
今年に入り、確定拠出年金イデコを知り楽天証券でやろうと現在申し込み中なのですが、イデコを調べていくうちに投資に興味を持ち、夫婦で貯金してるゆうちょ口座に毎月入れてるお金も積み立てしながら運用していけないかな?と考えています。
私は個人的にイデコと積み立てニーサを併用したいと思っているので、そういったのに疎い主人に積み立てニーサの口座を開設してもらって、ゆうちょに入れてた夫婦のお金を増やしていきたいなと目論んでますが、どうでしょうか??
しかし、元本割れのリスクを考えると簡単に2人のお金をニーサで運用していくのも怖いなと感じます。
毎月積み立て出来、元本割れのリスクも低く、銀行に預けるより利息が増えそうないい方法を知っている方がいたらアドバイスをいただきたいです(><)
よろしくお願いします!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
iDecoは年金なので、投資とは言っても、途中で引き出すことは出来ません。
NISAは、もちろん、非課税枠ないで運用すれば、それなりのリターンと、税金が得になります。
しかしながら当然、元本割れのリスクがあります。
いきなり初めて大やけどする前に、まず、全額失っても、最悪大丈夫な遊び金を、30万でも、50万でも、100万でもためて、
・ 株や投資信託などを、ネット証券で少しずつ始めること。
が先決でしょう。NISAの商品の中リスクを選ぶのもありとはいえますが、投資というのは、自分が勉強して、リスクとリターンの関係を理解せずにやることは、おすすめしません。中長期で望むのが、結局は近道かと思います。また、NISAの非課税枠の制約を考えながら、投資をするのは、意外と無意味な考慮点が増えて、不自由なものです。投資のコツがわかってから、確実においておく銘柄を、NISAにまわす方が、無難かもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
老後資金を貯めたいのならideco
所得控除があるので、運用益を期待できる他に税金が安くなります。
家等を買うまでの貯蓄とみるなら積立ニーサ
積立ニーサは手数料の安いインデックス型が多いので長期的に見れば運用益も十分狙えます
No.2
- 回答日時:
残念ながらそんな物はありません。
現在の日銀の政策はご存じですか?
ゼロ金利どころかマイナス金利政策です。
メガバンクでは利息ゼロで、口座維持費を取るなどという話も出ています。
NISA運用?週末のニューヨーク株式市場をご存じですか?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180203/k10011 …
週明け、日本市場でも株価は暴落します。
コツコツと積み立てるのが一番です。
変な色気を出してはダメ。

No.1
- 回答日時:
変に投資で増やそうとせず、収入を増やし貯金額を増やすことです。
そうすれば絶対元本割れは生じません。
元本割れのリスクを回避して相応の利息を増やすために知恵を絞るぐらいなら
その労力を収入を増やす方策に当てたほうがよほど現実的で確実にお金が増えます。
資産を5%増やすのと、賃金収入を5%増やすのとどちらが容易かを考えてみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 今後女性が老後を生きるための資産運用について 7 2022/05/07 06:52
- 預金・貯金 世帯年収800万前後で、現金貯金は1000万ちょっとです。 歳の差夫婦で20歳差あります。 子供は三 4 2023/04/22 08:54
- 預金・貯金 個人の貯金と夫婦の貯金 8 2022/12/09 17:11
- 預金・貯金 お金を貯めたいフリーター28歳独身女です…。 3 2022/07/03 20:45
- その他(資産運用・投資) 55歳からのiDeCoやNISA 低所得者サラリーマン 10 2022/12/03 14:11
- その他(資産運用・投資) 現在31です。 現在色々と資産運用の勉強中で、つみたてNISAで毎月33000円(わたしが使っている 7 2022/08/19 13:29
- その他(資産運用・投資) 初めまして、金融業界に務めています。 社会人一年目女です。 恥ずかしながら、これから始めたいと思って 2 2022/09/20 19:17
- 預金・貯金 ネット銀行について 3 2022/06/18 19:49
- 預金・貯金 給与が入ってからの各口座への分配方法の知恵をお貸しください 6 2022/03/28 10:46
- 預金・貯金 銀行口座について。少し急いでおります。 同棲をします。 自身の現在の通帳は大垣共立銀行 彼女は十六銀 4 2022/10/07 01:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イオンの利回りの賢人って、 い...
-
現金の長期保管について
-
退職金が思ったより少なかった...
-
今100万円あるとして10年...
-
海外赴任中の貯蓄の定期預金に...
-
「貸越利息」というものが引か...
-
超低金利?
-
SBIネット銀行の普通預金の利息
-
郵便局の定額預金の利率について
-
郵便局の定期預金、金利計算し...
-
貯蓄取り崩しの年数を関数で・・・
-
JAセレサ川崎の定期貯金
-
ゆうちょ残高
-
イーバンクとアイワイバンク
-
貯金の賢い預け先は??
-
ゆうちょ銀行お金貸し出しについて
-
UFJの自動つみたて定期預金につ...
-
郵便貯金の1円未満の利息について
-
預金金利について
-
個人向け国債の具体的金額につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2、3年後に入用になる約200万円...
-
今100万円あるとして10年...
-
すぐ使わない100万円を元手に増...
-
貯めた500万円の貯蓄方法
-
退職金を運用するいい投資先は...
-
運用相談です。 300万ほどです...
-
ゆうちょに毎月入金している貯...
-
250万円の運用の仕方を教えて下...
-
銀行に定期預金をしようと思い...
-
今の時代は何がいいの?
-
資金運用のアドバイスをください
-
普通貯金250万どうすればい...
-
あまり資金のない初心者でもで...
-
百万円を確実にリスク無しで増...
-
定期、国債、投資信託 どれが...
-
500万円、どこに預けるのがいい?
-
イオンの利回りの賢人って、 い...
-
アベノミックスで毎月5000...
-
貯金を全て普通口座に入れてお...
-
退職金が思ったより少なかった...
おすすめ情報