dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて利用いたします。
建売で新築の一戸建てを購入したのですが、リビングの吹き抜けから続いているので、階段の天井が高く、電気をなかなか取り付けることができず、(高いのでなるべく電球が切れないものをと、探すのに手間取ったというのもあり)1年経ってやっと取り付けました。2階と1階にスイッチがあるのですが、なんと1階の階段の電気のスイッチが、階段を5段くらいのぼったところにあるのです。螺旋状に階段がなっているので、明かりをつけるまでに暗がりで階段をのぼらなくてはいけない状態で、結局今までのように電気を取りつけるまで使っていたランタンを点灯しなくてはスイッチのあるところまで階段をのぼれません。「ほかの建物でも同じようなものありますし、1年経っているし、それはミスではないので直せません。」と業者はいうのですが、1年経っているというのは確かにわかるし、きづかなかったのもまずいのですが、こういった設計は普通でミスではないのでしょうか?

A 回答 (7件)

1年というのには2つの意味があります。



1つは瑕疵担保期間というものです。
建て売り住宅は売買契約で、売り主他宅建業者ですから、2年以上の瑕疵担保義務をつけなければいけないことに宅建業法になっています。
一方木造住宅については標準約款などによると施工業者の瑕疵担保期間を1年とすることが多いです。

このような契約が施工業者と売り主の間で交わされていると、施工業者の設計ミスなどがあっても、施工業者に対して瑕疵担保を求めることはできなくなります。

業者というのが施工業者なら、そういう意味で請求できなくなっていることがあります。
しかし建て売りの場合瑕疵担保義務は売り主にありますので、売り主に対しては請求可能なのです。

しかし瑕疵担保請求は特に取り決めがない場合、発見してから1年以内でないと請求できないことに民法でなっています。
電灯の位置など目に見えるものは引き渡してすぐに発見できると思われますので、1年経っていると業者の言い分も妥当性があり、瑕疵担保請求は難しくなります。

これはたとえ設計ミスであっても、それが法律違反などをしているような重大なものでなければ同じように扱われます。電灯の位置などは特に法律違反をしているとは思われませんので、設計ミスかどうかは関係しない話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳しい説明もありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/03 14:59

・・・それがわかってて買ったのではないのでしょうか?


今さら気づいたって、そもそもそうなのです。使い勝手は悪いのでしょうが、瑕疵でも手抜きでもない。1年たってるとか、そういう問題でもない。

むしろ利便性向上のために、スイッチを有料で増設するか、補助的な照明を別途設置すればいいだけでしょう。
この程度で泣き寝入りだなんだと騒ぐほどの問題ではありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/03 15:00

建売ですから「そういう仕様」です。


気になるなら買わなければいいだけのことです。
買ったのなら今更そんな事を言っても駄目です。
車を買って、しばらく乗ってみたらエアコンのスイッチが使いにくい時に、
設計ミスだ、なんて言いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/03 14:56

そういう設計なのでミスでも手抜きでもありません


早くに気が付いてもどうすることも出来ません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/03 14:54

建売ですし、スイッチの位置は気付かなかったでは理由になりません。

注文住宅の場合ですと、施主はスイッチやコンセントの数と位置を苦労して図面で確認させられます。どう考えても、あなたの確認ミスです。ただ、どうしても設計ミスを追及したいのであれば、実際の使用状況を業者にも確認(販売会社の人間に階段のスイッチを押させる)して、確実に夜、ランタン等を使用しなければスイッチに触れないと認識してもらえれば、販売する際の説明不足を消費者センター等で相談できます。常識的に、階段のスイッチは階段を上らなくても押せる位置です。夜に階段が見えないことを証明できればあなたの主張は通ります。しかし、他の照明をつけると階段の床やスイッチが確認できてしまう場合は難しいでしょう。
設計ミスや商品説明の不足、怠慢は、第3者機関に判定してもらうしか手はありません。あなただけが不便であるというのは現実的に無理があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/03 14:52

 あらかじめ建っていたものを購入したのであれば、そのままを購入したことになりますので、クレームをつけてあとから補修などしてくれるタイプのミスとは言わないでしょう。



 足下灯をつけてもらうと良いでしょう。もちろん有料でしょうけど。

 もしくは階段灯をリモコン付きにすれば良いだけと言う気もします。シーリングならばあとからリモコンにできる装置も売っています。
http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?go …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/07/03 14:50

確かにヘンな位置だとは思いますが。



注文住宅ならともかく、建売なんですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
はい、建売です。

お礼日時:2008/07/03 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!