
最近、鉄のフライパンを使い始めました。
料理が終わった後、すぐにフライパンを空けて、お湯だけで
洗剤をつけず洗い、火にかけて水分を飛ばしています。
…で、この一連の片づけをしているうちに、料理が冷めて
しまいますよね。
料理を食べてからフライパンを洗うとなると、フライパンが
冷えて汚れが落ちづらくなりそうです。
お湯でも入れておけば良いんでしょうか…。
ものすごく急いでフライパンを片付けるか、フライパンを放置して
料理を食べるかしかないとは思うんですが、冷めないうちに料理が
食べられて、かつ、フライパンの汚れがこびりつかないような
妙案がありましたら、教えていただけないでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
鉄のフライパンと言う事で、焦げ付きを気にされているのですか?
そんなに気にせず普通の鍋などと同じように考えれば良いです。
料理し終えた時の状態によって分けて考えました。
1.フライパンは焦げ付いていない場合 →そのままにして食事優先する。
食後にフライパンを流水下(汚れがひどい時はぬるま湯)でタワシでこすり洗いする。(タワシはフライパンには実に良いのです!)
2.フライパンの一部に軽い焦げが付いている場合 →軽い焦げならば、これも1と同じ扱いでOKです。
3.フライパンのあっちこっちに、硬い焦げが付いている場合 →使い終えたらフライパンに水を一杯入れてから食事に入る。
食後にお皿などを洗い終えてから1の方法で洗う。
4.食後に3でも落ちない硬い焦げの場合 →水を一杯入れたまま弱火にかけて5分くらい煮立ててから1の方法で洗う。
それでも駄目な硬い部分は割り箸などの先で突っつき落とす。
以上長々書きましたが、料理の第一目的は作った料理を美味しくいただくことです。
フライパン洗いなどは食後の仕事です。
使った後の鉄のフライパンを一晩放置は良くないですが、1~2時間の食事時間の間に変になることは絶対にないです。
フライパンはそんなヤワではないです、ご安心を。(普通の料理の場合でして、極端に酢だけを煮立てたりしなければ、の話です)
なお洗う時は、洗剤を絶対に使わないでください。
なぜなら、鉄フライパンの表面にせっかく出来ている油膜(の様なもの)を洗い落としてしまうからです。
焦げ付かない使い良い鉄フライパンは、その油膜が上手に作られている状態です。
強い香り(カレーやニンニクなど)を作った場合、次の料理への移り香が気になりますが、その時は水では無くお湯を流しながら普段よりも強くタワシ洗いすれば臭いは消えます。
No.5
- 回答日時:
熱いうちに食べることを優先して、食事のあとで洗うのが合理的です。
フライパンは熱いうちに水を入れておきます。こうすれば水が温まって
よく落ちるので、洗剤はほとんど使わなくてもきれいに落ちます。
食事の後に洗い物はできるだけ少なくを心がけ、料理をしながら鍋を洗うようにしていますが、
鉄のフライパンだけは後で洗っています。

No.4
- 回答日時:
料理が冷めるほどの時間をかけて洗わないと落ちないんでしょうか?
使い始めたばかりという事は、まだ油がよくしみ込んでない(という表現でいいのか分かりませんが)とかの理由で、焦げ付いてしまうんでしょうか。
鉄のフライパンはささらで洗うといいですよ。
私の行きつけの台湾料理店では、ささらで中華鍋を洗っています。10秒程度です。水を流しながらささらで洗い、すぐ火にかけて次の料理に入ります。
私も見よう見まねで真似して洗ってますが、やはり30秒くらいでしょうか。
その後火にかけて水分を飛ばしますが、タイマーで一分間で火が消えるように設定してますから、すぐに食べられますよ。
焦げ付いてしまった場合は、水を入れておいて、食後に洗えば大丈夫ですよ。
No.2
- 回答日時:
料理をフライパンから器に移したら
少し水を入れます。余熱でお湯になるので洗剤を
使わなくても汚れを落とせます。水でゆすいで火にかけて
乾かします。オイルを塗っておきます。
フライパンを火にかけている間に料理を食卓に
運んだりすれば、味が落ちるほど冷めるとは思えません。
それでもどうしても熱々を食べたいなら、フランパンに
水を張った後の作業は食後にすればいいです。
No.1
- 回答日時:
ベーカリーで働いています。
油汚れを取る場合は、フライパンをペーパーで拭いて、油汚れを取った後、お湯に洗剤を入れてつけておくと良いです。その間に、食事して、その後ゆっくりお湯で洗いましょう。
実は、バターのついた刷毛を洗う時、同じようにして、ペーパーでぬぐって、お湯に洗剤を入れて着け置きします。そうしないと、管理者に相当怒られます。
お湯で洗うのと、洗剤、なるべくペーパーでぬぐって、綺麗にしておくのが、ミソでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 最近のフライパンはあまり洗わないほうがいいですか? 3 2023/05/14 05:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一人暮らしで自炊派の人って、毎食後に食器類は洗いますか? 例えば朝ごはんを自炊したあと食器を洗っても 10 2023/08/07 09:05
- 食器・キッチン用品 定年後 食後の食器洗いは旦那の仕事 どこからか聞き付けて有無なく押し付けられたのは良いとしても、 フ 11 2023/05/10 20:30
- 食べ物・食材 2歳の子供への食事の調理について 4 2022/07/19 23:01
- 料理教室 料理について 3 2022/08/31 19:16
- 食器・キッチン用品 重い南部鉄器のフライパンと軽めの鉄フライパンの違いはなんでしょうか?料理に違いはありますか? 3 2023/07/22 23:17
- レシピ・食事 初めて料理をしました。フライパンに油を敷いて、豚肉を入れて、塩コショウを振りました。何か気おつけるこ 5 2022/09/18 14:35
- 食器・キッチン用品 頑固なフライパンの油汚れに効果のある?食器用洗剤を教えてください! 普通にスーパーや薬局で買えるもの 7 2023/06/07 11:05
- 食器・キッチン用品 買うならどっちの鍋がいい? 1 2023/07/22 16:42
- 食中毒・ノロウイルス 冷凍したぶなしめじを焼いて食べました。 だけどもしかしたら ちゃんと火が通ってないかもしれません… 5 2022/12/08 20:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
シリコン樹脂塗装の鉄鍋は最初...
-
鉄フライパンの酸化皮膜
-
鉄フライパンで駄目なことは?
-
IHでフライパンでクッキングシ...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
すぐに黒色がはげた鉄のフライ...
-
ルクルーゼが焦げ付く!
-
フレーバーストーン グランド4...
-
なぜ焦げるのか?
-
鉄のフライパンで購入を考えてます
-
鉄フライパン 酸化皮膜は炭素...
-
鉄のフライパン エンボス加工...
-
鍋やフライパンを洗う際に、持...
-
レミパンとオールパン、どっち...
-
野菜炒め等を作っている時フラ...
-
鉄の味がして気持ち悪いです
-
ビーカー IHで水溶液を沸騰...
-
フッ素樹脂加工のフライパンの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
鉄フライパンで酢豚は作って大...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
シリコン樹脂塗装の鉄鍋は最初...
-
鉄の味がして気持ち悪いです
-
鉄のフライパンを拭くと茶色い...
-
ルクルーゼが焦げ付く!
-
フッ素樹脂加工のフライパンの...
-
すぐに黒色がはげた鉄のフライ...
-
鉄フライパンの酸化皮膜
-
レミパンとオールパン、どっち...
-
油引きって必要ですかね。 フラ...
-
鉄フライパン、鉄鍋を何十年と...
-
鉄フライパンで駄目なことは?
-
トマトで酸化皮膜が剥がれた鉄...
-
鉄のフライパンがしろっぽくなる
-
フライパンの底に黄色いものが...
-
野菜炒め等を作っている時フラ...
-
ステンレスフライパンで焼きそ...
おすすめ情報