dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ドイツの税関でトラブルが多発しているという話を聞きました。

日本からフランクフルト空港を経由し、オーストリア行の便に乗り継ごうとしていたビジネスマンが、オーストリアに入国した際に申告すればよいと思い込み、所持していた商品サンプルを申告せず税関窓口を通過したところ、税関職員に指摘されて、不申告として2,000ユーロ近い金額を請求されました。

といった記事も見ましたが、
(1)シェンゲン協定国内の移動は入国審査は最初に到着した空港であっても、税関審査は最終目的地ではなかったでしょうか?[トラベルコちゃんで見た情報]

(2)ドイツでは175ユーロ以上350ユーロ以下の物が課税されると聞きましたが、これだとスーツケースやバックパックまで対象になるのでしょうか?また、350ユーロ以上の物に関してはどうなるのでしょう?

夏休みにドイツへの旅行を考えているので、とても不安です。アドバイス頂けると嬉しいです。

A 回答 (4件)

 ドイツの役所は個人の裁量幅が大きく、どの程度厳しくことにあたるかは担当者によって大きく異なります。

また、原則は変わらなくても運用によって厳しくしたりゆるめたりということも行われます。日本で考えられているほど杓子定規でもルールに厳密でもありません。入国審査の場合でも、あるブースはパッケージツァーのバッチをつけた日本人はすいすい通しているのに、別なブースではなんであれ一人一人質問をして時間をかけているなどというのは日常茶飯事です。

 従来、ドイツの出入国管理や税関は概しておおざっぱで特に日本人に対してはほとんどノーチェックのように言われてきましたが、最近、No.2のご回答で紹介されている外務省情報のように、厳しくチェックされることも増えてきたといわれます。特にパソコンや商品見本などビジネスマンに対するチェックが厳しくなっているようです。かつてはそういう話題を耳にすることはほとんどなかった(入管でねちねちいじめられた話は昔からあります)のに、最近ちょくちょく聞くようになったということは、最近の傾向はこうだと考える方が無難と思います。

 一罰百戒ということもありえるのでいつもいつも厳しくしているとは限りませんし、みるからに観光という場合はあまりチェックされないかもしれませんが、個人旅行で該当するものを持ち込む場合には、申告する気でいるほうが無難でしょう。正直に申告して説明すれば、それこそ対象物と係員によっては納税不要といわれるかもしれませんし、悪くても規定の金額を徴収されるだけで済みます(外務省ホームページ記載の巨額の税額は、おそらくペナルティの重加算税を含むと思われます)。

 なお、バゲッジクレーム出口の税関の緑のほうに係がいないこともありますが、赤のほうを通って捕まったときに「緑のほうに係がいなかった」は通用しない国です。係がいなければ探すのが申告者の義務です。

 参考になれば幸いです。
    • good
    • 2

こんにちは。



私は日本へ里帰りする際にはフランクフルト空港をいつも利用してますが一度も荷物検査を受けたことはありません。それどころか税関の人がいてパスポートとスーツケースか見せないといけないのかな、と用意して近づいてみたら手でそのまま通れみたいなことジェスチャーされてそのまま出口まで行ったこともあるし、いつも人がいても特に何もする気配もなかったです。

普通の旅行者なら何も言われないと思いますよ。あと出発国によっても税関の厳しさも違うんでしょうが、、。よくテレビでコピー商品が蔓延してる国からの搭乗者はチェックされてるの見ます。

No.1の方のようにタバコや酒、高価なものなどの一般に規制がある物に気を付けてれば大丈夫だと思います。
    • good
    • 2

海外安全ホームページで見かけたことがあります。


これですよね。
 ↓
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/spot_top5.asp?i …

フランクフルトは知らないので一般論として、
「スーツケースやバックパック」は自分の旅行カバンということなら、それは申告不要です。
たぶん使用中の財布なんかも問題ないです。
「物品サンプル、高価なカメラ、ノートパソコン等」が問題になるみたいですよ。
http://www.tokyo.diplo.de/Vertretung/tokyo/ja/01 …
http://www.osaka-kobe.diplo.de/Vertretung/osaka/ …

日本の外務省もドイツ大使館も「最初にシェンゲン協定域内に入る地点で申告する」と言っています。
トラベルコちゃんの情報が間違っている・あるいは違う場合を言っているとか・・・・?
http://www.tour.ne.jp/guide/03/entry.htm#3

実際、乗り継ぎ地で入国審査をしたら、最終目的地では何も手続きナシで空港を出ちゃうような気がするんですが、、、
(私は渡欧したとしても高価な物品を持たない観光客なので、どっちにしろ申告不要なのですが)
他国の例ですが、シェンゲンエリアの話。
 ↓

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1601620.html
    • good
    • 0

(1)私は全く気にする事は無いと思います。


例えば、フランクフルト乗り換えの場合、スーツケースは手元に無いはずです。
入国審査~手荷物検査の際には、スーツケースの中身の商品を調べる事はできません。
そもそも、日本人が調べられている姿は見た事もありません。
唯一タバコの持ち込みだけは気をつけて下さい。
1人が2カートン所有していると(例えば連れの分を持っていただけとしても)、結構な税金が取られます。

(2)スーツケースなど、持ち込んで~持ち替えるモノは対象にはならないですよ。
私は、まだ50回程度しかフランクフルトアムマイン空港を使っていませんが、
パスポートはチラ見だけ・・手荷物検査は偶にチョロっと・・・スーツケースの開梱検査は皆無です。
と言いますか、担当者すらいない時が良くあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!