dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京から藤沢まで湘南ライナーに乗り、
藤沢で降りる時に、逆に藤沢からゾロゾロと大勢の人が乗ってきました。

ホームで駅員が整理券のチェックをしていた訳ではなさそうですが、この人たちの整理券は車内でチェックしているのでしょうか?

それとも藤沢から先は、整理券なしで乗れるのでしょうか?
下り用のライナー券を発売している感じも見受けられなかったので、
「この人たちって、違反をしているのでは?」
と疑いを持ちました。

どなたか分かる方、回答をお願いします

A 回答 (2件)

藤沢以西は自由席のようですね。



下り列車は東京・品川・新宿・渋谷駅が乗車駅で、下りライナー券売機が設置されている。大船・藤沢以西についてはライナー券なしでの乗降が行われている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%98%E5%8D%97% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
HPも見させていただきました。

なるほど、下りの場合はOKなんですね。
てっきり藤沢以西は「降車専用駅」と思ってたので。

お礼日時:2008/07/11 08:49

通勤で、東海道線を使っています。


茅ヶ崎や平塚から下り電車に乗りますが、整理券は不要です。
最初に利用したときに、駅員に確認しました。
質問者様と同様にライナーはライナー券を購入して乗車するものと思っていましたから、確認しながらも半信半疑で「チェックに来たりして…」という感じでした。一度も来たことは、ありませんが。
学校帰りの高校生や塾帰りの小学生もよく利用していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

時刻表にそのような旨が書かれてあった記憶がなかったので、
「いかなる時にも、ライナーに乗る場合はライナー券が必要」
と言う認識でいました。

例外があったのですね

お礼日時:2008/07/11 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!