dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員の募集で電話しました。
採用担当の方に変わってもらいました。
名前を名乗ってから、応募したいといいました。
すると相手の一言めが「で?なに?面接するの?」
相手がOO時なら良いけど、来るわけ?と言うのでハイと言うと
こちらの情報も連絡先も一切聞かず、面接場所の確認もせず
ハイハイとがしゃんと切られました。(耳痛かった)
驚きました。
声は年配ですが、ずっと小ばかにしたような横柄な感じのタメ口、
ものすごく不愉快でした。
面接行くの嫌になりました。
たぶん面接もその人がやると思います。
私の名前覚えてるのかもわからないし、連絡先も聞かないし
バックレたろか!と思ってしまいました。

電話の段階で、断るのってありだと思いますか?
それとも、面接行ってから判断するべきでしょうか?

A 回答 (7件)

面接に行くまでもないでしょう。


電話もかける必要もありません。バックレで結構です。

面接に行ったら普通の会社でも顔が見えない電話で
「まだ見ぬお客様」へそのような応対をする時点で会社としては終わってます。

採用担当者とはいわば「会社の顔」無駄な時間を使うことはありません。

求人誌からの応募であれば、求人誌へクレームを入れては?
    • good
    • 18
この回答へのお礼

皆様、回答ありがとうございました。
すいませんが、ここで一括でお礼させていただきたいと思います。

皆さんの意見いただいて、色々考えた末
とりあえず行ってみようと準備してたのですが…

面接するの?→(私)はい。したいのでお願いします。→ふーん。面接するんだ。→(私)(あまりのことに無言)→(無言)→(私)面接してください。→来るの?んじゃあ(時間の相談)

以上の対応を思い出して、どうしてもムカムカして仕方ありません。

某有名求人誌からの応募だったのですが、発行日に直ぐ電話しましたし、名前名乗っただけでその対応なので断られる理由もわからないし、
来てほしくないなら断れば良いと思います。
もしかしたら、いい人かもしれませんが、社会人としての最低限のマナーを遥かに踏み越えてると思います。

勤務地も職種も希望どうりで、人間関係がいい、先輩が親切、と書いてあったのですが、その会社の業種はサービス業です。
やはりdakedakepuruさんのおっしゃる通り、採用担当がこれで会社としてどうなのかと考えてしまいました。
会社の規模も小さいですし、横柄な態度からしてその担当者が社長の可能性も考えられます。万が一採用されても先が思いやられそうです。

他に何社か受けてますし、以上の事を考えて行くのをやめました。
電話に出た女の人に一方的に断って、終わりにしました。

求人誌のホットラインですが月曜にかけてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/11 16:38

先日、グローバルで活躍する一流企業の経営者に会ったジャーナリストの話を聞いたのですが、「どの経営者も腰の低い方ばかりだった」とのこと。

誰に対しても敬意を持って接しているそうです。素晴らしい人物というのはそういうもの。電話対応で、働きたくない会社と、判断できて良かったのではないでしょうか。世間にはいろんな方がいるものです。その時は、相手の機嫌がわるかったんだ、わたしとは相性が良くなかったと思って、気持ちを切り替えましょう。
    • good
    • 3

求人広告の仕事をしているものです。



まだまだ人材採用に関して、
「企業が選ぶ側」と一方的に考えてらっしゃる方は多くいます。
小泉さんの掲げていた政策の一環で、
年齢を理由に求職者を断ることも出来なくなるなど、
環境は変わっていますが、電話の声の調子(性別や年齢)で、
「定員になりましたので・・・」などと断る企業も多くいます。

また、もし求人メディアを見て応募されたのであれば、
そのメディアの「お客様センター」に電話するのもアリです。
ある程度有名なメディアであれば、それなりの対応をあなたの変わりにとってくれるはずです。

…とはいいつつも、
皆さんがおっしゃっている様に、
面接に行ったら普通の会社だった・・・という結果であることをお祈りしております。

がんばってくださいね!
    • good
    • 7

電話の対応ではぶっきらぼうで上から目線でも


実際、直接その人と会えば電話と違った印象だった
なんて話は結構あります。
わたしの取引先でも威圧的な年輩の方は多々いらっしゃいますが
会うと最低限の礼儀をもって対応されることがほとんどです。

電話だけで判断せずに面接に行って判断されたほうが賢明だと思います。
    • good
    • 2

こんにちは


腹の立つ話ですね・・。

 でも、この世の中には色んな人間がいます。
 確かに、電話の対応で会社の程度がわかる事も
 あるでしょう。 でも、そうでない場合もあります。

 貴方がその会社に魅力を感じたのであれば
 面接を受けてみてはどうでしょうか?
 たかが一人の人間の言動で貴方の人生がかわって
 しまってはそれこそもったいないですよ。

 貴方がそういう人間にならなければいいだけの話。
 社会勉強したと考えてみてください。

 就職頑張ってください。
    • good
    • 5

面接などしなくとも、会社の程度が分かります。


会社側にも人を選別する自由がある様に、こちらにも会社を選ぶ権利・自由があります。

もちろん私なら行きません。
    • good
    • 7

私なら絶対行きません。


再度電話して面接辞退させていただきますって言って終わりにします。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています