dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はラジコンでドリフトがしたくてずっと買おうか迷っていました。ですが、どれも万の位にいくものばかりでとてもではありませんが手に入りませんでした。するとタカラトミーのHPにこの商品が載っていました。値段も手ごろだし買おうと思うのですが友達が「ドリフトはすぐに飽きるよ」といってきました。ドリフトってそんなにすぐ飽きるものなのでしょうか?買おうか迷っています。質問というより相談のようになってしまいましたが、ラジコンのドリフトに詳しい方、やっている方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

A 回答 (2件)

ラジドリに関し、しばしば回答している者です。



一昨日回答した下記の No.1 を参照下さい。
ここで初心者のドリフトについて記述しています。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4161752.html?ans_cou …

要は、「下手で当然」。
上達する前にくじけてしまうか、耐えて楽しさが味わえるレベルになるか、どちらかのタイプに分かれるでしょう。
意欲・向上心・探究心・辛抱(コレを快感とする人もいますがw)に加え、センスの度合いによって、一定のレベルにまで到達できる時間は異なります。
「飽きる/飽きない」は、個人の資質によると考えます。

発売日とされる7月10日に、このドリパケライトを2台買いました(トイザらスで定価の18.4%割引)。
まだ様子見程度で数分しか試していませんが、こんな印象です。

・オモチャ色が濃く、操作はやはりチープ
・エアロアールシーよりは、格段に操縦しやすい
・走行場所(路面)の状態が、挙動に大きく影響する(想像以上)
・意外なほどあっけなくドリフトできる
・反面、コントローラブルに操作するためには、コツがあった
・オモチャにしては、質感・デザインに優れている

経験の浅い人が、タカラトミーHP動画のように走らせたいとなると、相当な練習が必要です。
セッティング箇所も非常に限られていますが、もともとが万人向けに良く考えて作られており、調整する必要がほとんど無いと感じます。
別の表現で言うと、「同じ車=腕の差」ということになりますね。

さんざんオモチャと言いましたが、総合的には「絶対に買い。」と判断します。
非常に簡単にドリフトが味わえるこの商品ですが、開発コストや製品の構造を見ても、本当に利益があるのか?と思えるほどリーズナブルですね。
必然的にこの分野における人気商品(継続期間は予測不能)となる可能性が極めて高く、生産量によっては当面のあいだ入手不可能となるか、定価以上の売価になることも想定されます。既にweb上では4000円台になっている店も散見されますし・・・
早い段階で入手・試走できれば、仮に飽きてしまってもオークションで高価売却できるかもしれません。まぁ、そうならないことを望みます。

これをキッカケに、数年後、ホビー用のラジコンを目指してみてはいかがでしょうか。世界が格段に広がりますヨ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
練習すれば上達するみたいなので買ってみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/07/14 21:05

レースでもしなければすぐに飽きることはありません。



すぐに飽きるようならラジコン自体との相性がないということですね。
それと、安いキットは安いなりの性能ですし、調整の範囲も狭いし調整可能箇所の数も少ないです。それが原因で自分の思うような操作ができずに『ツマラナイ、もう飽きた』という可能性はありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそればかりは買ってみないとわかりませんね。
もう少し迷ってみます。(笑)

お礼日時:2008/07/14 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!