dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上下水道完備区域に家を新築する場合に、
上水:井戸水、下水:下水道
という選択はできるのでしょうか?
この場合、下水道料金だけ払えばいいのでしょうか?
上下水道完備区域ではかならず上下水道を使わなければならないと
いうような縛りはないでしょうか?
お願いします。

A 回答 (4件)

 >上下水道完備区域に家を新築する場合に、上水:井戸水、下水:下水道という選択はできるのでしょうか?


出来ます。

 >この場合、下水道料金だけ払えばいいのでしょうか?
 井戸水の配管上に水道メーターを設置します(個人負担)。その指針により下水道使用料金が請求されます。自治体によってはもっとアバウトに水栓の種類や数で料金決定している所もある様です。

 >上下水道完備区域ではかならず上下水道を使わなければならないというような縛りはないでしょうか?
 下水道は使用区域であれば3年以内に接続する様に法律で定められています(罰則は無い)。上水道は加入金を払ってメーターを借り、使用する物で加入しなければ使えないだけの事です。ただし、既存の引き込みがあるが一生使用しないという事であれば、既存引き込みの撤去(自費負担)を求められるかも知れません。

 水道事業者(自治体水道課等)により多少異なるので確認すると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってすみません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/18 17:57

上水:井戸水、下水:下水道は、一般的には可能なはずです。


一般的に、上水が井戸水の場合、メータがないので下水道料金は、世帯人数によって計算されるのが多いです。
料金計算については、各自治体でバラバラですからお住まいの地域の自治体(区役所・市役所など)の担当課にお聞きになられた方がいいと思います。
井戸水については、水質検査はされた方がいいと思います。
また、自治体によっては、上水道+井戸水(併用)なども可能な場合もあり、その場合の水道料金の計算が違っていたりします。
やはり管轄の自治体にお聞きになるのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってすみません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/18 17:57

>上水:井戸水、下水:下水道…



カミさんの実家がそうです。
自治体によって違うところもあるかも知れませんが、少なくともカミさんの実家ではかまいません。

>この場合、下水道料金だけ払えばいいのでしょうか…

下水道料金は、居住人数一人当たり○m3と設定して、下水料金が算定されます。

該当自治体の水道局に確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってすみません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/18 17:58

>上水:井戸水、下水:下水道…



私がそうです。
自治体によって違うところもあるかも知れませんが、少なくとも私のところではかまいません。

>この場合、下水道料金だけ払えばいいのでしょうか…

井戸ポンプの出口にメーターを取り付けられ、下水料金が算定されます。
1台のポンプで洗車や庭の散水も兼用するなら、あらかじめ配管の取り回しに注意し、メーターは家事分だけを計測する位置に取り付けないと、とんでもない料金が発生します。
ご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってすみません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/18 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!