dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母、曰く「あの使用済みの油を植木にまくといいよ」って、言うんです。「油かすと同じよ」って・・・
ちなみに、今まで「ユズ」「レモン」の木の根元をさけ、その周りに撒く。栄養になる。実際には、モッサモッサ実がなりました。
私は、カボスの木に撒こうかとも、思ったのですが、枯れては困るので、迷っています。
で、どうなのでしょうか?木にとって、いいこと?悪いこと?
どなたか、教えてください。

A 回答 (3件)

有機肥料としての効果はあります。


ただし直に撒けば強すぎるのです、特に油は水に溶けませんし、
根の周りに膜を張り、水分が吸い上げられなくします。
地中の菌が分解してくれて始めて養分になります。
あなたがやった方法が正しいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。
木にとっても、環境にとっても悪いことのようですね。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/07/12 10:56

「油かすと同じよ」って・・・


同じではありません。
文字通り、油粕は菜種から油を絞った粕ですよ。
No1さんの紹介サイトにもあるように堆肥などを作る際の醗酵補助剤としての利用法がありますが、直接土に撒いた場合、微生物分解されるまでに
時間がかかりますし植物にとっても害となりますから止めた方がいいです。
(根の周りに油膜が張ってしまい水分や栄養分を吸収しにくくなります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。同じでは、ないですよね。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/12 10:58

直播は水質汚染の原因になります。



http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/kakubu/shokuhi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/12 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!