dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

倫理に関するならなんでもテーマはOKという課題がでました。
斬新かつ倫理に関するテーマを探していますが中々いいのが思いつきません。

みんなの前で発表するらしいので興味をそそるものを考えています。

みなさんならどのような事を考えますか?回答お願いします!

A 回答 (3件)

<何故人を殺してはいけないのか>



です。

このサイトでも何度も出たテーマです。
ですが、「そういうことか」と納得させる回答はまだ出ていません。

私は和辻哲郎氏の倫理哲学を読んで、何故人を殺してはいけないのか が納得できました。

彼の書籍を読み、納得したら説明が可能になり、みなさんを唸らせてることができるんじゃないかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。難しい事ですよね。
書籍を読んで見たいと思います。

お礼日時:2008/07/14 20:04

自分なら、「約束は守るべき」という規範の限界がどこか、についてです。


先日、某衆議院議員が「北朝鮮との当初の約束どおり、日本政府は拉致被害者を帰すべきだった」という趣旨の発言をしました。
日本政府と北朝鮮との間にそのような約束があったかどうか知りませんが、約束があったとしても、私は拉致被害者を北朝鮮に返すことに賛成できないと思う。つまり、この場合、状況次第では「約束を破っても仕方がない」と私は判断していることになります。
一方、「約束は守られるべき」という規範があるのも事実なので、「約束を破っていい場合があるのか?あるとしたら、どういう場合のなのか」。より一般化すれば、倫理(…すべき、…してはならない)に例外はあるのか、ある場合どういう状況下なのか、について考えてみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これも難しい事ですね。でも倫理関係なく考えなければならない事だと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/14 20:08

わたしなら代理母や体外受精などの生殖医療の是非かなぁ。



最近70歳のインドの女性が双子を出産したというニュースがありましたのをご存知でしょうか?もちろん体外受精です。

生殖医療が発達することは不妊で悩む夫婦にとっての大きな希望ですが、その反面、人間の命を人間が操作してよいものなのかという問題が常にあると思います。

子どもが欲しいという願いがあるからといって、人間の手を加えてもよいものなのでしょうか。人々の中に、生殖医療というものの存在が当然のものという認識になれば、規範が緩んでくることも考えられます。

こういうテーマはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この前見ました!進路が医療系なのでとても興味深いです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/14 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す