dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は16歳の高校野球児です。

僕は夜ねるまえとかなどはやる気や自信がまだあったりする(野球のことで)最近調子が悪くて本当にいやです。

でも、いつも朝起きると、気が重くて、学校に行きたくない。

野球なんかやめたら楽やなど考えてしまいます。

なぜ、こんなに心のギャップが激しいのでしょうか・。

安定した気持ちがなかなかありません。

また、かなりしんどいです

何故だか教えてください。

A 回答 (3件)

 野球の不調が原因で、ちょっと『うつ』が入っているんじゃないかな?


鬱(うつ)を検索すれば、詳しくわかりますが、朝にドドーンと精神的な落ち込みが来るのが特徴なんですよ。

うつ病は、『心の風邪』と呼ばれるほど、誰でもかかる、一時的な心の病気。

だから、余程ひどい場合は除いて、大抵は大事にしていれば、治ります。
その辺も検索して調べてみてくださいね。

それからね、精神的な不安定は、ホルモンも関係しているそうですよ。体調が悪いから鬱が来るのか、鬱が来るから体調が悪くなるのか、ニワトリとタマゴ・・どちらが先か?だけれど。アナタの年齢から考えても、ホルモンバランスが日々変化しているのも考えられませんか。・・
女性などでも、多いんですよ、体が、オバサンからお婆さんになる50歳前後の頃にね、やはりホルモンバランスが悪くなって、体調(更年期障害と呼ばれる不調)だけでなく、鬱も併発したりするのよ・・。

今、自分は(心が)風邪をひいている。

これを自覚して、日々過ごすといいですよ。だから無茶はいけません。体の風邪と同じように、『オレ今、具合悪いから早く寝よ』って感じで、心も大事にしてください。ストレス増えるようなことをしないように。あんまり辛いなら、(野球を)休むのもアリじゃないでしょうか。風邪なんだから。
    • good
    • 0

朝に機嫌が悪く、夕方から元気が出てくるのは、うつ病のサインのひとつです。

これは気持ち悪いですね。

何かストレス要因になっているものはありませんか?あれば、意識的にストレス源を排除しましょう。

そのほか、睡眠障害(特に早期覚醒、途中覚醒)が出始めたら、そろそろ精神科に行ったほうが良いでしょう。
    • good
    • 0

こんにちは!


たぶん,野球がもっとうまくなりないが,なかなかうまくいかなくて,それでストレスを感じているからだと思うよ。
プロ野球の選手だって,人の見てないところではいろんなことで悩むようですよ。
 オジさんから良い方法をお教えましょう。これは17世紀のフランスの心理学者が考案した深層心理(心の奥の,ずっと奥の,無意識のところ)に働きかける心理技法です。
(1)夜,寝る直前に鏡に向かい,眉間(みけん=まゆとまゆのあいだ)をじっとじっと見つめて,心の中で「僕は野球が楽しい」とつぶやく。声に出さないで心の中だけで言います。あとはすぐ寝ます。
(2)朝,目覚めたら,布団の中で「僕はますます野球が楽しくなったぞ!」と声に出して良います。
・・・1ヵ月後から効果があります。3ヶ月は継続してくださいね。
是非,試して見てください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!