最速怪談選手権

こんにちは、大学で交通心理学を勉強している者です。
RR間隔の変動に関して、質問させていただきます。
交通心理学の勉強していると、「運転時の人のRR間隔は約800msecであるが、トンネル内ではこのRR間隔が700msecであった。」という情報を得ました。
このRR間隔が100msec違うということは、どれほど違うのでしょうか?

大変お手数ですが、どなたかお教えください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんばんは。


暗い場所だから差が出たのでしょう。
また、100msecというのは対した差ではなく、私たちが立ったり座ったりするだけでこの差はでます。

ご存じかとは思いますが、RR間隔は心臓の鼓動の時間間隔です。
心臓の鼓動の時間間隔は一定ではなく常に変動しています。
RR間隔の正常値は600msec~1000msecといわれております。
また、RR間隔は自律神経系である交感神経、副交感神経のバランスを反映しています。

交感神経が働くと(興奮、緊張状態だと)、鼓動が速くなりRR間隔は短くなります。
反対に副交感神経が働くと(リラックス状態だと)、鼓動はゆっくりになりRR間隔は長くなります。
一般的に、立っていると、交感神経が優位(興奮状態)となり、座っている状態よりRR間隔は短くなります。
一方、座っているor寝ている状態は、副交感神経が優位(リラックス状態)となり、立っている状態よりRR間隔は長くなります(横になっていると、自然と眠くなる理由の一つです)。
また、そして明るいところだと、交感神経が優位でRR間隔は短くなり、
暗いところでは、副交感神経が優位でRR間隔は長くなります。

ご質問のケースで考えられるのは

車などの運転は、座った状態が続くので、リラックス状態となり副交感神経が優位になり、RR間隔が長くなります。
更にトンネルの中だと暗いので、輪をかけて副交感神経が優位となり、RR間隔が長くなっているのかもしれません。
一方、明るいところでの運転は、座った状態が続くので一応はリラックス状態となりますが、
明るい状態で運転しているので、暗いトンネル内の時に比べ比較的、RR間隔は短くなると考えられます。

100msecの差はこのような条件の差ではないでしょうか?
座る(副交感神経優位)+暗い(副交感神経優位)>座る+明るい(交感神経優位)

夜に交通事故が多いのは、暗い+座っている状態なので、緊張感が生まれにくいのが原因の一つなのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、わざわざご回答していただきありがとうございます。
交感神経と副交感神経の関係がすごくわかりました。また、日常生活が600msec~1000msecなのに驚きました。ありがとうございます。

ただ、大変申し訳ないのですが、今一度ご質問させていただきます。
yakuyruto様がお答えして頂いた通り、
RR間隔が短い=緊張している。
RR間隔が長い=リラックスしている。
ことは、私も理解しました。しかし、私が得た情報によりますと「トンネル内部はRR間隔が短くなる。」です
ということは、緊張しているというこではないでしょうか?
yakuyruto様がお答えいただいた内容では、トンネル内部の方がRR間隔が長くなるということにはなりませんでしょうか?
もし、私の質問が解りにくかったのならば、お詫びいたします。
大変申し訳ございませんでした。

しかし、もう一度ご回答いただいたこと深く感謝いたします。

お礼日時:2015/01/17 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!