dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今彼女の浮気で毎日強いストレスうけているのですが、ストレスを受けるのはもちろん悪影響がいろいろあると思います。

ただ、ストレスを受けてもそれを我慢していればまた後々になってやってくるつらい事に大して耐性がつくと聞いたような聞いていないような・・・。

ストレスを受けても少しくらいはいいことってあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

本来は、小さいときの、子供たちのなかでのコミュニケーションや、遊びから、「我慢する」「ストレス」を経験することで、成長してからも、いろいろなストレスに対しての自分なりの対応ができるのです。


ストレスを経験して、それらに対応できるようになればいいのですが。
最近は子供の遊びなどは、仲間で遊ぶのではなく、ゲームとか自分のなかで遊ぶことが多く、外的ストレスを経験しないまま、成長してしまうことのほうが多いようです。
ハッピーなことでも、環境の変化からストレスになってしまいます。
いろいろ経験していくことで、ストレスがあっても、影響が少なくなる可能性があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/20 18:31

ストレスでしたね?えっと~


自分のことなら頑張り次第でどうにでもなりますが、
やはり彼女も一人の人間ですから、浮気もすることありますよ。

一人で考えていては、勝手に悪いように、問題を大きくしてしまい、
ストレスが溜まるばかりなので、友達に話を聞いてもらうことが良いと思います。
体を動かすのも良いと思います。

参考になれば嬉しいです。ほなねっ(汗)
    • good
    • 0

昔は巨人の星みたいに、我慢をすればするほど、鍛えられるといわれましたけど、我慢をしていいこと無いですからね。

今はいかにストレスを自分から解放する事に関連した本でいっぱいです。実験用のマウスもストレスを受けないマウスのほうが、ストレスを受けるマウスより長生きしたという結果が出ています。体は正直です。やはり毎日笑って、好きなことをするのが一番いいのではないでしょうか。うつになるまえに、その彼女と距離を置くことをお勧めします。
    • good
    • 0

一部を除いてあります。



私もかつて元妻に浮気をされましたが、後に残ったのは離婚、ストレス、そして浮気に対する強い嫌悪感のみでした。あとは慰謝料くらいです。

ただし、浮気以外の事ではよほどでない限りは動じなくなりましたが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!