性格悪い人が優勝

手軽に個人のストレス状態を測定する方法を探しています.
ストレスには2種類あり,日頃から感じているストレスを慢性ストレス,
あるイベントにより生じたストレスを一過性ストレスと言うそうです.

慢性ストレスの測定方法としてSRS-18などのアンケートがあるのですが,
一過性ストレスの手軽な測定方法はありますでしょうか?
唾液アミラーゼの測定などがあると調査済みですが,
ほかの方法やアンケート形式で一過性ストレスを数値化する方法は存在しますでしょうか?

ご教授お願いします.

A 回答 (1件)

ストレスとは、その人が受け入れられない事柄や、受け入れたくない事柄と言う意味があります。

従って、人それぞれの『感じ方や、世の中の見方や、考え方』が、頭の中で『不安感や恐怖感』を作り出しています。

物事を深く推察するなら、生物の或いは人間の行動する原理とは、『生命の維持』がその原点になっていると推察出来ます。その生命の維持活動の究極の終わり=『死』が、最大のストレスになっていると考えられます。

人間の精神活動は複雑を極めている事から、その本質を見極める事は、出来ないとされているかも知れませんが、一つの推論をお許し願えるなら、『慢性ストレス』の根本を作っている大元は『死に対する慢性的な恐怖心』だと推察出来ます。

そうして一過性のストレスもこれに拘っていると考えられます。『死を忌み嫌う”心”』が慢性ストレスの原因であるなら、ある出来事を嫌う”心”が一過性ストレスの原因という意味になります。

子細に分析するなら『受け入れたくない現実を、”嫌う心”』が全ての原因と言う結論を導き出す事が出来ると思います。

不安症や恐怖症やノイローゼと言った現象がありますが、こういった現象に付いては、今書いた事が当てはまると思います。つまり『脳の機能も身体の機能も』健常者と違いが無いにも拘らず、行動様式や『心の反応が違っている事』を示しています。どのように違うのかは『今現在ストレスの原因が何処にも見当たらないのに、現実に不安や恐怖心』を抱き続けている事』です。

つまり、脳内の反応には『不安や恐怖心が沸きあがっている』事が挙げられます。この心的な反応を『測定する事は』今の医学では測定可能と思えるからです。

参考までに人間の心を形成している脳の機能分化の業績を載せておきます、右脳と左脳の関係性ですが、これは人間の脳の機能分化を学ぶ事によって知る事が出来ます。科学的な文献です、ウイキペデアからです。人間の心が二重構造になっていると言う科学的なデータです。

『”ロジャースペリー 分離脳』
ノーベル賞受賞者
受賞年:1981年
受賞部門:ノーベル生理学・医学賞
受賞理由:大脳半球の機能分化に関する研究
ノーベル賞の受賞理由となった業績として分離脳研究がある。てんかん治療の目的で半球間の信号伝達を行っている脳梁を切断した患者に、片方の脳半球に依存することが知られている作業を行ってもらい、二つの脳半球が 『それぞれ独立した意識』 を持っていることを実証した。”』

この場合では『右脳の人格』が、はっきりと証明出来ないでいる事が、問題の明確性を妨げていると思いますので、右脳の機能と左脳の機能を、内部から自分で観察する事になった脳科学者の動画を載せてみたいと思います。

この場合での右脳の役割と左脳の役割を脳卒中の為に『体験的に体感した脳科学者の動画です。』

URL:

もし出ないようでしたら、ジルボルト、テーラ脳卒中と検索して下さい。

蛇足になるかも知れませんが、右脳の人格は『生命維持機能』として働いている機能です。そうして機能分担している内容は『今、現在の情報を』脳梁を通して、左脳に存在する健在意識=自我意識と言う”心”に届けている事です。

不安症も恐怖症もノイローゼも、共に『自身の右脳からの情報』を、受け取ろうとしないでいる事から、何時までも、右脳から同じ情報が送られている事を意味します。

もう一つ蛇足ついでですが、この動画で語られている内容は、宗教体験です。『死の恐怖に喘いでいた”心”が、自身の永遠の命の存在に出会う体験』と言う意味です。『生命維持機能=命そのものの働き』=『神や仏』と脳梁の中(意識の根底で)出会う体験です。

キリスト者なら『神に会って、神の僕となる』と言う意味です。他力本願で言うなら『向こうから救いが来た』と言う意味です、或いは自力本願である禅等では、『生死の問題が解決する』と表現します。

どちらにしたところで『心的には同じ意味があります。』自我意識優先で生きて来た為に、行き詰まってしまった事に気が付いて、『自分自身の”命の働き”』=『無意識の自分』に主導権を渡してしまうことを意味します。

現象的な変化は『結果ばかりを期待したり、当てばかりをして生きて行く事や、功徳を求めて生きる生き方を止めて、期待しない生き方に変化しています。』

その結果、お金や見栄や地位や名声が色あせてしまって、自分の”我”我を優先しない生き方に変化しています。その為に『死と生』の見方にも変化があって、どちらも好き嫌いする”心”が無くなっています。

死を受け入れたために”生”にも執着する必要がなくなっています。不安症や恐怖症やノイローゼが完治するという意味があります。期待する”心”が無くなった為に『予期不安』を起こす”心”も無くなってしまった、と言う意味があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!