都道府県穴埋めゲーム

女性差別ですが
信頼のもとに給料があって
企業は女性は結婚してやめる人が多いからあまり取らないのでしょうか。

結構偏見した考えですが、
よく受験で記念受験がありますが、女性は就職でそれが多い気がするのですが気のせいでしょうか。
男性も多いと思いますが、男性は結婚してもやめるわけにはいかず子供も産めないので一生就かなければなりません。
なのでナンとしても就職する人が多いような気がします。

女性はやめる人もいます。そういう人は別に格下に就こうとは思いません。一流を狙い皆落ちていく
そうすると就職率は女性のほうが断然、低くなります。

絶対とは思いませんがこういう一面もあるのではないでしょうか。

だって今最近有効求人0.92ですから、女性だってほぼ全員就職できますし。ちょっと前はそうではありませんでしたが。

A 回答 (3件)

女性は生物学的な違いによるのかは分かりかねますが、偏見ではなくこれは客観的に見ても要領が悪い方が非常に多く感じます。



車の運転をしていても危険な運転、要領の著しく悪い運転、流れに乗らず後ろが詰まっていても法定速度を大幅に下回った速度で運転をする、追い越し車線で女性を先頭に渋滞を起こしてる。見ると殆ど女性です。
どこかの調査で男性と女性の事故率の比率においても大よそ女性の事故率は2倍と言う結果を以前に拝見しました。

女性は生物学的に生理が存在します。重い人も居れば軽い人も居ますが、女性と言うだけで作業能率は必然的に落ちます(自分では同等に頑張っているつもりでも、やはり体調はベストではありません)。

そして、結婚や出産を機に退職する女性も非常に多いのも事実。
女性に接するにも男性程、キツくは言えない(何かにつけてパワハラだのセクハラだの騒ぐ一部、おかしな女性も存在しますので)

何か荷物を持たなければいけない時でも、女性には指示しません。使えません。

逆に接客や顧客対応では女性だと好感がもたれる事が多かったり女性特有のメリットはあるものの、男女同等の仕事をするようなケースでは女性は扱いにくく、退職率が必然的に高い為に採用リスクもあり、仕事内容的に見ても非常にデメリットが多い。

これは女性差別ではなく客観的な事実です。
総合的に見て、男性だらけの職場よりも女性を入れた方がムサくなく作業能率が上がったり、顧客対応の面や女性特有の商品開発や声などに関しては女性雇用はメリットが高いのですが、女性でも男性に劣らない女性も多いのでしょうが、広義の目で見れば女性だと男性に比べ女性特有の雇用するメリットも存在するものの、男性と同等の仕事をさせるには企業としては扱いにくく生産性が低いのは紛れも無い事実です。

男女平等であるべきですが、それを男女平等だの言っても性差があるのでこれは仕方の無い事です。体の構造が異なる訳ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
平等にしても、やっぱり性別上無理があるので、ほどほどにしないといけませんよね。
中には男よりぜんぜん使える女性はいますが。
仕事でやっぱり男には、掃除や荷物運びなど指示が多いですけど、
女性は、接客くらいで上司もなにかと後でうわさが怖いらしくあまり口を利きづらい状態で。

子供も自分もそうでしたが共働きだと、帰っても誰もいないので夜遅くまで外にでたり、やっぱり母親が家にいてほしかったですね。
ただそれを考えた上での平等って言うのが大切ですよね。

お礼日時:2008/07/13 11:06

企業によって異なるところですが、女性だからというよりは能力とやる気があるかどうかの問題だと思います。



ただし、男性が結婚しても仕事を続けるという風習があるというのと同様に、女性は子供を産む&生まれたら子供の面倒を見るという風習がある分だけ、女性の方が仕事を続けるのに不利という面があります。(仮に男性が子供を生むため&育児休暇で1年以上、仕事を休むとなると仕事を続けることは今よりはるかに難しくなるでしょう。)


>つまり、男女で実力、やる気さえ同じだったら女性のほうが優遇されるのではないでしょうか。

これも何とも言えませんが、最近では全く同じ能力であれば女性を優遇するという指針もあります。
ただし、企業内での評価はあくまで上司の評価で主観が入るので、そんな全く同じ評価になったら・・・という前提自体の有効性が疑われるところです。
    • good
    • 0

個人のやる気とスキルの問題です。

やる気があるなら企業側の採用も多くなります。スキルがあって長く働きたい人を拒む理由が企業にはありません。

この回答への補足

最後まで働いて、実力があるのなら関係ありませんよね。
その場合人当たりがいい、女性のほうが逆に優先されると思いますが。

つまり、男女で実力、やる気さえ同じだったら女性のほうが優遇されるのではないでしょうか。
実際定年まで働いた女性あまり見たことありませんし。

補足日時:2008/07/12 21:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!