

この度、地方銀行の一般職に内定した大卒の女です。
私は、就職したら自立したいと考えています。
いつまでも親に頼りたくないというものあるし、親と自分との関係で思うこともあるので、
ひとり暮らしをしたいと思っています。(といっても今のところは実家と近くを考えています)
実際、親にも自立しろと言われているので家にいられません。
ですが、銀行の一般職はひとり暮らしが駄目だと聞いたことが有ります。
念のため三菱東京~銀行や、み○ほ銀行で一般職の人に質問したら、
「一般職ですぐにひとり暮らしは無理だと思う。先輩で隠れてしているひとはいるけど」と言われました。
実際、この2行は初任給が安いので、金銭的に難しいだろうと思います。
総合職は寮がありますが、一般職は何の手当ても出ないし。
でも私が入行予定の銀行は初任給が20万弱なので、
色々引かれたとしてもなんとかやっていけるのでは?と思います。
ですが、金銭的な理由だけなのでしょうか。女性のひとり暮らしは
生活が乱れるとか、そういう話を聞いたことが有ります。
自分は絶対にそうならないと言い切れますが、やはり会社にダメ出しされるのでしょうか。
親が引越すとかではありませんが、一人暮らしをしなければならない私、
こういう場合どうなるのでしょうか・・・。ちなみに、採用の条件で
ひとり暮らし不可とは聞いていません。内定先ではそういった話を
したことがないのです。もし言ったら変な顔をされるでしょうか。
そもそも、わざわざ言わなければならないのでしょうか。
入社したら通勤手当などの問題で、報告せざるを得ないのでしょうか。
入社はまだまだ先ですが、なんだか不安です。
就職活動をやめてしばらく経つし、もう7月ですが今のままで良いのでしょうか。
実情を知ってる方などがいらっしゃいましたら、色々教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#3です。
>事前に知らされているわけでもないのに、と思ってしまいます。
なにも言われていない、募集要項にもなかったのであれば、その銀行では現在問題ないのかもしれません。OGの方に確認することをお勧めします。
こちらは三十代後半で、別業界にいます。自分が就職活動したころの話です。
>親と同居とか、ひとり暮らしと言うのは会社側が規制出来るものなのですか?
「うちが必要なのは自宅通勤の方、それがいやな方はいりません」という姿勢でしょう。当時はまだ一般職では銀行に限らずよくあることでした。
>急な転勤に対応するため、とはどういうことでしょうか?
もうすこしあとの話ですが、親戚が持っているアパートに住んでいた都銀の方がいました。銀行の転勤というのは、引っ越しが必要でも前日に言われるのが普通だそうで、彼女もある日いきなりいなくなり、引っ越し作業は親戚の方が後からやっていました。
回答ありがとうございます。
学校の推薦とかではなくて、一般の公募で受験しました。
なので、募集要項っていうのも特に見た覚えはありません。
勤務地がどの地域になるとか、給与とか、福利厚生とか、大卒かとか、そんなくらいです。
でも、別の銀行で聞く機会があったので聞いたら、実家から通って欲しいと言われたことがあります。
ちなみに、そんな応募条件は無かったと思います。
金融機関でも、内定辞退した信用金庫ではひとり暮らしOKな感じでした。
>「うちが必要なのは自宅通勤の方、それがいやな方はいりません」という姿勢でしょう。
ですが、私はもう内定を貰っています。内定前に自分の住まいの話をする機会がないということもありますよね。しかし、それで内定取り消しと言うのはいくらなんでもありませんよね。あ~どうなるのでしょう。。
転勤対策で実家住まいで無ければいけない理由というのは、ちょっとよくわかりませんでした。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
入行されるところの社風を知りませんので一般論で言うと、銀行はその手の問題にたいして、非常に保守的です。
個々人が真面目か生活が乱れるかに関係なく、問題外だったんです。少なくともわたしが就職活動をしていたとき、大学にきていた求人票では不可でした。ひとつには急な転勤に対応するためもあったかもしれません(地銀は知りませんが都銀は一般職でも翌日転勤がありました)。同窓のOBOGに訊いてみるか、とりあえず1年目は親元通勤のままようすをみたほうがいいと思います。なんとしてでもぜったい一人暮らしをしたいのであれば、正直銀行業界は不向きかも、という気もします。いまさらですが。
回答ありがとうございます。
急な転勤に対応するため、とはどういうことでしょうか?
昔は女性は実家から通勤するのが当然だったのですか?
たしかに一般職は地方出身者は受かりにくいとは聞きましたが・・・
一年目は親元からと言いましても、父親は家から通うのは駄目だの一点張りです。
親と同居とか、ひとり暮らしと言うのは会社側が規制出来るものなのですか?
事前に知らされているわけでもないのに、と思ってしまいます。
選考前にこちらからそういった質問をしなければならないわけでもないですよね。
そもそも、銀行業がそんなものとは知りませんでした。

No.2
- 回答日時:
銀行に就職して直ぐに一人暮らしの人はあまり聞いたことがありませんね。
大学からの延長で一人暮らしなら沢山居ますが…
普通は実家からとか実家が遠い人は寮に住んで数年してから一人暮らしをするといったパターンが多いです。
後は寮の方が安いのでずっと寮に居てお金を溜める人もいます。
どうしても家を出なければいけないのでしたら最初の1~2年は寮に住んだらどうでしょうか?
それから一人暮らしを考えても遅くは無いと思うのですが。
回答ありがとうございます。
寮に住めるなら是非寮に住みたいのですが、なにぶん私は一般職なので・・・
おそらく寮は総合職の人用です。一般職で地方出身者がいるかわかりませんが、
仮に居たとしても、そういう人しか寮に入れないんじゃないかと・・・
聞いてみないと何ともいえませんが、明らかに実家から通える距離なので^^;
ひとり暮らしって駄目なんでしょうかね。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
備蓄米食べましたか?
-
生まれ育った地元での就職か、...
-
子供が、広島大受験になりそう...
-
地方のバス会社(観光地ほぼなし...
-
東京から関西に就職を決めた方...
-
21歳男です、地元の隣の県に就...
-
実家から離れて就職した方のお...
-
電力会社への就職したいのです...
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
院試不合格の後の行動
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
私大パイロットコースは免許が...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
就職活動中の高3です
-
大学中退23歳どうすればいい...
-
2浪、2留(計+4)大学生の就職...
-
地方国立理系2留 院進学か就職か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
備蓄米食べましたか?
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
なんでうちの親って、地元の田...
-
実家から離れて就職した方のお...
-
遠距離恋愛の彼氏について 現在...
-
就職で誰も知り合いのいない遠...
-
地元で風俗する人いるの?それ...
-
生まれ育った地元での就職か、...
-
地方銀行員は一人暮らしできな...
-
今月鬱で仕事を辞めて東京から...
-
なぜ地元の大学は地元就職に強...
-
所在地が埼玉県なのに「東京支...
-
地方のバス会社(観光地ほぼなし...
-
東京から関西に就職を決めた方...
-
地元に強い
-
私は今年の4月より新卒で就職し...
-
公務員の面接で地元のどこが好...
-
21歳男です、地元の隣の県に就...
-
東大理系院卒の地方公務員について
-
大学三回生。今から就活。大阪→...
おすすめ情報