
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
塾でアルバイトをしたことがあり、学校で教育実習を行ったことがある経験から答えさせてもらいます。
質問に直接答えると「双方ともよく思っていない」になると思います。なぜかというと、同じ教育に関わる人間なのに、教育に対するアプローチの仕方が違うからと思います。塾は偏差値を上げる教育方法を取るので、余分な部分は除いてテストに出る部分しかやりません。学校では、生徒に理解を深めさせための授業が中心になるため、時間の割に進度が遅いです。つまり、塾と学校は「教育」の目的が違うのです。
塾の人は「そんなに多くの時間を教えているのに、生徒の成績が伸ばせられない無能の人間」と考え、学校の先生は「勉強の面白さを生徒に伝えずに、成績だけ伸ばそうとする人間」と極端な話ですが、そう考えていると思うと分かりやすいはずです。
どうしても対立してしまう関係と言えるかもしれません。基本的には双方とも互いの存在を認め合てますけどね。
No.3
- 回答日時:
回答になってないとは思いますが、僕の中学校は教育学部附属中学でした。
塾はむしろ勧められていたように思います。
というのも学校では受験を意識した勉強なんてやりませんでしたしね。
先生達の実験台(聞こえは悪いですが)に使われていました。
とは言っても教科書を使わない授業はいいものです。
とても楽しかったですが、塾行ってないと高校進学は厳しかったと思います。
先生もそう割り切ってたのでしょうね。
さて、高校は普通の公立の進学校に行っていますが、ここでは先生は塾をものすごく毛嫌いしてます。
特に小中学生中心で最近高校生も教え始めた私の県内での大手塾2つをとても毛嫌いしてます。(分かる人はわかるかも)
やはり進学校なのでプライドがあるのでしょうね。
しかしそのおかげと知ってか知らずか大学進学はかなりの実績を残しています。
一回塾の批判をした先生のところにその塾からクレームが来たそうです。
でも怒鳴り散らして追い返したそうです(笑)。
なんだかんだいって学校が一番強いのでしょうね。
No.2
- 回答日時:
う~ん。
そりゃそうなんじゃないでしょうかね。塾は、その存在意義自体が『学校の勉強だけでは不十分だ』というところにあるワケですから。。。
学校側にしてみれば、塾の存在意義を認めることは、『自分たちの授業では充分ではありません』ということを自ら認めることになりますからね。
逆に『どんどん塾に行きなさい』なんて云う学校教師がいたとしたら、その時点で学校教育は終わりだと思いませんか?(笑)
しかし、学校は勉強するためだけにあるワケではなく、人間関係の構築や社会規範の習得もその大事な役目のひとつですよね。だから、塾ではできないこと、学校だけではできないこと、ってのは確かにあるワケで、それを補完し合うのが理想的な塾・学校の関係だと思います。あくまで理想論ですが。
最近は文部科学省も上記のような考え方で塾の存在意義を認める方向になっているようですね。
No.1
- 回答日時:
学校と塾が不仲!
憶測で言わせて頂きます。
高校受験に関しては、
学校側は成るべく、全員を進学させたいとの思いがあります。・・理由は、中学浪人をするより生徒が確実に高校へ進学して欲しいとの理由からではないでしょうか?従って、比較的冒険の少ない(学力に合った)高校を受験するように指導する傾向があります。
塾側は、成るべく大学進学率の良い学校へ行って欲しいと思っています。それは、当塾から○○高校へ何名進学!と言う宣伝になるからです。受験に失敗しても取り合えず有名校へ挑戦させ、うまく合格できれば良いのです。
家の子供も受験勉強真っ只中ですが、塾長より「もっとレベルの高い高校を受験しなさい。受験しなさい。」の連続です。
全ての学校・塾がそうだとは言いませんが、塾の倒産が結構増えてきている世の中。塾も必死なのでしょう。・・・・
従って、社会的責任の強い学校側と、商売として行っている塾とは、必然的に言い分が合わない事は否定できないと思います。
あくまでも個人的意見です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 高校三年生の受験生です。 私は今進路について悩んでいます。 私は学校の指定校推薦で大学に行きたいと考 3 2023/04/03 20:40
- 予備校・塾・家庭教師 高校三年生の受験生です。 私は今進路について悩んでいます。 私は学校の指定校推薦で大学に行きたいと考 1 2023/04/08 03:42
- アルバイト・パート バイトについて 将来、社会の高校教師を目指しています。 そのために今やっているバイトを7月末で辞めて 2 2022/06/16 19:11
- 予備校・塾・家庭教師 明日が来るのが嫌なんです 6 2023/01/10 18:50
- 教育・学習 学習塾は何故必要か? 私が小学生の時、小学校教諭を永年勤続 退職した元教諭が、近所で学習塾をやってい 3 2022/08/13 19:47
- 大学・短大 小さい頃からくもんや塾に通い、家庭教師をつけてもらい、私立の進学校みたいな中高一貫校に行ったけど、中 1 2022/06/02 16:54
- 予備校・塾・家庭教師 塾の担当の先生を変えるかどうか。 個別指導塾に通っています。今までは担当の先生が第一志望校の先生でし 1 2023/06/13 00:07
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験をする者として塾は必要不可欠ですか? 現在高1です。中学校は塾に通っておりその流れで中学校の 7 2023/01/06 17:54
- 予備校・塾・家庭教師 現中学生3年、受験生です。 今は、学習塾に通っているいるのですが、高校受験が終わったら、高校でも塾に 2 2023/02/10 00:06
- 学校 色んな感情 3 2022/07/13 21:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長文失礼します。中学2年女子で...
-
補習塾を探しています。
-
子供が嫌がる学習塾は辞めたほ...
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
学校の自習室で社会や英単語な...
-
教科書をまとめるようなレポー...
-
身の回りの負の数が何があるか...
-
こんにちは!中学生です! 弁論...
-
テストと検証の違いってなに?
-
漢字の書き方 「脈」
-
中学生が独学でwebの勉強をする...
-
東京理科大学の転学部の準備 2...
-
アニミズムについて質問です 縄...
-
勉強できない理由。
-
解答を教えていただきたいです
-
面接の作文を書いてみました。 ...
-
大学の単位取得について
-
公務員試験について相談です。 ...
-
百人一首の暗記の意義
-
職場で後輩がチヤホヤされて疎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報