dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はあるネットで読み物を読んでから1速で7千回転~レッド手前1万1千回転まで上げる走りをしています

それで6速あるのですが大体3速くらいしか使いません

これはエンジンにどのような影響を与えるのでしょうか?
個人的にはエンジンブレーキが使えて尚且つ回した方が気持ちいいです

燃費もいい気がします。

A 回答 (7件)

レーサーは公道でそんな走りは絶対にしません。

 ありえません。
レース中なら、エンジンは回しますが6速まできっちり使います。


楽しい気持ちはわかるけど、読んだものが間違えていますね。

>中高回転域に設定してある車両

エンジンがよく回るように出来ているということです。
600ccクラスのSSや、かつてのレーサーレプリカなんかはこれに当たります。
ボア×ストローク比がショートストロークになっていたり、
低回転のパワーを犠牲にしても高回転に振るように
キャブを大きめ、マフラーは抜け気味にしたりしてます。



エンブレは確かにブレーキシューだけは磨耗させません。
しかし、低速ギヤで高回転を続けることはエンジンにとって
あまりいいものではありません。

ひとつは冷却の問題。
1速や2速では走行風があまり当たりませんので、高温のオイルも劣化するし
ゴム製品も傷みやすく、焼きつきなどのリスクも高まります。
チェーンも早く痛みますし、ミッションも痛めます。
エンジンのあらゆる消耗品は早く磨耗し、燃費も確実に悪化します。
燃費がいい回転数は、車種にもよりますがおおむね実用回転数域の1/3くらいです。
高回転とアイドリング付近の回転数は燃費効率が一番悪くなります。
過度のエンブレ時は燃料の揮発による冷却効果もありません。


ちなみに自転車と比べるのは論外です。


なにより、沿道にいる人の気分を悪化させます。


たまに回してあげることはエンジンにとって好影響もありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

今日はしっかりシフトチェンジしてきました

お礼日時:2008/07/16 01:12

自分のは2ストですので質問者


みたいな走り方もしますが
普段はおとなしいです。
ついでに言えばメインジェットは
10番上げでプラグも1番上げで
右側の焼き付きもありますが
ただしエンジンがいつダメになっても
いい様にオーバーピストンセットと
もう一つエンジンを用意してあります。

まあ、回しておられるので
まずそんな事はありませんが
チャンバーのオイルの詰まりを
取る効果は多少ありますが、、、。

それと車種にもよりますが
あまりにも高回転を回転を回さないと
パワーが出ないのならキャブの
オーバーホールをお勧めいたしますね
エンジンの調子が良いとパワーバンドは
下がる傾向にありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンジン用意してるんですか?
すごいですね
ありがとうございます

ところで全く逆の質問なんですがシフトダウンする時バイクに悪い方法はどんな方法でしょうか?

僕は高速から中速まで落として後は1こずつギア落してって最後に軽く踏んで止まるって感じです。

お礼日時:2008/07/16 01:18

レースでは一瞬ですがレブリミットを超えることもあります。



回転数だけではありません。最近のレーサーはシフトペダルの圧力を感知して自動的にクラッチを切ったりするみたいですが、それ以前、特に2サイクルマシンはノークラッチシフトが普通でした。
なぜそんな事をするのか?レースだからです。レギュレーションとスポーツマンシップにのっとって競っている限り、一番最初にチェッカーフラッグを受けたものが一番エライからです。極端に言えばチェッカーフラッグを受けた後は、バイクが壊れようが何しようが関係ないですから。それに毎レース後、必ずエンジンに限らずフルOHしますしね(プロダクションレースなら1シーズンかもです)。

そういうメンテナンスが出来ますか?出来るのならばその乗り方を継続してください、としか言えません。ただ急発進などで警察に切符をもらうことの無いように。

レーサーはなぜカッコ良く見えるのか。それは必然性の塊だからです。必然性が無ければダサダサです。例えばマル走の無意味なダブルアクセル。あれを見てカッコ良いと思いますか?よく考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな必然性全くありません

バイクで食っていけないのでみなさんの忠告をちゃんと聞きます。

お礼日時:2008/07/16 01:14

その走り方では 珍走団と同じです

    • good
    • 0

正直狂っているとしか見られないかと。



6速あるエンジンで3速しか使わないのは勿体無いですね。

燃費も6速巡航の方が良くなりますよ。

おじいちゃんじゃないんだから6速まで使って走りましょう。
回転数をそこまで上げると騒音も酷いです。
エンジン壊れます。
いいことなしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんすか、ありがとうございます。

ちょっと自分でも狂ってましたね 笑

お礼日時:2008/07/15 11:04

正直、マトモではないですね、その乗り方。

しかも影響を理解してそうしているのならともかく、全然分かっていないのに…。
とりあえずエンジン関係の本を読み漁ってください。何か気付くと思います。気付かなければ二輪というよりエンジン付きの乗り物全般乗らないほうが良いでしょう。あなたのためでもあり、世間のためでもあると思います。

燃費についてもエンジン関係の本を読み漁ってからにしてください。こちらも多少の論理が理解できればどのような結果が出るか分かるはずです。

ちなみにエンジンブレーキはエンジン回転数と本来の後輪の回転数の差が大きければ大きいほど効きます。が、エンジンブレーキに頼るのは良くないです。

最後に…。気持ちいい、と自己満足するのはあなたの自由です。しかし周囲に多大な迷惑を掛けている可能性が高いことをお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

ちなみにレーサーってこういう走りですよね?
もうやらないですけどまだ買って4日目なんで

であと中高回転域に設定してある車両とかって

どういう意味なんですか?

エンジンブレーキはブレーキシューを摩耗しないし

アイドリング的な感じもするんですけどね…

自転車乗ってた時の走り方です。

お礼日時:2008/07/15 11:01

50~250cc定期的なO/Hが必要です、しないと壊れます。


1000cc以上そのうち怪我します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2008/07/15 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!