アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在の日本のワーキングプアの原因は、

安い労働力、安い商品を海外(特に中国)から仕入れていることにあります。


なので、そのような商品に対して、日本国内で売られている商品と同じ値段になるぐらいの
関税をかければ、海外から輸入するメリットはなくなります。

商品の質のみの戦いになります。



企業の社員に対する支出と、個人が買う商品の支出が釣り合ってワーキングプアはなくなると思います。

技術力も海外に流出しなくなるし、良いのではないでしょうか?

自由貿易協定に反するとなにかデメリットがあるのですか?

A 回答 (5件)

関税を高く設定すると、全ての物品の値段が高騰し、今の原油高よりもっと酷い現象となり、まず食品を手に入れるのさえも困難になるでしょう。

諸外国との関係を絶ってた戦時中の日本がそうでした。輸入で資金は流失しても、日本は輸出の工業国だからこそ今の安定があるのです。国土が狭く気象状況の安定しない日本が自国の自給でまかなえますか?収入がデフレで上がらないのに、市場の競争原理以前に、値段が高くなってしまった食品、衣料、楽品などが購入出来ないまま、人々は苦しむでしょう。世界は日本の鎖国的な国交に批判していました。ましてや海外からの労働力に関税などかけたら、それは差別です。
あなたは各回答にも批判されてますが、それはあなたの無知からきています。歴史、経済の基本を知らなければ、回答されてる意味も理解出来ないでしょう。
    • good
    • 0

関税程度でワーキングプアが解消されるとは思えません


単純に言えば働いても給料が良くない(高くない)という事ですよね?
その原因が中国などの格安製品を輸入したり人件費をアジア圏に依存しているのはもちろん原因のひとつではあります
私が考える原因のひとつに日本国内で稼いだお金を日本国内で流通していないのが原因と捕らえています
単純に考えれば中国から仕入れる→中国も同等に日本から物を買ってもらう
これで平均になると思います
しかし中国は経済が急成長しているとは言えそこまでにはなっていないと思います
このまま行けば中国も人件費の上昇は避けられ無いような状態です
私が思うに日本で稼いだお金を海外旅行や高級海外ブランド、外車などを買う事さえ避ければ済むことだと思います
しかしそうは行きませんね
もっと諸外国から買い物をしてもらう、観光でも来てもらうなど必須でしょう
一部の地方自治体で観光収益や諸外国からの収入が飛躍的に上がっている土地があります
例えば北海道のニセコなどはオーストラリアなどにリゾートマンション等を富裕層に販売しております
同様に韓国や台湾などを冬に邪魔になる雪を逆手にとって冬の体験ツアー等で観光収益を上げてます
このように外貨を稼げば関税など単純に考えなくとも双方納得でお金が動くと思います

日本経済が急成長を遂げた頃はまだ国産品の需要が高く確かに輸入品の関税は高かったので日本国内での金銭の流動が起きていました
>商品の質のみの戦いになります
質での勝負であれば日本は負けると思います
たしかに高品質の勝負ではまだ日本に分があると思います
しかしそこそこの品質であればアジア圏の方が良いですよ
金額を同等にして品質に差があるのはそれこそルール違反でしょう
日本が買わなくなったとしても諸外国からも買い物はしてくれなくなるでしょうね

まずすべきは日本企業は必要以上の製品を作らない保有しないのが先決だと思います
同地区に同じ商品を売っているお店が多すぎです
在庫も多すぎです
現代人特有の「今すぐ欲しい」を止めれば需要と供給のバランスが取れるはずです
多すぎる供給のために大量仕入れ、大量生産になってしまいます
必要最低限と供給をある程度待つという事が出来れば無駄な出資を避ける事が出来ます
無駄な出資、過剰・不良在庫は海外に支払ったお金でもありますからね
それこそ無駄払いです

まずは日本人の意識改革でしょうね
    • good
    • 0

自由貿易・比較優位のメリットはなかなか納得されにくい概念だと言われます。


アメリカや欧州でも保護貿易の論調が最近強まっています。
でも相手が貿易を自由化しないからといって自分も貿易の障壁を増やすのは、
相手の岸に岩礁があるから自分の港も岩でゴツゴツにするようなものと言われます。

日本はアメリカ等から輸入される穀物などの食料品に、
諸外国よりも多くの関税をかけたり輸入を規制したりしていますが、
このために日本の食料価格は世界的に稀な高さになっています。
低所得層ほど支出に占める食料品の割合は高いため、
日本は低所得層にとって特に物価の高い国になります。

もし低付加価値の製造工程ないしは製品を日本で作れば、
・平均の実質所得が下がること
・物価が上昇すること
・物価が上がれば日銀はインフレを抑えるために
 金利を引き上げて失業者を生み出すこと
 (長期的な失業率はNAIRUよりも下がれない)
・貿易の流れに規制を加えた分だけ円高が進行して、
 輸入が減ったのと同じくらい、これまで売れていたモノが売れなくなる
といった影響が出る可能性があります。

いつの時代、どこの国でも外国を経済的な脅威と捉える傾向があります。
昭和初期のアメリカには、粗悪で安い日本の繊維製品が
アメリカの雇用を奪っているという主張が存在しました。
そのうち中国でも、粗悪で安いどこそこの製品が、
中国の雇用を奪っているという主張が出回るかもしれません。
まあでも、輸入を行うためにわざわざ国内で作られたモノを輸出しているのですから、
外国の製品が安く買えるのは悪いことでもないはずなのですが。

最近の日本経済は、外需が不審な内需を補って成長するようになりました。
ワークプアは外国ではなく国内の需要不足や他の要因との関連が強いかもしれません。

年々増加してきた中国からの輸入は日本のGDPの3%に達し、
日本にとって最大の貿易相手国となりました。
しかし中国においては簡易な加工作業の分担が多く、
それ以前の部品や原料は他の国(日本含む)から輸入しているため、
原材料を引いた中国分の付加価値はもっと低いと考えられます。
ものは考えようですが、日本企業の中国進出で移転したのは一部の工程だけであり、
多くの企業は高度な技術を要する工程は日本から輸入しているため、
中国進出に伴って高生産性の雇用が生まれるという要素もあります。

日本の非正規雇用は主に小売業や飲食業などの第三次産業に分布しており、
製造業はむしろ平均年収が高くワークプアの少ない産業です。
日本の雇用のうち非正規雇用の割合は1/3に達しており、
海外からの全輸入(GDPの10~15%位)より巨大な規模になりそうです。
小売業や飲食業のワークプアは輸入品を規制しても無くなりそうにありません。

・経済財政白書より 産業別・規模別非正規雇用比率の推移
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je06/06-00503-01 …
    • good
    • 0

安い輸入商品に関税をかければその商品の値段が上がりますし、輸入業者が痛手を受けます。


値段が上がれば業者はその分を何かで補填しなければならないので、リストラなどで人員削減をするかもしれません。
更に相手国との関係が悪化したりなどのデメリットも。
相手国も関税を上げればこちらも上がった分を納めなきゃいけませんよね?
そうなると輸出企業も人員削減などを…と非常に厄介な話になります。

それに、その安い商品は質が悪いと仮定するなら、質の良い国内産を購入する動きがあるわけですから、質だけの勝負にして競争力低下を招けば進歩のない世界になってしまいます。

この回答への補足

>安い輸入商品に関税をかければその商品の値段が上がりますし、輸入業者が痛手を受けます。値段が上がれば業者はその分を何かで補填しなければならないので、リストラなどで人員削減をするかもしれません。

安い値段で輸入している業者の多くは潰れてよいのです。輸入業者が多すぎるのです。関税をかけて日本と同じぐらいの値段になれば、適正価格、適正業者数のみになります。

>値段が上がれば業者はその分を何かで補填しなければならないので、リストラなどで人員削減をするかもしれません。

初めは企業はリストラをすると思います。
しかし、長い目で見れば、高い価格の商品(というより適正価格の商品)しか日本にないので、日本人は必ずそれを買います。高い商品が売れると言うことは、企業は儲け支出と歳入のバランスが一致します。

>相手国も関税を上げればこちらも上がった分を納めなきゃいけませんよね?

と、いうか輸入も輸出も経済発展を終えた日本は少なくて良くないですか?

輸入がないということは、食料自給率30%である日本では、農業の需要がまして、多くの雇用が生まれます。

輸出は、関税をかけられても欲しいと言う国にだけ売ればよいのです。

補足日時:2008/07/18 21:15
    • good
    • 0

 


相手国から報復関税をかけられ国内の企業が首切りに走るでしょう。
自由経済で発展してきた日本がそれを捨て高関税に転換すると全てが逆周りし経済が崩壊するかも知れません。

 

この回答への補足

>相手国から報復関税をかけられ国内の企業が首切りに走るでしょう。

それと同時に、国内で多くの人間の需要が発生するのではないですか?

食料自給率30%の日本において、農業はすごい需要がありそうだし、
本来日本人の多くは工場で働いていました。

なので、国外に生産拠点を置いていた企業は全て日本に戻ってくると言うことです。

補足日時:2008/07/18 21:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!