
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
☆私の地域の町村役場の公的な住所記載に、いつの頃からかはっきりしないのですが、先ず字の記載が無くなりましたね、大字も記載しなくなって20年以上経過していると思います。
☆またここ2年くらい前から、役場からの通達書により、○○番地の○○表示の、○○番地の「の」を記載せず○○番地○○(例→123番地12)に変更されました。
☆当地域は郡部の町ですが、全国的にも大字及び字の公式表示は少ないか、大部分が廃止変更されたのではないでしょうか、答えになりませんが当地域の住所記載について記載し回答に変えます。
No.5
- 回答日時:
えーと,「省略する」に2通りの意味があるようなので,すこし交通整理したいと思います…。
No.3の例をお借りすると,
a)「大字CC」を「CC」,「字DD」を「DD」とだけ書く
b)「大字CC」を丸ごと省いてしまい,いきなりその次(たとえば,「DD」からとか,番地だけとか)を書く
の2つです。
No.1の回答で「公的な住所記載に,字,大字は記載しない」というのは,おそらくa)の意味でしょう。(違っていましたらご訂正願います)
もしb)であれば,○○郡○○町xxx番地ということになりますが,多くの町村では地番設定地域を大字にしている(つまり,一つの大字ごとに1番から番号をふる)ので,これだと同一地番が続出しそうです。
(小さい自治体ではその町村全体で一つの地番設定になっているところもありますが,明治や戦後の大合併により,かつては一つの町村だったところが,合併してできた自治体の中の大字にそのまま移行したりしているので,そのような例はかなり少なくなっていると思います)
また,No.4の回答はa)の省略について,省略してもしなくても郵便は届きます,という趣旨だと読むことができます。
No.3は,大字に関してはa)の省略,字に関してはb)の省略でも届いていますよ,ということですね。
この場合,もし「大字CC」の「CC」まで省略してしまうと,BB市内には11番地11という地番が他にも存在する可能性があって混乱するので,省略できない(あるいはしないほうがいい)のでしょうね。
皆さんの回答(+私の多少の経験)からまとめてみますと,たとえばフル表示が「AA県BB市大字CC字DD xx番地yy」だとして,(あるいは,「AA県GG郡BB町(または村)大字CC字DD xx番地yy」でも同様)
1. 「大字」「字」の文字に関しては,省略可能。(回答No.4) 「AA県BB市CCDD xx番地yy」
実際,地元の人であればCCDDという文字を見て,CCが大きな地域名,DDがその中の小さい地域名だということは一目瞭然でしょう。よそ者にはどこで切れるのか分かりにくいかもしれませんが。
2.字(小字)に関しては,回答No.3のように,字名まで含めて丸ごと省略して「AA県BB市CC xx番地yy」することも可能な地域が多いと思われます。
ただ,世の中は広いですので,小字単位で地番を設定しているケースが絶対ないかと聞かれると,自信はありませんが。
3.「大字CC」まで含めて,まるごと省略した「AA県BB市 xx番地yy」という書き方は,BB市(あるいは町村)全体が一つの地番設定地域になっている(つまり市町村内に同じ地番が存在していない)のなら可能ですが,そうでなければ,あまりやらないほうがいいと思います。
理論的には,郵便番号が正しく書かれていれば,郵便番号によって「AA県BB市大字CC」まで表せるわけですから,「〒ppp-qqqq xxx番地yy」だけでも正しく届くはずですが,No.4さんの回答にも『「町域」の部分から記入しても差し支えありません。』とあって,裏返して言うと,町域だけは書いてほしいというように読めます。
そうしないと,仮に数字の書き誤りなどがあった場合にどうしようもありません。
たとえ無駄なようであっても,ある程度冗長さをもっていたほうが,情報としては安全でしょう。
ところで,No.2において,住居表示施行地域の「赤坂1丁目」の「1丁目」は大字なのでしょうか?
「赤坂大字1-1-1」なんて書き方は見たことがありません。まあ届くでしょうけれど。

No.4
- 回答日時:
元・郵便局員です。
「字」および「大字」については、郵便物の処理上、記載していただいても、省略していただいても何ら差し支えはございません。記載したから、省略したからなどの理由で取り扱いに差が生じることもありません。
受け取られる相手方が差出人欄に記載していれば、記載しておいたほうが無難でしょうし、省略していれば省略しても構わないでしょう。
私の場合は「大字」を付加して差出人欄を記載しています。
7桁の郵便番号では、町域(いわゆる大字)までを現していますから、郵便番号が正確であれば郵便番号簿に記載されている「町域」の部分から記入しても差し支えありません。
No.3
- 回答日時:
うちの実家の住所は、
AA県BB市大字CC字DDD11番地11
というのが、正式(?)住所ですが、
AA県BB市CC11-11
でも、ちゃんと届きますよ。
(大字と、字DDDを省略)
郵便番号が7桁になったので
郵便番号でさえ間違えなければ
全然、問題ないと思います。
No.2
- 回答日時:
郵便番号が7桁になったので、実際は住所のほとんどを略しても
届くようになっています。
例えば
〒102-0088 港区赤坂大字1-1-1 としても良いですし、
〒102-0088 1-1-1 でも、実際に届きます。
ですから、大字というものを略しても略さなくても可も不可もないですね。
いかがでしょうか?^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の住所について 3 2022/12/21 22:54
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 住所に大字(おおあざ)って書いても書かなくても良いのですか?どういった意味があるのですか? 2 2022/12/02 22:37
- 英語 Thursday(木曜日)の略し方 6 2023/02/07 07:24
- 葬儀・葬式 白木位牌の戒名が◯◯院で11文字 ぐらいありますが 49日まで 白木位牌が7枚あると仮定します。限界 4 2023/07/20 16:51
- その他(プログラミング・Web制作) 変換のプログラムを教えてください。 6 2023/07/01 09:57
- Outlook(アウトルック) Outlook トップ画 イニシャル変えたい Outlookについてわかる方教えてください。 左のメ 1 2022/11/06 23:58
- 倫理・人権 ウクライナ政権のロシア人への人権侵害 4 2022/03/24 23:58
- 事件・犯罪 略式起訴は正式起訴との違いについて 3 2023/04/30 11:10
- 戸籍・住民票・身分証明書 会社に提出する住民票 6 2022/09/20 15:48
- 英語 関係副詞または先行詞の省略、について ①限定的用法では関係副詞は常に省略できる。ただし、非限定的用法 1 2022/12/09 19:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「どろえびす」の意味と語源を...
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
「個」と「ヶ」の違い
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
バイトで欠員が出たとき、新人...
-
新人は来ないで欲しい
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
入ってきた新人がかわいい件。 ...
-
地味に職場で嫌がらせ受けてま...
-
旧かなづかいの「る」に似た文字
-
“神のみさとし”とは
-
【とり嫁、とり婿って何ですか...
-
女性に事務処理能力やお酒の強...
-
福岡県糟屋郡、粕屋郡?
-
ふじわらさん
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
デモチの意味
-
新入社員にいらいらする
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
フランス語の語源を調べています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
「個」と「ヶ」の違い
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
新人は来ないで欲しい
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
デモチの意味
-
福岡県糟屋郡、粕屋郡?
-
ホストクラブやキャバクで花を...
-
社内報:写真撮影拒否はできる...
-
地味に職場で嫌がらせ受けてま...
-
入ってきた新人がかわいい件。 ...
-
新人歓迎会 主役が断ってもいい...
-
「悪の栄えた試しはない」の初...
-
職場の男性の先輩に「明日は出...
-
場内をいただけたのに早上がり ...
-
バイトで欠員が出たとき、新人...
-
蕎麦屋さんに「大むら」という...
-
車通勤の工場勤務ですが、 新人...
おすすめ情報