
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくは(ふじわ{wa})らが先です。
まず『藤原』というのは源氏の4大氏族の1つで非常に古いものです。
※中臣鎌足が天智天皇から藤原朝臣の氏姓を賜ったのが始まり
そして藤原から多くの姓が別れています。
例えば『伊藤』というは伊勢の藤原という意味です。
※藤原北家流、尾藤知基の子、基景が伊勢守となって伊勢に土着。伊藤を称した。伊藤の意味は「伊勢の藤原氏」で、藤原氏の一族を表す
で名門の神別氏族として1200年ほど栄華を極め、多くの子孫が各地に地方領主として移り住みました。
で読み名もその地方で次第に変化しふじは{ha}らと呼ばれる場所が出てきました
基本的に藤原から別れた名字として他に佐藤、加藤などあります。それぞれ「佐野の藤原(異説あり)」、「加賀の藤原」それら全員が皆藤原鎌足の子孫というわけではありません。基本として藤原氏の末裔はごく少数で、ほとんどの由来は各地の藤原さんが住み着いたという地名から取られたものです。。
で問題のふじはらですが、山梨県においてなぜか「ふじはら」変化しました。
いわゆる方言ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「個」と「ヶ」の違い
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
デモチの意味
-
旧かなづかいの「る」に似た文字
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
おかめとはんにゃ
-
「竹冠に代」 (笩)の読み方
-
九州産業大学の文化祭 香椎祭 ...
-
福岡県糟屋郡、粕屋郡?
-
職場の新人さんが変わり者すぎ...
-
折衝?接渉?折渉?
-
「うぃーっす」の元はフランス語?
-
地味に職場で嫌がらせ受けてま...
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
口のきき方も知らない礼儀知ら...
-
字が綺麗な、又は汚い偉人を教...
-
「い」と「え」を逆に言う新潟方言
-
新人は来ないで欲しい
-
朝礼での 1. 2. 3. の読み方で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「個」と「ヶ」の違い
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
九州産業大学の文化祭 香椎祭 ...
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
旧かなづかいの「る」に似た文字
-
新人は来ないで欲しい
-
社内報:写真撮影拒否はできる...
-
福岡県糟屋郡、粕屋郡?
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
デモチの意味
-
ホストクラブやキャバクで花を...
-
警らって?
-
【日本語】立ち会いのことをり...
-
職場で 「邪魔だ どけ! 」とか...
-
バイトで欠員が出たとき、新人...
-
皆さんのVIPはどのくらいでしょ...
-
折衝?接渉?折渉?
-
職場で、電話に出ない&接客に...
おすすめ情報