dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンを付けながら走行中にコンプレッサが回る度にエンジンブレーキが効いている位パワーダウンします。ディーラーで見てもらったらエアコンのガスの量と圧は正常と言われ、とりあえずサーミスターを交換すれば直るかも?と言われました。あまり電装に詳しくないのですがサーミスターは温度センサーのような物らしいのですがこれを交換したら直るでしょうか?エアコン添加剤等は入れない方がいいですか?

A 回答 (12件中1~10件)

エアコンが原因と考えるよりも、エンジンのパワーダウンと考える方が良いでしょう。


もう8万kmも走っていてるなら、オイルは10Wでも十分なクリアランスに広がってると考えてますが、
オイルはどんなものを選んでますか?純正指定粘度の呪縛から出てみては?
スカスカの圧縮になったエンジンで、
低粘度オイルを使うと「軽く」は感じますけど、軽さなんて「力」が付いて来なければ意味無いモノです。
コンプレッサーの重さに負けてしまう様な「トルクの無さ」を補う為に、当方は粘度の高いオイルを使います。
別に粘度の高い物に入れ替えても、エンジンが壊れたりしませんから
一度、4CT-Sとか良質のオイル?
10W-50なんて入れてみては如何ですか?
コンプレッサーの圧力より、エンジンの圧縮と負圧を測ってみては?
サーミスターを換えても直りません!
添加剤も「適材適所?」サプリですから、効く効かないは???です。

この回答への補足

車がFITでCVTなのでエンジンオイルは燃費重視のホンダのLEO0W-20をいつも使っています。確かに少し前からタペット打音のようなエンジンから異音がしています。やはりエンジンの老化もあるかもしれませんね。オイルを変えて見るのも効果ありそうですね。

補足日時:2008/07/20 02:47
    • good
    • 0

> オートを使用せずに弱くしていても同じでした。


> 昨日も違うディーラーで見てもらいましたが、
> 確かにパワーは落ちるけど特に問題はないと言われました。
> 車もFITで1300なのでこんなものかと思い始めた所です。
そうですか、自説を良いように解釈すれば、
「古いFITだから、エアコンもそこそこクタビレテいて、
                  こんなものだろうと」
そんな感じですかね。
まぁ、確かに、格安中古であれば、
そんなにお金をかけても仕方が無いので、
そういう解釈もありますね。
ちなみに、濃い色の塗装がなされている、
小さめの車は、
ハナから冷房に余裕が無いですから、
諦めねばならない場合もあります。

> 違う質問になりますが、~ エアコンを付けて走行中に
> コンプレッサが回るとエアクリーナーが凄く吸っていて
> その時パワーが落ちます。
> エアクリーナーが熱と空気を吸い過ぎてパワーダウンはありますか?
エアクリーナは関係ないでしょ?
(エアコンの)コンプレッサが廻ると一緒に回りだすのは、
先に説明した、エンジンルームにあるファンです。
これはもの凄く電気を食います。
渋滞の灼熱地獄の場合、酷くうるさく回りますし、
廻っている時は、確かにエンジンは力が無いでしょうね。
それと、改造の方法にもよりますが、
車外の冷たい空気を吸ってこなければならない、
エアクリーナを改造によって、
コンデンサ近辺の、とても温まった空気を吸っている可能性もありますね。
一度、元に戻すのも手かもしれませんね。
    • good
    • 0

同じ症状か判りませんので、


回答にならないですが参考まで。

オートエアコン(温度で利きの強さを設定する)の場合、
経年劣化で、エアコンがヘタッているかもしれません。
ガスさえ入っていれば良いというものではなく、
様々な部分で、効率が下がり、利きが悪くなっているのです。

しかし、オートエアコンの場合、
利きが悪くなった分、機械が自分で補正してしまうので、
使用者からはその劣化が感じ難いです。

ちょっと判り難いけれどこんな感じ・・・・・・

エアコンの利きの強さが1~10まで10段階あったとします。
外気温が、30℃の時、

新車の頃のオートエアコンは、
乗り始め、10でどんどん冷やし、冷えてくると2くらいまで、
弱くなり、静かに省エネ運転をしているわけです。
10のうち2ですから、エンジンへの負担も小さく、
電気の消費も小さいので、発電機への負担も楽になります。

同じように、数万キロ乗った車は、
エアコンの効率が悪いので、
10でどんどん冷やそうとするのですが、
なかなか冷えません。
仕方が無いので、6とかそのくらいで、冷やし続けます。
6で冷やしていれば、使用者の体感上は、
新車の2と同じなので、冷え具合は変わらず、
なかなか症状を把握できません。

しかし、実情は、
ずっとかなり強くエアコンを使っているわけですから、
エンジンへの負荷も大きく、
加速も悪く、燃費も悪化するでしょう。
さらに、ファン(室内とコンデンサの両方)をガンガンまわすので
電気の消費が激烈で、発電機を通しての負荷も大きくなります。
コンデンサのファンは、エンジンの音に紛れて、
何時廻っているか判り難いので、余計に把握しにくいですが、
渋滞にハマると水温まで上がってきますから良く判ります。

「ディーラーで見てもらったら
    エアコンのガスの量と圧は正常と言われ、」
ガスが正常でも、機械として劣化が進んでいないとは言えないです。
また、少し斜に構えた見方ですが、
エアコンの修理は、ディーラーから見ると、
お金が取り辛く、その割に面倒で、面白みに欠ける仕事です。

その辺を理解した上で、他のディーラや、
街の「自動車電装専門」の店へ、廻って診てもらうのも
参考になるかもしれません。

既出ですが、サーミスタと今回の症状は、
あまり関連が無いように感じられます。
また、添加剤はビタミン剤のようなものですから、
一時効くかもしれませんが、
恒常的に何かの症状が治ってしまうとは考え難いです。

どんどん暑くなってきているので、
早く直ると良いですね。

この回答への補足

オートを使用せずに弱くしていても同じでした。昨日も違うディーラーで見てもらいましたが、確かにパワーは落ちるけど特に問題はないと言われました。車もFITで1300なのでこんなものかと思い始めた所です。違う質問になりますが、中古車で最初から社外のマフラーとエアクリーナー(アペックスのパワーインテーク)が着いていました。それ以外にエンジンはいじっていません。エアコンを付けて走行中にコンプレッサが回るとエアクリーナーが凄く吸っていてその時パワーが落ちます。エアクリーナーが熱と空気を吸い過ぎてパワーダウンはありますか?

補足日時:2008/07/21 13:14
    • good
    • 0

だまされたと思って、エアコンオイル添加剤(ワコーズのパワーエアコン)を入れてみてください。

これで、結構回復すると思いますよ。

類似の回答をしたばっかりですので、下記も参考にしてみてください。
http://okwave.jp/qa4183507.html
    • good
    • 0

それは新車でもパワーダウンしますよ。



コンプレッサーを動かすために使われる力は10馬力程度と言われて居ます。
それだけ大きな負荷が掛かるのですから、変化が無いほうがおかしいです。

サーミスタは、コンプレッサーを動かすか止めるかを判断するために、エバポレーター(熱交換器)の温度を計っているだけの部品です。
これが壊れれば、コンプレッサーはまわりっぱなしになるか、全く回らなくなるかです。

エアコンの添加材類の効果はほとんどありません。
つまり、価格に見合った効果は望めません。後は気分だけの問題です。

また、車のバッテリーも関係はありませんよ。
    • good
    • 0

サーミスターとエンジンのパワーダウンとは直接は無関係です。



エアコンを稼働させれば、その分エンジンパワーが食われるのでパワーダウンは当たり前です。
ただ、新車の頃よりパワーダウンが激しいのなら、その原因がエンジン本体にあるのかエアコンなのかを探る必要があります。
(その結果がサーミスター と言うのは・・・怪し過ぎます ^^;)

エアコン添加剤は効く物なら、パワーダウンが半減するので入れた方が良いです。
その他(車)に質問があった物でも効果はあります。
ワコーズ以外に(それ以上に)効く添加剤は存在します。

整備は出来ても修理が出来ないメカニックが増えていますので、修理に関しては 若くて活気のあるディーラーより、熟練が居る古臭いディーラーや民間やモータースがお勧めです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4183507.html

この回答への補足

皆さんいろいろアドバイス有り難うございます。バッテリーは今年ボッシュのメガパワーシルバーの46B19に変えました。やはりサーミスターの交換は無駄な修理になりそうなので、エンジンかコンプレッサを見てもらいます。

補足日時:2008/07/19 22:32
    • good
    • 0

「コンプレッサが回る度にエンジンブレーキが効いている位パワーダウンします」


上記説明から推測いたします
長期劣化によりエアコンのコンプレッサクラッチが重くなりつつあると推測いたします
この状態で走行しておりますとコンプレッサクラッチが焼付ききかなくなく恐れがありますので
コンプレッサに付いているコンプレッサクラッチ単体だけ交換したほうが良いと思います
車によってはアッセンブリになる場合もあります
他社になりますが
ttp://www.scn-net.ne.jp/~zdm906sc/vanagon%20comp.htm
    • good
    • 0

FITみたいな小さい車載バッテリーでエアコンまで駆動するのは


もともとかなり厳しいと言えますので
車のパワーは バッテリーとイコールなのをお忘れなく

なおディーラーに行き来していると洗脳されて
何だかんだ定期的に車を入れ替えさせられますので
車の概念が変わりますからご注意ください笑
    • good
    • 0

 サーミスターは温度によって抵抗値が変わる電子部品で、これによって温度を検出し、温度制御するような用途に使います。

エアコンの温度検出に使っている部品でしょうね。仮にこれが不良でも良品でも、エアコンでエンジン出力が落ちる現象が(それが事実だとしても)この部品の交換によって直るようには思えません。
 軽自動車のように車のエンジン出力が不足しているのではありませんか。
    • good
    • 0

エアコンのコンプレッサーが作動すると、エンジン出力が15~20%程食われてパワーダウンすると言われていますが、「エンジンブレーキが効くほど」にダウンするとは思えません。



「14年式のFITで八万キロ位」・・・私から見れば新品同様かも。

サーミスターねぇ、その辺は実物を見ないと何とも言えません。

あ、それから「エアコンオイルの添加剤」は存在します。

>エアコン添加剤等は入れない方がいいですか?

まず原因を探りましょう。ディーラーの見解では「直るかも?と言われました。」と言う事は、現状の状態は「異常」なのでしょうか。

この回答への補足

ディーラーではガスの量しか見てないのでもしかしたらサーミスターではないか?と言われたので異常なのかディーラーでも交換して見ないと分からないとあいまいです。あまり頼りないので違うディーラーか電装屋さんに行こうと思っています。

補足日時:2008/07/19 20:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!