
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Q/セントリートとAMD64とありますが双方とも64ビットのパソコンに搭載されているんですか?
A/64bitのパソコンに搭載されているのではなく、64bitのCPUがパソコンに搭載されているですね。既にAMDはAthlon64から64bitモード対応(AMD64/x86-64)に、インテルもPentium4 6x0から64bitモード(Intel64/Extended Memory 64 Technology/x86-64)が有効になっています。現状ではノートもデスクトップもほぼ全てが64bitCPUを搭載しています。
ただし、64bit環境を実行するにはOS(windows)も64bitでなければいけません。そのOS側は、MacOSは既に64bitに対応していますが、windowsはVistaも市販されているパソコンに搭載されている製品は32bit版が使われています。(尚パッケージ版のWindows Vistaは32bit/64bitのどちらかのwindowsをインストールする権利があります。)
Q/64ビットのOSでは、32ビットのソフトは起動しますか?
A/パソコンではOSを32bitにすればこれまで通りの環境とかわらないと思ってください。これが、64bitCPUの特徴でレガシーモードと呼ばれるモードで32bitCPUと全く遜色ない動きをしそれに64bitモードと呼ばれる新しい拡張モードを加えたため、OSが32bitであれば既存の32bitCPUと同じ動きをします。
その上でOSが64bitになった場合はどうかというと、windows環境では全てのソフトが動作する保証はありません。
windowsでは32bit環境をWindows(32bit) On Windows 64bit(通称WOW64)と呼ばれる技術で仮想的(これをVirtual Machineという、通称VM)に作り出しますが、これまで使われてきた32bit上でのWindows (16bit) On Windows (32bit)が使えなくなっています。そのため、古いアプリケーションが動かなくなります。また、32bitアプリケーションでも32bit環境に依存するモジュールを使うソフトや、ドライバや設計思想の都合上32bit専用で64bitでは動かないものは動かなくなります。
尚64bitOSであれば動作が速くなる訳ではないのでご注意を・・・。
32bitアプリケーションを64bitのOSで動かすと、VMを噛ませる分動作は遅くなります。
64bitOSが生かせるのは性能が生かせる順に言えば、
最初から64bitで設計されたアプリケーションを使う場合(64bitで実行サイクルが短くなるなら速度が向上する可能性が高い)
32bitを64bitに移植し64bitコンパイラでコンパイルしたソフト(最初から設計された物には劣るが、メモリが多ければ若干速度が速くなることがある)、
4GBを越えるメモリを常に使う場合(基本的には遅いが、メモリ消費が多いなら4GBよりメモリを増やせば快適になる)
となります。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/21 09:46
ありがとうございました。64ビットノパソコンとか32ビットのパソコンとか時代の移り変りなのかな?と疑問に思い質問しました。でも、話は飛びますが、こんなに親切に教えてくれる人たちは、ほとんどいません。これからもたくさん相談を聞いて下さい。助かります。それでは。
No.2
- 回答日時:
OSを64bit版にする必要がありますが、32bit版ソフトの全てが動作するわけではありません。
また各種周辺機器のドライバも、32bit版が用意されてない場合があります。
CPUに関しては、AMDだけでなく、Intelも64bitに対応してるものがほとんどになりました(EM64T)。
No.1
- 回答日時:
今売られている多くのノートPCは64bitにも対応しています。
OS、ドライバを入れ替えさえすれば、64bit環境になります。32bitのソフトも起動します。MacOSX搭載のMacbookなどは、すでにOSも64bitで動作しています。ただ、64bitのメリットは今のところありません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
- ノートパソコン パソコンに詳しい方よろしくお願いします! 今Windows10のデスクトップPCを使用していて、新し 1 2023/03/14 01:38
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ふと疑問。 普通のパソコンのスペック・価格ってどんな感じでしょうか? 9 2023/05/15 20:20
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- その他(言語学・言語) 翻訳者の方に質問です。 翻訳のお仕事で使うパソコンに関してですが、 買うとしたらどんなパソコンを買っ 4 2022/05/20 13:42
- ノートパソコン 今、ノートパソコンを買うならどのメーカーのどのパソコンがいいでしょうか? 6 2023/05/26 15:41
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのメモリについての質問です。 8 2023/04/29 22:30
- デスクトップパソコン パソコンの購入で悩んでいます。 8 2023/08/04 10:09
- Photoshop(フォトショップ) 写真加工で使うパソコン機器、ソフトについて 写真加工に強いパソコンで、ワード、エクセルが入っているも 2 2023/08/20 11:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン初心者です。動画編集...
-
62bitPCで32bitのソフトをもっ...
-
WindowsXPに対応していないWi...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
PCのオーディオソフトウェアに...
-
マイクロソフトから警告メール...
-
Audacity 再生できない
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
CALの所有数の確認方法
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
HyperVからWindows Virtual PC...
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
XPのアップデート
-
WindowsUpdateの...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
Windows 2003 Server インスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
62bitPCで32bitのソフトをもっ...
-
CD-Rが別のパソコンで見れ...
-
JWWフリーソフト
-
Win10 へ移行後の MusicBee に...
-
パソコンの長寿命化の方法
-
ロジクールwebカメラコントロー...
-
AdbePhotoshopElements2020で写...
-
和文コードをバックアップした...
-
最近パソコンのファンが頻繁に...
-
ノートパソコン購入検討中です ...
-
弥生会計~伝票の検索ができない~
-
RS-232Cデータの自動送信ソフト
-
携帯W62Sに付属のau Music Port は
-
旧PC環境を新PCに丸ごと移...
-
電話メモ
-
スクリーンセーバーに関して
-
adobe Illustrator ccより過去...
-
「usbメモリが認識されません」...
-
ozawa-ken(タイピング)の動作
-
パソコンのbit数について。
おすすめ情報