dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19才の女です。ハタチになる前にひとり旅をしたい!とずっと思ってたので、この夏京都に行くことにしました。お金がないので日帰りです・・・。
行きたいところは
清水寺・地主神社、伏見稲荷山大社(奥社まで)、八坂神社(四条で買い物)、嵐山・渡月橋です。
効率よくまわるにはどうしたらいいでしょう?また、日帰りで全部まわれますでしょうか?
それから、女子一人で気軽に食事できるようなところがあれば、教えていただきたいです。他にも京都でおすすめな所、お土産が買える場所などがあれば・・・
よろしくお願いします!

A 回答 (9件)

こんにちわ!


素敵な計画ですね。
何時にどこから出発でしょうか?
先日、群馬から叔父夫婦を案内した所と近いですね。四条でのお買い物にどれくらいの時間がかかるかによりますが、
4~5時間で周れると思います。
私は、個人の観光タクシーを使いました。
観光タクシーは高いと思われますが、個人は意外と安いのです!
お食事やお勧めのポイントなど、全て相談に載ってもらいオリジナルなコースで周ってもらえました。
ガイドブックに載ってないような説明にヘェ~と驚くことが多く、京都旅行を満喫したと叔父達は喜んでました。
時間内なら他にも行けてお得です。
料金は15000円~16000円位でした。HPに料金表も載ってたので安心して頼みました。

参考URL:http://www.miyabi-kyoto.net
    • good
    • 0

cmrk8 さん、こんばんは。



私もほかの方と同意見で「全部はキビシイ」と思います。

京都の観光寺院の多くが9時から16(長くて17)時までしか開いてません。
とても大雑把にいうと、午前3時間・午後3時間しか使えないんです。
ご希望は東西の両端なので、移動時間が問題ですね。
なにかパスすれば“楽しい旅行”にできそうですが、全部行くと“移動”になってしまいそうな予感がします。

私の意見は言いましたので、
そこをあえて実現させるプランを考えましょう。

朝 JR京都駅 新幹線着1分でも早いのにしてください。

JR山陰本線(嵯峨野線)に乗り換え。つまり京都では降りないということです。

JR嵯峨嵐山駅で下車して嵐山散策渡月橋までは歩き

JR嵯峨嵐山駅→JR京都にもどる

JR奈良線にのりかえJR稲荷駅まで

伏見稲荷散策 鳥居&おもかる石

京阪伏見稲荷駅から五条駅まで

京阪五条駅からタクシーで清水寺までここは譲れません。1000円でも乗ったほうがいいです。

清水寺・地主神社散策

土産物通りを通って八坂さんへ

八坂神社

祇園

四条

京都駅

同じ路線を往復してもったいないのですが、
拝見時間終了の遅い清水・八坂を後半に持ってくるとこうなります。
ショッピングは夕方の清水・八坂間まで我慢してくださいね。
うむぅ、伏見稲荷に行かなければもっと買い物や食べ物に時間が使えるのになぁ。

伏見稲荷に行かないバージョンもいりますか?
お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!
拝観時間については全く考えてなかったです。
そしてプラン!完璧です!!
食事はあまりこだわりがないので、ファーストフードでもいいです。
八坂~四条は省いてもいいと思ってます。京都駅で買い物ができれば・・・。
タクシーの値段が少し気になるところですが、本当にこの通りにさせていただきたいと思います!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/07/22 01:59

NO2です。


京都には何十回も行っています。
何十回も行った結果、今ではバスに乗ることはあまりありません。
地下鉄やJR,京阪や京都嵐山本線(嵐電)のほうが確実に動けるからです。
時間のあるときは、500円で1日乗り放題のプリペイドカードを使いますが、これも、3回以上(一回220円ですから。)乗らないと元がとれません。今までこのプリペイドカードでは何回も失敗しました。つい京都駅で買ってしまって。結局3回以上乗る事が少なかったのです。

質問者様の今回のご希望のコースは伏見稲荷でどのくらい時間を使うかが、ポイントです。“奥社までは、かなり時間がかかるでぇ”と、京都の友人も言います。なるべく早く京都駅からJR「稲荷駅」にいらっしゃることをお勧めします。新幹線の切符でしたら、「稲荷駅」までは、そのまま使えると思います。(確か、京都市内と表記してある切符は大丈夫)
京阪「伏見稲荷駅」はJR「稲荷駅」のすぐ近くです。京阪「伏見稲荷駅」から「京阪五条駅」は4駅です。「京阪五条駅」から清水寺入り口の五条坂(東山五条)まではバス停で1つ分歩きます。(“京の五条の橋の上♪♪”の所です。)
バス停1つ分を歩くのが暑くて大変でしたら、JR「稲荷駅」から京都駅に戻り、バスで五条坂にいらっしゃる事をお勧めします。清水道の一つ手前です。五条坂のほうが清水寺に近いからです。

私がバスをおすすめしないのは、京都駅~五条坂~清水道は時間によっては、大渋滞するからです。今回のように時間があまりない時は、確実な交通機関で移動される事をおすすめします。

清水寺から八坂神社はいろいろなお店が並び楽しいですね。
清水寺から円山公園を通って八坂神社へ行きますが、円山公園入り口の長楽館http://www.chourakukan.co.jp/rest/cafe.htmlでお茶はいかがですが。昔の迎賓館です。

近くの祇園も今は、女性向きのお店が増えていますね。
白椀竹快楼(バイワンジュウカイロウ)はお勧め。
http://www.kiwa-group.co.jp/restaurant/i100103.h …
町屋を改造して作られたフカひれがメインの中華のお店です。
お値段も手ごろで、雰囲気は、いかにも祇園といった風情です。

阪急京都線「阪急河原町」(鴨川左岸)から「阪急大宮」まで2駅乗り、京都嵐山線「四条大宮」に乗り換えます。乗り換えは楽です。
京都嵐山線「四条大宮」から、 「京福嵐山駅」へ。
いわゆる嵐電です。京都らしい風情のある電車です。江ノ電みたいで大好きです。「四条大宮」から「京福嵐山駅」まで22分、200円です。

「京福嵐山駅」から近い、渡月橋や桂川を見た後、竹林へ行く途中の「老松 嵐山店」の夏柑糖はちょっとお値段は高いですが、美味しいです。わらび餅も美味しいですよ。
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_ …
http://allabout.co.jp/travel/travelkyoto/closeup …
竹林を見た後、JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山」から京都駅へ帰ります。この時も新幹線の切符で入れると思います。
お土産は、清水寺から八坂神社に行く間や、八坂神社や祇園から河原町に行く間、嵐山など、たくさんの京都らしいお店がありますので、ごらんになるのがいいでしょう。

一日で伏見稲荷・清水寺・地主神社・嵐山をまわるのですから、ゆっくり見ていては時間がありません。可能ですが、他の方もおっしゃるように、東山の清水寺等を中心に考え、伏見稲荷か、嵐山のどちらかを選択する方法もいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、とても詳しくありがとうございます!!
バスの渋滞は、考えていませんでした。
暑い中歩くのは少しきつそうですね・・・。
それから奥社までも結構かかるのですね。一番時間がかからない所だと思ってました。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/07/22 19:56

*補足*



左近さんのURLをクリックすると左側に「京都倶楽部」と書かれた画像が縦に並んでいます。
各項目を進んでいくと詳細を調べられるので活用しみて下さい。

例えば…左近 → 買う → ジャンル一覧・お土産 →  近商ストアURL・お土産情報

木屋町を北へ抜けて左に曲がると小さなたこ焼き屋さんがあります。テイクアウトのみですが、お醤油味もあって普段のたこ焼きとはひと味違い、美味しいです。九条葱もたっぷり乗っていて京都らしいと思います。嫌いでなければ試してみて下さいね。
    • good
    • 0

京都の市バスは500円で1日乗り放題のプリペイドカードが販売されています。

ただ、これだと嵐山は利用出来ない区域かもしれませんね。
他にも観光用や地下鉄のフリーチケット等もあるようなので、御希望の観光スポットがその区域に入っていればかなり使えますよ。

京都観光に利用出来るフリーチケット(当日のみ乗り放題)についてURLをを載せておきますので、各種クリックして確認してみて下さいね。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/000003434 …

食事は、懐石とか割烹(19歳には渋いかも^^;)でない限り、ファストフードもファミレスもあるので気軽に入れると思います。
地元のお店だと見知らぬ女性が一人で入ると素っ気ない対応をされることもありますよね。愛想がないというか…。日本料理でしたら予約しておけば大丈夫ですよ。
ぎおん 琢磨さんは昼は¥3000くらいだったと思います。比較的リーズナブルだし、京都らしいロケーションがオススメですね。(要 予約)
http://www.hanako-net.com/omise/77807701

ステーキハウス 左近(祇園 ランチ¥1000~ ・電話で確認)
http://www.kyoto-club.com/sakon.html

志る幸(木屋町・要 予約)
http://gourmet.yahoo.co.jp/0006713558/P006441/
お味噌汁のお店ですが、ご飯とお味噌汁(具を選べます)と一品料理という風に単品で注文すれば¥2000~くらいの予算で抑えられると思います。

お土産は四条通り、特に祇園界隈には簪や和物雑貨を販売するお店が沢山あります。ウィンドウショッピングしながら通りを歩いてみて下さい。
各地に(嵐山や清水寺)行けばお土産屋さんもありますよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。フリーチケットのURLは参考になります!

お礼日時:2008/07/21 18:18

公共の交通機関を使って・・なら「無理」です。


行った先々でやはりその場所を楽しみたいでしょ?(一服したりお土産物屋をのぞいたりするという意味)
少しでも京都を味わいたいなら「そのコースは無理です」といいたいですね。
あなたの質問されてるコースなら1泊2日で回るコースです。
嵐山・渡月橋か伏見稲荷かのどちらかはやめておくほうがいいです。
地理的に言うと嵐山を取りやめたほうがいいかも。

何時に着き、また京都のどこから出発ですか?
朝はできるだけ早く来た方が時間的にゆとりが出るのは言うまでもありません。
京都駅起点ならJRで伏見稲荷(これも奥まで行かず千本鳥居あたりまでにすべき)へ
京都駅にはお昼までには戻ってきましょう。
京都駅前から「洛バス」という急行の市バスがありますからそれに乗って清水寺道というバス停で下車で、坂道を登ると清水寺です。
(100番 [急行] 清水寺 祇園  銀閣寺ゆき というバスです)
地主神社は清水寺の中にあります。
清水寺から三寧坂・二年坂このあたりにおみやげ物やんなどいろいろありますので、ぶらぶら見ながら八坂神社まで降りていきましょう。
ここで2~3時間は必要じゃないかなと思います。
八坂神社から鴨川の四条大橋を渡って、四条の繁華街まで歩いても10分程度です。
四条の繁華街は「新京極商店街」ですので、いろいろとお店もあり買い物には不自由しないでしょう。
その先にある「錦市場」という所もおもしろいですが、夕方になるとお店は終わってる所も多いので今回はダメかも。

お土産買える場所>>
清水門前の参道・三寧坂・二年坂周辺・新京極・京都駅駅ビルあたり

おススメの京甘味
祇園・鍵善良房(くずきり)
八坂の塔・文の助茶屋(冷やし甘酒・わらびもち)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
嵐山は、諦めようかと思ったのですが、やっぱり行きたいです。
竹林のあたりまで人力車で行こうかな、と考えてます。
みなさんのご意見を聞いてから、新幹線の時間を決めようと思ってたのですが、やはりできるだけ早くのほうがいいですよね。そうします。
お土産を買える場所、おすすめの京甘味のお店、参考にしたいと思います。

お礼日時:2008/07/21 18:14

日帰り京都は年に1~2度やります。


桜や紅葉の混んでる時期は平日のこれが一番ですよ(笑)。

さて、清水神社~地主神社~八坂神社は三年坂等(別名お土産道)で結ばれているので、そのまま歩いていけます。
ぶらぶらと15~30分くらいでしょうか。
もしcmrk8さんがお麩を嫌いでなければ、八坂さんの側にある萬次郎さん(参考URL2つ目)をオススメします。
私は一人のときよく利用してますよ。
あ、あと祇園小石の甘味も好きです♪

伏見稲荷山大社は初めて知りましたが、調べると京都駅を挟んで(清水寺の)逆側なんですね。
奥社が奥社奉拝所なのか、四ツ辻の方まで指すのかわかりませんが、四ツ辻まで行かれたら結構な時間になりそうです。
京阪線(で正式名称は合ってるのかな?)で伏見稲荷駅~四条駅(八坂さんの側)は直通でいけるので、こちら側は問題ありません。
優先順位次第ですが、
京都駅→バス→清水寺・地主神社→徒歩→八坂神社→稲荷山大社
もしくは
稲荷山大社を最初に持って行って、京都駅に戻るか、ですね。

渡月橋までも行くことはできますが、帰りの新幹線(?)の時間によってはとんぼ返りになりそうです。
もしも私がcmrk8さんなら、今回は嵐山・渡月橋を諦めて京都の東側をじっくり周ります。
夏の時期に汗だくになって周るより、ゆっくりじっくりとしたいので。

他に質問があれば補足してくださいね。

参考URL:http://www.kyotokanko.com/m-higashiyama.html,htt …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。URLも参考になりました。
嵐山・渡月橋にはやっぱり行きたいです!

お礼日時:2008/07/21 18:02

京都のどこを、何時に出発するか書いてありませんので、京都駅を出発・到着地点に設定しました。



京都駅からJR奈良線で、2つ目の「稲荷」へ。
伏見稲荷山大社(奥社まで)を拝観した後、京阪本線「伏見稲荷」から4つ目の「京阪五条」へ。

清水寺・地主神社を拝観後、参寧坂・二年坂を通り、八坂神社へ。
八坂神社から、四条・河原町方面で買い物。
(歩き疲れて、電車に乗るなら、阪急京都線「阪急河原町」から「阪急大宮」まで2駅乗り、京都嵐山線「四条大宮」に乗り換えます。)

京都嵐山線「四条大宮」から、 嵐山へ。
渡月橋などを見た後、JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山」から京都駅へ帰ります。

伏見稲荷山大社(奥社までどのくらいかかるか、知りません)や、清水寺・地主神社、河原町、嵐山などそれぞれにどのくらい時間をかけるかで所要時間は違ってきます。

京都駅を出て、午前中に伏見稲荷山大社、お昼は清水寺・八坂神社でいかがですか。
お店はたくさんあります。

嵐山に3~4時頃到着すれば、いいのでは。
京都嵐山線の到着駅「京福嵐山」には、足湯がホームの中にあります。
疲れている時は、足湯に入るとホッとします。

何かの催し物があった時、夜になってしまい、一人で嵐山界隈を歩いていましたが、やはり人は少なく、夕方は寂しくなりました。
一人旅とのことですので、暗くなるまでに、嵐山・渡月橋を見て、JR「嵯峨嵐山駅」に到着することをお勧めします。
    • good
    • 0

>日帰りで全部まわれますでしょうか?


効率よく回るのなら観光タクシーで貸切観光ですね。
写真も運転手さんが撮ってくれるし、美味しいお店も
教えてくれるし、便利です。
また拝観出来ない神社仏閣も入れることがあります。

後はお値段が少々お高いという事でしょうか。
ちなみに「MKタクシー」がベストです
http://www.mk-group.co.jp/kyoto/sightseeing/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
タクシーはさすがに高いですね・・・。とても無理です。

お礼日時:2008/07/21 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!