dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35才主婦です。結婚10年2人の子供がいます。
私は仲の良い人とは、よくおしゃべりもしますし、明るい面もありますが、人見知りも強く、初対面の方などは特に人付き合いも苦手です。
転勤の多い夫について、全国動いてきました。1、2年のペースで動き、子供が学校に通いだしてから、私自身が精神的にまいってきました。
新しい人間関係を1から作っていく事、新しい土地に馴染む事、友達を作りたいと思っても、その努力がとても私には疲れてしまいます。
前向きに考えられたらいいのですが、次第に『どうせ又すぐにお別れするから』と後ろ向きな考えになり、それではいけない、と頑張ろうと思もえば思うほど、自分が追いつめられてるようで、ムリをしている分とても疲れて辛くなってきます、どんどん人と接する事がしんどくなります。当然友達もできません。
一年前にまた、引っ越ししましたが、同じで友達もできてません。
私がうつ病にでもなれば、離婚や、実家に帰ったり、この生活から逃げれるのに。
でも、主人が家庭への協力は1%くらい、仕事が忙しく休みもないので、私が家庭を守らないといけないので、とても病気になんかなれません。
それに、今逃げても又同じ事の繰り返し、になるだけですよね。
でも、まだまだ前向きになれません。一人での育児、生活が辛くて仕方ないです。
私と同じような境遇の方、おられましたら、どのようにしたら楽しく生きていけますか?どうしたら元気になれますか?

A 回答 (4件)

えー考え方次第ではありませんか?



友達のことに関してだけいえば、
友達がいろいろなところで出来るのですから、日本各地の旅行がそのうち
楽しめるじゃないですか!老後の楽しみにもなる!
旅行にいって旧友に会うのは楽しいですよね。
その間はちょくちょく手紙を出すんです。

きっと育児と生活が大変で辛いのですよね。
主人と少しずつ折り合いをつけるようにしていくことが大切ですね。
    • good
    • 0

人柱にされたらなにも出来ません。



この20年楽しいとは思ったことありません。
    • good
    • 0

そうですね・・・速いペースでの転勤は辛いですね。


私で言う「転校」でしょうか?
私は8歳のときに外国から日本につれてこられ、まともに日本語も話せない状態で小学校に入れられました。もちろん、友達なんてできません。最初はからかわれ、ばかにされつづけました。そのあとも3回ほど小学校を転校しました。が、どこの学校でも私は思う存分楽しんできたつもりです。
もっと「今を楽しもう」っておもってください!
「どうせ、転勤するんだし」なんて考えないで、「今が楽しければそれでいい」って。中学生に戻った感覚を思い出してください!何気ないちっちゃいことで感動したり、趣味を見つけたり。あるいは、たまには旦那様とでかけたり。

無理して人間関係を作ろうとしてませんか?
今のあなたに本当にそれが必要ですか?
すごく疲れますよね?余計ストレスがたまるだけでしょう。
それに、無理して作った人間関係なんてもろすぎて、あっという間に崩れます。
経験上そうなんです。
どうしても誰かとつながりたかったら、古い関係に頼ってはいかがですか?高校の同級生。昔すんでた場所の友人。幼馴染。いとこ。兄弟。親でもいい。過去の中でも、何でも話せた人って居ませんか?
会わなくてもいいんです。手紙と、メールとか、電話でもだいぶ楽になりますよ。
    • good
    • 0

ご主人が育児や生活に全く協力的でないというのは本当に辛いですね。


新しい土地や人に馴染むのも大変なご苦労かと思います。

仲の良い人とはよく話すというタイプの人、よくいますよね。
わたしの友人にも一人いますが、誠実でとても信頼出来るいい人です。

「土地を離れる度にどうせ別れるのだから・・・」

という気持ちでいたら、友人作りにも積極的になれませんよね。

ですから、「土地を離れても連絡を取り続ければいいんだ」と逆に
考えてみてはどうでしょう。

あなたが巡った様々な土地で出会い、仲良くなった人というのは
あなたにとって大切な人になったはずです。

今はインターネットもありますし、連絡をとろうと思えば頻繁にとれるはずです。
運良く仲良くなれた人を大切にしていこうという気持ちで友達作りを
すればいいと思います。

あなたのような、人見知りをして最初は口の重いタイプの人はかめば
かむほど味が出るというか、長い付き合いの中で良さがわかってくる
タイプなんですよね。だから、

(1)出来た友人を長く大切に。

(2)辛い気持ちは話せる人に素直に話す。

(3)笑顔。

この三点を心がけるといいと思います。あなたのような素敵な人に、
素敵な出会いが待っていますように。心からお祈りしています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!