
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私も女です。
普段の観戦の時は・・・・・・
(1)チケット
(2)お金
(3)レジャーシート(指定席を取っていない場合はあると便利)
(4)双眼鏡
(5)FMラジオ
(6)食べ物・飲み物
こんなもんでしょうか。
しかし真夏の1000kmとなると・・・・・・
車で行くので必ずクーラーボックスは持っていきます。
サーキットの自販機は冷却が追いつかず、購入してもぬるいです。
けれどクーラーボックスに氷の塊を入れておくと、ぬるいペットボトルでもしばらく入れておくだけでキンキンに冷えます。
クーラーボックスが無理なら、多少嵩張っても魔法瓶を持っていかれることをお勧めします。
(魔法瓶でも日向に置きっぱなしだと、ぬるくなりますが・・・)
あとは日焼け対策ですね。
帽子をかぶっているだけでは頭皮がむけました(^^ゞ
↑それだけ紫外線がきついってことですね。
恥をしのんででもタオルをかぶってから帽子をかぶると断然マシです。
それからキャップ(帽子)だと耳が出るので、耳がむけました(笑)
やはりタオルをかぶり、耳もカバーしてやらねば。。。
夏だからとサンダル・キャミと露出の高いものだと、かえって暑いです。
長袖・七分の薄手のカーディガンでも羽織っていると、ジリジリ感がなくなって楽でした。
友達はカーディガンの変わりにバスタオルを羽織ってます。
前回か前々回に大粒でザーッと雨が降ったので、その時は、バスタオルが役に立ち、荷物にはなりますが、1枚あっても何かと便利です。
私はこれでも20代ですが、この日はいつもすごい格好で観戦してますよ(^_^;)
首からはもちろんタオルも巻いて日焼け防止。
普段から焼いていないので火傷します(T_T)
あとは冷却スプレー(?)なんかも持っていっています。
冷却スプレーをタオルに振ると、一瞬でタオルがひんやりするヤツです。
それで首とかを冷やし、私は自分の体温を下げていました。
乾電池とかでまわる、小さな扇風機なんかもあるといいかもしれませんね。
とにかくサーキットは路面の照り返しなんかで暑いので、体温を下げるようにしています。
前の方が書かれているように、レースが始まってしばらくすると、みんなメインスタンドの裏へ非難されています。
日陰で風通しもよく、気持ちいいですよ。
人は結構密集してますが。
出遅れると座る場所なし(^_^;)
その時に、やはりレジャーシートがあれば便利だと思います。
見る方も耐久。
熱射病にならないように楽しんでください。
No.5
- 回答日時:
毎年行きます。
もちろん今年も。
もうほとんど回答されておりますが
サングラスをわすれずに、
思い切ってサンダルで行くとか、
飲み物は品薄なのでお茶など凍らせていく、
うちわ「沢山もらえます」や扇子などでいかがでしょうか。
回答されておりますがFMラジオがあるとないとでは
天国と地獄の差です。
必ず持って行ってくださいね。

No.4
- 回答日時:
ANo.3です。
メインスタンド裏は、コンクリートで日陰なので結構涼しいです。
(そこはいつも人がおり、いかにも「連れてこられた」人がいます。)
あと、メインスタンド以外は夕立の時に避難が必要な可能性もあります。

No.3
- 回答日時:
去年行ってきました。
ホームストレートでの観戦だったので(他にも自販機はありますが)
飲み物などはすぐに手に入りましたが、後半になると品切れもあるので注意が必要です。
飲み物は500mlのを5本以上飲んだかな…
あと、飲食物を持って行くなら保冷バッグ。
体が日差しで痛くなるのでバスタオルとかで足などをカバーすればかなり良かったです。
汗を本当に大量にかくので、着替えはあった方がいいですね。
鈴鹿にはプールもあり、去年は耐えきれずプールに行きましたので、水着があったほうがいいかも…
(感想は「浅!」「ぬる!(30℃くらい」)
カメラは「写ルンです」のようなカメラは車両がちょっとだけしか写らないので役に立ちません。
あと、「耳栓」は絶対必要だと思います。
ティッシュも詰めてもいいと思います。
書いてないので日焼け止め(一番強力タイプで防水がいいと思います。)
書き忘れたけど、レインコート絶対絶対いります。
夕立がほぼ確実にあるんで。
夕立から物を守るためにバッグとかがすっぽり入るようなビニール袋くらいかな。
以上、参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
先月、鈴鹿でレース観戦してきましたがもの凄く暑いです。
飲み物はあっという間にぬるくなるので、保冷バッグなどがあった方がいいかもしれません。
汗をかくので着替え、タオル、私は使っていませんがオペラグラス、FMラジオ。
暑さ対策グッズみたいなのがネットとかで売ってると思うのですが
そういったものもあった方がいいと思います。
サーキットはほとんど日陰がないので、やり過ぎぐらいがいいと思います。
私は何の対策もせず行ってしまいかなり後悔しました。
カメラはコンパクトデジカメではスタンドからとっても誰のマシンか
分からないぐらいちっちゃくしか映りません。
お持ちでしたらデジタル一眼レフやズームが10倍などのものがいいです。
デジカメを持っていくなら予備の電池も。結構すぐなくなっちゃいます。
ピットウォークに参加されるなら、ペンと色紙などの書くもの。
レースプログラムがサーキットで販売されてますので、それに書いてもらうのも一つの手です。
サーキットでも売ってますがチケットホルダーもあると便利です。
1000km見にいけるなんて羨ましいです。楽しんで来て下さい。
No.1
- 回答日時:
誰も回答していないようですので、
過去に何回も行っていますので、経験から回答します。
レース観戦としては、
携帯ラジオ(FM)・・・レースの実況や解説を放送している。スタートして数分で周遅れがでてくるので、メインスタンド以外では順位の確認ができない。
カメラ・・・ピットウォークの時に使用する(携帯でもよい)レースカー等の撮影
暑さ対策として
タオル(ハンドタオル)
ステンレスボトル(ペットボトルはすぐに常温になるので、購入後に移し替える)
各メーカーのブースやピットウォークの時に無料で配布されるものを入れる袋(できれば肩から掛けられるもの(両手が空くので)
以上最低限の携行物です。
もし天気が良ければメインスタンドは南向きですので、想像以上の暑さです。
時々休憩する場所を決めておいてください。
熱中症対策を忘れずに!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
インボードディスクは何故なく...
-
5
自動車で、ボンネットに縦の太...
-
6
中子 修選手について。
-
7
たいれる。
-
8
変速の際、クラッチレバーを握...
-
9
ロータリーエンジンは、レース...
-
10
鈴鹿サーキットが過大評価され...
-
11
F-1の海外サイトを教えて下さい!
-
12
シューマッハの特異な速さとは?
-
13
F1チームの名称について
-
14
レーススタートのアノ音はなん...
-
15
レーシングカーについて
-
16
エンジンマップとトルクマップ...
-
17
F1とF3000、F3の違いについて教...
-
18
フルコースコーションって?
-
19
ヒールアンドトゥーの順序と車...
-
20
1997年 M. シューマッハの...
おすすめ情報