dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクで売ってるドレスアップ目的のリアウイングのようですが、こういうのをつけてサーキット行っても問題ありませんか。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31 …

A 回答 (4件)

GTウイングは角度によるけどめちゃくちゃダウンフォースを稼ぐことができるんで、サーキットのストレート速度が高いとトランクのステー取り付け部分が凹んでくることがある。


ダウンフォースが強いのは同時に空気抵抗も高いってことでもある。
カッコだけの安物ならステー残して羽だけ飛んだりするからオススメできない。

って、S2自体がホンダ純正フル軽量化マシンなのになぜワザワザ重くしなけりゃならないんだろう?
S2の生命線は軽量からくるブレーキとコーナリングスピードが信条。
ならダウンフォースが必要な高速コーナーはスリップに入って耐えてコーナー入り口でブチ抜く、または複合でなら、鼻入れてよりローギヤで立ち上がるってのがセオリーになるからストレートスピードが落ちて重くなるパーツなんかゴミと一緒な気が。。。

ターボ化してパワーが有り余ってるならドライカーボンのリヤっぱね、あってもいいけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

強度的に大丈夫か心配でしたが、走り方次第なのと運転を楽しむという意味ではないほうがいいのかもしれませんね。ストレートスピードが落ちるのも嫌なので。!(^^)!

お礼日時:2018/12/18 23:54

別に問題無いけど、車検は駄目なのとあまり影響が強い角度にすればトランクの歪みが出る事もあるかも。

昔の事ですがリアスポを純正で取り付ける場合は補強がされてるとの事でした。最近はどうなのか?
    • good
    • 0

公道では、問題アリ


サーキットのスポーツ走行なら別に 車に空力的に形状が有っていればOKですが
安のもは、空力特性なども考えずに形状だけで作っているので 効果が有るか空気抵抗になるだけか?です。
カーボンは、紫外線劣化するので 3年程度でボロボロになるでしょう。
UVカットのクリアーも塗っていないので 早く劣化するかも トランクに開けた穴がネックになります。
    • good
    • 0

サーキット場と走行クラスによります。


ナンバー付きクラスですと、車検に通らない改造は不可としている場合が多いと思いますが(公道走行も不可)、実際は普通に走っているサーキットもあります。
ナンバー無しクラスなら、レース車両規程に合っている車両仕様であれば走行可能です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!