dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

https://president.jp/articles/-/52821
これ面白いと思いました。
「人の成功=自分の負け」というのは誤解だそうです。
これについて皆さんも当てはまっているのでしょうか??

個人的には
「人の成功=自分の負け」じゃなくて
「人の成功と自分の負け = 自分が向こうの仲間入りが出来ない疎外感」という孤独感に悩んでいる問題のような気もします。(勝ちとかリア充とかいうグループ分けが既におかしいとは思いますが)
勿論ただの想像で科学的な裏付けはなにもありません。

質問者からの補足コメント

  • 「キラキラしている人を見ると落ち込む」そんな人に伝えたい"劣等感"との正しい付き合い方という記事です。

      補足日時:2022/07/24 01:05

A 回答 (3件)

人が成功しようが、失敗しようが、


自分に影響などない、が正解だと思うが。

どこぞの知らん奴が大金持ちになってようが、
どこぞの国で、何も悪いことしてないのに殺されてる人がいても、
自分には、何も影響してないからな。

目のあたりにしたり、ニュースやらで知ったら、
一時的に感情が動くだけだ。数日で忘れる。
実情は何も変わらない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/24 08:50

昔、バイオリズムという言葉を聞いたときに、自分と他の人のリズムが違うことを意識したことがありました。




同じ条件を整えてもらっても、同じ状況にならないことを学生時代に学んだという感じです。


私は46歳男性です。幼いころから自分が調子悪い時に、周囲に良い出来事があったような気がしていて、自己肯定感は低い方だと思いますが、そういう自分なりに結論付けたことは…


【良いことか悪いことか】


という視点だけで考えるようにしてきました。「他人の成功」は「良いこと」という見方だけをして【祝う】という形に持って行ったというか。



自分一人だけの喜びや幸運では喜びや祝う機会が限られていると感じてきたので、相手が迷惑でなければ【相手の良いことは一緒に喜んでしまう方が得】と判断するようにしていて。



自分にとって都合よく判断したほうが、他人の喜びも自分の糧にできると思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/24 08:51

まぁ方向性は人それぞれやからね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/24 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!